本棚を活用すべく、読了してない本を突っ込んでいくスタイルに変えました。感想書いてない本はだいたい最後まで読んでないよ!(2020.10~)
愚痴呟き多いので、フォローする際はご注意ください💦解除もお気軽にドゾー。
好き:中上健次、石牟礼道子、三浦哲
郎、黒田夏子、水村美苗、伊藤比呂美、蓮實重彦、ヤマシタトモコ、ジョージ朝倉、TONO
中学生の時に憧れたアガサ•クリスティを発表順に(長編のみ)読んでいます。あまりにも思い入れ有り過ぎて全冊読破が恐ろしく、割と休憩感覚で読んでいます。
「知足者富」・・になりたいと思うリタイヤGG。
蛙と本とアルコールをこよなく愛する日々。
母親が司書なのもあって、ものごころついた頃から読書が日常でした。
書店員として4年間働いていたことも。
ジャンル問わず手当たり次第読むけど、ファンタジーとかサイエンス要素はちょっと苦手…。
海外小説は登場人物の名
前が覚えられないので、読破出来た試しがありません…。
誰か、コツがあったら教えてくださりませ(;つД`)
妖怪と歴史と耽美が大好物!!!
京極夏彦に出逢ったことであたしの読書人生は変わった、と言っても過言じゃない。
登録はしておりませんが、漫画も大好き!
気軽に絡んでくださると、泣くほど喜びます。
ほとんど記録用に使っているので目が届かずナイスを頂いてもチェック出来ない場合があります。もし失礼がありましたら申し訳ありません。
基本ミステリを中心に読んでいます。好きな作家様は有栖川有栖先生。
三津田信三先生の刀城言耶シリーズにどハマりし、ホラーも少し読み始めましたが怖いのは苦手です。
昨年の11月にkindleを購入したことを契機に1から新しく読書録を付けてみたくなり、今までの
歴を一新してみました。
今はkindleと図書館を利用して気になった本をコツコツ読んでいます。
よろしくお願いします。
村上春樹の大ファンです。
村上春樹の本をたくさん読むと、随所に海外の作家の名前や小説がでてきます。それがいったいどんな物語なのかとても気になります。
古典小説といわれているものから現代小説まで「村上春樹」が面白かったと書いてあればその本を注意して気にと
めておきます。
そして、その本を折につけ読んでいます。
読書メーターでは、書評を参考にして興味深い本だと思ったらチェックしています。
気になるその本を手にとって読むのが、繋がっているような気持ちになって嬉しいです。
あと、野球が好きなので(阪神タイガースファンです)プロ野球選手の自伝とか監督本も好きです。
タイガース観戦記のブログを書いています。
http://msk3831tnk.seesaa.net/
以上の「三本柱」が僕の読書スタイルです。
それをグルグル巡っています。
高校時代より、読書が始まりました。最初に感動したのヘルマン・ヘッセの作品でした。最初に読んだのは、「郷愁」でした。最初は文学、しだいに歴史、考古学、プラトンの作品とか、スウェデンボルグとか、ギリシャ神話、インド神話、ジュセフ・キァンベルの作品、ユング心理学
の作品、ルドルフ・シュタイナーの作品、聖書、バガヴァット・ギーターとか、UFOの小説・実録、などなど様々です。頭を柔軟にして、グノーシスとかナグハマディ文書とか最近の新しい発見とか、古代の見解と最新の見解を比較・検討してみたいのです。また最近の潮流のレイチェル・カーソンから始まったエコロジー運動、水や森林や土壌や微生物学の発展も興味深いものです。七十歳を過ぎて、アリストテレスやカントを知り、その博学さに感銘を受けた。ともに「形而上学」に大変に驚かされました。それまでプラトンにも飽き気味でした。ゲーテもとても好きになりました。こんな近況です。
機種変更したら、今までの記録が消えてしまいました💦
心機一転、読書を楽しんでいきたいと思います✨よろしくお願いします☺️
都内で書店員として結構長く働いた後、貧弱なIT能力と文章力で世間をだまくらかしながら糊口をしのいでおります。何事もその場しのぎと辻褄合わせの人。2017年よりダンス活動再開。
読み切るかわからない読み途中の本、積ん読、気になる本、読んで好きだった本の覚え書きに使います。
読みたい本はほんと備忘でどんどん登録だけしてます。
読むのがほんとうに遅いです。
海外文学、SF、ホラー、幻想、とにかく自分からちょっと遠いとうれしい。
怪奇愛好家。好きな作家は京極夏彦、皆川博子、山田風太郎。
これからの事
個人的な備忘録として利用する他、相性のよい読書家さんのラインナップから興味を持った本を図書館で借りる等参考にさせて頂いています。
九州出身、今は兵庫県に住んでます。本を読むのは好きなのですが、最近は時間がなかなか取れないのが辛い所…。好きなジャンルはSF、ミステリーですが、面白い本はなんでも読みます。皆様のご意見を参考に、いろいろな本を読んでみたいと思ってます。
レビューは、基本自
分の忘備録として書いてますので、あらすじを書くことも多いと思います。書くときは何も見ずにばっと書いてアップして、それから他の方のレビューを見て「そうか、こんな考え方もあるのか~」など、参考にさせてもらってます。自分の好きな本を読んでられる方や素敵なレビューをされている方はナイスを入れたり、お気に入りに登録させたりさせていただいてますので、ご容赦ください。どうか皆さんよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ジャンル問わず最近また手当たり次第に、読書再開。
子供の頃、読書が好きだったのを思い出しました。
昔から現在まで感銘を受けたり、思い出に残っている本の読書記録。
Instagramにて長めの感想など置いてます。
https://www.instagram.
com/hiro_books_note/
小さい頃から本が大好きです☆学校帰りに、本を読みながら帰宅するので近所ではちょっと知られた存在でした(笑)
本がないとなにをしていいかわからないくらいです。
ほっこりミステリやコージーミステリ、最近は妖かし系も大好きです☆
愚痴つぶを大きな暖かい気持ちで見
守ってくださるかたと仲良くなりたいです☆
※旦那さんがいてそこそこ幸せです。個人的な関わりは持つ気は全くありません。出会い系を求めてるかたはお引き取りください。
「かの ゆね」と言います。現在、漱石全集(岩波書店1965年版)とガーディアン必読小説をメインに読んでいます。積読本、読みたい本はストレスの元となるので基本的に登録しません。アイコンはマイアサウラです。
私の読書の旅は気球に乗った気ままな旅。
目的地はこの世界のどこかにあって、今はまだわかりません。
良い本に出会えれば、とりあえず今日はOK。
読書も一期一会だと思っています。
読書家のみなさまの耳寄りなお話、
楽しいお話、変なお話を、ぜひ聞かせて下さい。
★相性の悪い作家さんが何人かいて、その方の作品に対するレビューには、基本的にナイスをしません。しかし、それでも感想そのものにとても共感できる場合には、たまにナイスを入れることもあります。
★現在、読み友さんのレビューを拝見するのが手一杯なため、更新速度の極端に速い方は此方からお気に入り登録をしていません。ご了承下さいませ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます