「心理試験」(江戸川乱歩)
1925年
「屋根裏の散歩者」(江戸川乱歩)
1925年
「パノラマ島奇譚」(江戸川乱歩)
1926年~1927年
「十字路」(江戸川乱歩)
1930年
「月と手袋」(江戸川乱歩)
1955年
「刑事コロンボ」〈ピーター・フォー
ク〉
1968年~
「古畑任三郎」〈田村正和〉
1994年~
「遠い接近」(松本清張)
1972年
「TV局殺人事件」(青山剛昌)
1996年
「殺人レストラン」(天樹征丸)
1999年
「青の炎」(貴志祐介)
1999年
「砂の器」〈中居正広〉
2004年
「容疑者Ⅹの献身」(東野圭吾)
2005年
「聖女の救済」(東野圭吾)
2008年
「悪の教典」(貴志祐介)
2010年
「福家警部補」(大倉崇裕)
2006年~
「乙姫警部」(倉知淳)
2017年~
「ドラゴンリップ」(鯨統一郎)
2012年
「魔法使いマリィ」(東川篤哉)
2012年~
「城塚翡翠倒叙集invert」(相沢紗呼)
2021年~
以上は既読・既鑑賞作品です。
倒叙ミステリが大好きな碓氷優佳💓です。
第一に普通のミステリは
最後まで犯人やトリックが明かされないから
いらいらいらいらもやもやもやもや
させられるのがいやなのです。
第二に普通のミステリは
読者をミスリードする描写をしますから
そういう真相とは無関係な描写を
読まされるのがいやなのです。
その点倒叙ミステリは
最初から犯人も犯人が使ったトリックも
明かされていますから
ストレスフリーです\(^o^)/
無駄なミスリードにつきあわされることなく
犯人の一見完璧にみえた犯行に
探偵が次次矛盾をみつけて追い詰めていく
ロジカルな攻防を
その場その場で楽しめます\(^o^)/
ですから
犯人の犯行は一見完璧であればあるほど
どうやって暴くのだろう?
と楽しみになります。
探偵の見つける矛盾が多ければ多いほど
「へぇ~\(◎o◎)/へぇ~\(◎o◎)/」
と楽しめます。
未読の倒叙ミステリはまだまだあります。
のんびりにはなると思いますが
レビューを増やしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
携帯のゲームをやめたら本が読めるようになったー!ゲームに未練もあるから、バランス良く遊びたいのに…うまくいかない(^_^)
読書と着物と、美術と音楽が好きです♪
読書好きさんとお話できる機会が少ないので、こちらに出会えて本当に幸せ。お友達になっていただけると嬉しいです。好きな作家さんは奥田亜希子さん、中脇初枝さん、木内昇さんなど。シリーズものだと機龍警察にはまってます。UNIS
ON SQUARE GARDENというバンドが好きで読書のお供にしております。今年もこつこつ年間100冊を目指します。よろしくお願いします☆
これまで手に取ることのなかった作家さんをたくさん発見できたのは、皆さまのおかげです。
ありがとうございます。
読書の楽しみは、作品の中に作家の思いや人生観(みたいなもの)が垣間見える瞬間です。
そこに自分を重ね合わせてみたり、「真逆のメンタリティーだな
ぁ」とか「こういう生き方、考え方もあったわけね?」なんて思いを巡らせています。
とはいえ、読書耽溺初期には、良さがピンとこなかった江戸の時代小説に惹かれます。
日常生活の温かさや平和だけど、どこか閉塞感がある世の中で「いかに生きるべきか」と悩んだりする人たちに共感できるようになったのは、ひとえに歳のせいかと思いますが、年齢を重ねるのもこういうところは悪くないかな、と思っています。
最近は青山文平さんや西條奈加さんがお気に入りです。
よろしくお願いします。
ミステリー、ビジネス書なんでも読むのが好きです。いろんな作家を開拓していきたい。
好きな作家は
★伊坂幸太郎
★原田マハ
★東野圭吾
★恩田陸
★塩田武士
★下村敦史
★森沢明夫
★寺地はるな
★彩瀬まる
最近は小説やビジネス書を半々に読んでます😊
読書好
きな方からいろんな作家の話を読書メーターを通じてお話が聞けたらと思ってます。
ビジネス書の好きな作家
★斎藤孝
★出口治明
★中野信子
★樺沢紫苑
★千田琢哉
★中谷彰宏
★DAIGO
33才から死ぬまでに1000冊の本を読むを第一の目標として読み続けます☆
好きなことは読者はもちろんですが、他に名古屋サッカー観戦ですね(名古屋グランパスを応援してます)。
最近は紙媒体、図書館で暇さえあれば漁ってます。読むジャンルは雑食なので気になったも
のは基本何でも読みます。
新書であればちょっと大人のピンクいお話本も勉強のためと読んでます。
Kindle使ってましたが自分は紙派だと気づいたので弟に譲渡したほどの紙男です(笑)
周りに読者を趣味としてる人がいないのでここでの皆さんの感想を読みつつ次の候補にしています。なのでこちら都合ではありますがすぐにお気に入り追加をしちゃう人なのでご協力ください(笑)
𝐩𝐫𝐨𝐟𝐢𝐥𝐞.__________
「心透」と書いて「みゆき」と言いますっ.ᐟ.ᐟ
20↓┊︎♀︎┊︎鬱┊︎読書好き♡┊︎
本って楽しい!読みたい本が多すぎるので時間が足りない。図書館行くとワクワクしすぎて落ち着くのに時間がかかるくらい。楽しい本探しに夢中。基本的に備忘録として活用してるので本の内容は詳しく書かないことにしてます。
2017年9月にスタートしました🍒
★5が満点です🌸
名前はキルヒアイスと読みます。
田中芳樹さんの作品『銀河英雄伝説』の登場人物からお借りしています。
読書の感想を残しておくことで、何年かしてからその時の感情などをふと思い出したりできるのではないかと思い、『読書メーター』を利用しはじめました。
他の人の
感想を読むのも大好きです!
感想読んだらナイスしていきますが、お気になさらず(+o+)
また共読ある方をすぐにお気に入り登録する癖がありますが、うざ絡みはしないのでご容赦下さい🙇
あと、感想は備忘録的に書いていることから、(フィルター付きではありますが)ネタバレ全開のものもありますのでご了承下さい。
主にミステリーというか、ラストに大どんでん返しが待ってるような話が好きです( ^ω^ )
あと哲学系も好きです!
それと弁護士をしているので、法関連の本の感想を書くことがあります。
ほとんどの感想に付いている★マークの意味は
★★★★★(最高!傑作!)
★★★★☆(おもしろかった)
★★★☆☆(そこそこ良かった)
★★☆☆☆(時間つぶしにはなる)
★☆☆☆☆(つまんなかった)
です。
あくまで個人的な好みですので悪しからずm(_ _)m
こんな感じですが、宜しくお願いします(≧∀≦)
自然と木漏れ日の中でのんびり暮らしたい。
3才からピアノやってます。THEインドア。
読書と風呂上がりのアイスと、猫が好きです。
読書は人生の旅。
さまざまな事象と向き合い、想像する力を養っていけたらと思っています。
「小説を読むことは、他者の生を自
らの経験として生きること。それは世界を変えるささやかな、しかし大切な一歩となる。」
これからどんな本や読書家さんに出会えるかな〜◡̈♥
どうぞよろしくお願いします。
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
2019年7月
頭が悪すぎるので、
教養になればと思い小説を読み始めました。
------------------------------
▼好き
・ミステリ/死が関連する物語/探偵
・和風/洋風ファンタジー
・ホラー/スプラッタ
・暗い話〜ほんわか 幅広
く
・深く考察できる物語
・LGBTQに関する物語
・鼻歌歌いながら人を殺すような雰囲気が好き
▼苦手
・刑事/歴史/実話/経済/時代/官能/エッセイ/詩
・スポコン/自己啓発/政治/戦争/ハーレクイン
・生意気/強気な女性描写/女尊男卑/男尊女卑
・表紙が下品な萌え絵/又オタク気質な物語
・ハーレム/逆ハー/チート能力
・得るものが無い物語
------------------------------
※20代/女性/未婚/パートナー有 その辺りの趣向
※漫画・雑誌は読まないので、小説のみ登録
※電子書籍(Kindle)、無い物は本屋さんへ
※基本ジャケ/タイトル買い&評価買い
------------------------------
▼超個人的評価
(◎)面白い
(△)微妙
(✖︎)合わない
------------------------------
お気に入りの方の読んだ本を参考にしています。
基本メッセージは見てません。
コミュニティは参加しません。
kindle paperwhiteデビューしました。
------------------------------
以前のアカウントへログイン出来なくなってしまったので、新しく作り直しました。
という、こちらのアカウントに関しても、しばらくログインしてなかったですが、久しぶりにログインしました。
ぼちぼち、また始めていこうかなぁ。
ミステリ・歴史小説・話題小説etc気になったものは何でも読みます。
紙書籍が好きですが、最近は勝手がいいので電子書籍に頼ってしまう時もあります。
図書館派です。2021年は重松清&荻原浩Year。2022年は彩瀬まる&中山七里か。2023年は太田愛推し!2024年は142冊、初読みさんだと青山美智子、木内昇、朱川湊人かな。最近の悩みは自分の感想を読んでも内容を思い出せないこと!数読めば良いってもんじ
ゃないわね。
好きなジャンルはエンタメ。ミステリー、ファンタジー、サイコホラー、雑学、知識、興味を持ったものは何でも。なろう系では悪役令嬢、乙女ゲー、聖女モノなど異世界転生が大好物。
今の推し作家は松岡圭祐先生。
皆様の読書感想を参考に次に何を読むか考えている時間が
楽しい。積読サイコー。
Twitter→@hiiboos_book
mixi2→https://mixi.social/@hiiboos
自分の読書記録用。
読む本は積読本の中からその時の気分で。
読みたくなるタイミングを待ってるので、何年も積読のまま…というものも多いです。
ジャンルに拘らず読んでみたいと思ったら読んでみる雑食ではあるけれど、好き嫌いが激しいので合わないと思ったら途中で断
念。
楽しむための趣味でストレスを溜めるのは本末転倒。
自分用だから感想は時に辛口だったりします。
疲れている時は軽めのものしか読めなくなる為、時期によってかなり読むジャンルが偏ってるかと。
漫画や雑誌は登録しません(コミックエッセイは除く)
図書館や本屋さんで、いつも量に圧倒されてなかなか選べない気質です。
なので、皆さんの感想が道しるべ、とばかりに選ばせてもらうことが多いです。
好きなのは、
意外性のあるもの、あまり怖くないミステリ、ほっとするもの、凛とした主人公のもの、
などです。
読
書以外では、映画や料理、花、ヨガが好きです。
小林賢太郎さんの笑いに今一番癒されてます( ´ ▽ ` )
のんびりマイペースですが、
どうぞよろしくお願いします♩
乱読です。
慢性的に面白い本には飢えています。
自分で選ぶと片寄りがちなので、人のお勧めを聞くのも楽しいです。
最初は備忘のつもりで始めたのですが、今のメインの目的は次に読む本を探すことでしょうか。実際、読んだ本の数と読みたい本の数がほぼ拮抗しているような状態が続いています。
一応、マンガ・雑誌・お仕事本・実用書はレビュー対象外にしようかなと思っています。それほど厳密なポリシーということもないのですけども。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます