読書メーター KADOKAWA Group

2024年12月の読書メーターまとめ

TSUBASA
読んだ本
3
読んだページ
997ページ
感想・レビュー
3
ナイス
152ナイス

2024年12月に読んだ本
3

2024年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー

TSUBASA
酒屋の店先で暴れてしょっぴかれた冴えない中年。スズキタゴサクと名乗る男は秋葉原で爆発が起こることを予告し、実際に廃ビルが爆破される。「霊感」と称して次に起こる爆発をクイズのように話すタゴサク。彼の正体、そして真の目的は。どこまでもすッとぼけながら警察を翻弄するタゴサクの不気味さと不快さよ。詭弁を弄して正義を失墜させようとする男に、警官たちはどうにか一矢報いてやれと思いながら読んでた。犯罪の中でも最もタチの悪い無差別爆弾魔事件の中で、捜査にあたる警官たちの心の内も見所。
が「ナイス!」と言っています。

2024年12月にナイスが最も多かったつぶやき

TSUBASA

本日の映画は『ひまわり』。初めて観たのはかれこれ10年くらい前にだけども、哀愁漂う音楽含め感動的な映画だと思ったのだけど、今改めて観てみても凄く胸に響く作品だ。戦争が引き裂いた愛。いくらお互いに想っていても再会の芽が絶望的な世界なれば、お互いに現実的な道を歩むのは罪ではなかろうに。男が悪い、女が悪い、とかではなくて時世が、争いが悪いという虚しさが改めて響く。映像の美しさも惹かれるんだけど、やっぱこの頃の映画って見入っちゃうなー。

本日の映画は『ひまわり』。初めて観たのはかれこれ10年くらい前にだけども、哀愁漂う音楽含め感動的な映画だと思ったのだけど、今改めて観てみても凄く胸に響く作品だ。戦争が引き裂いた愛。いくらお互いに想っていても再会の芽が絶望的な世界なれば、お互いに現実的な道を歩むのは罪ではなかろうに。男が悪い、女が悪い、とかではなくて時世が、争いが悪いという虚しさが改めて響く。映像の美しさも惹かれるんだけど、やっぱこの頃の映画って見入っちゃうなー。
yabuhibi89
2024/12/21 23:29

主題歌が心に残ります。戦争がなければ、別離はなかったでしょう。

が「ナイス!」と言っています。

2024年12月の感想・レビュー一覧
3

TSUBASA
酒屋の店先で暴れてしょっぴかれた冴えない中年。スズキタゴサクと名乗る男は秋葉原で爆発が起こることを予告し、実際に廃ビルが爆破される。「霊感」と称して次に起こる爆発をクイズのように話すタゴサク。彼の正体、そして真の目的は。どこまでもすッとぼけながら警察を翻弄するタゴサクの不気味さと不快さよ。詭弁を弄して正義を失墜させようとする男に、警官たちはどうにか一矢報いてやれと思いながら読んでた。犯罪の中でも最もタチの悪い無差別爆弾魔事件の中で、捜査にあたる警官たちの心の内も見所。
が「ナイス!」と言っています。
TSUBASA
テネシー州で自動車整備工を営んでいるトーキング・マンは世界の終わりから来た魔法使い。ある日かつての恋人ジーンに「非在」を封じた瓶を狙って襲われ、彼はひとり逃亡する。偶然巻き込まれたウィリアムズはクリスタルとともに彼を追ってクライスラーに乗って長い旅路へと出る。ハヤカワSFだし、表紙絵が空飛ぶ車と月なので科学技術が進歩した世界の話と想像してたらファンタジーなロードノヴェルだった。若干読みにくさはあったけどアメリカの途方もない田舎道をひた走る泥臭さと終盤の幻想的な場面の対比が心地よかった。
が「ナイス!」と言っています。
TSUBASA
食や酒にこだわりのあった吉田健一の食エッセイ集。余分な情報が数多転がる昨今からすると、氏の生きた時代はより感覚的に旨いものはうまいと断言しやすい時代だったのかもしれない。本書は「美味求心」「酒と人生」「旅の食物誌」「女房コック論」の4つに分かれていて、酒談義も楽しかったが旅に関する部分が特に良かった。海外の食文化の違いや今も残る日本津々浦々の名物について語っているのが食欲をそそる。新潟とか山形とか米どころを訪ねるのに飲んでばかりいてご飯を食べたことが無いというのは飲兵衛さもありなんと苦笑してしまった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/07/20(5660日経過)
記録初日
2009/08/07(5642日経過)
読んだ本
1280冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
345105ページ(1日平均61ページ)
感想・レビュー
1280件(投稿率100.0%)
本棚
16棚
性別
年齢
37歳
職業
技術系
現住所
神奈川県
自己紹介

ウィスキーをこよなく愛するしがない技術系会社員です。

普段やってる事の反動か、本(特に小説)を読みたい衝動に駆られてばかりです。読書時間がとりにくくなっているのと、身の回りに熱く語れる人が少ないのが最近の悩みです。。。でも最近オフ会に参加したりして徐々に本の話ができる友人が増えてきました。多謝。

テーマを設けて本紹介をする桜木町・みなとみらい読書会を1-2ヶ月に1回開催中。読書会はコロナの影響でしばらくお休み!

###################################

さらに最近漫画も読んでいこうと思ったので漫画登録用アカもつくりました。登録は気が向いたときだけ。
http://bookmeter.com/u/678190

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう