幼少期からとにかく本好き。5歳になるころには幼なじみの男の子の手を引いて町内の図書館に通っていました。
今も図書館と本屋さんが大好き。手元に読む本がないと不安になります。電子版よりも紙の本が好きなので、おでかけするときには文庫本を持ち歩いています。晩酌しな
がら読書する時間が至福のときです(たまに酔ってて変な感想書いてるかもしれない)
本を処分できない性格なのと、再読はめったにしないという理由から、基本的に書籍の購入はしません。もっぱら図書館利用です。なので好みの本でなくても、図書館で目についた本やおすすめされてる本を読むことも多いです。最近はこちらのサイトを始め、本好きの人が勧める作品を読むことも増えました。とにかく読みたい本が多すぎて困ってます!
自分と同じような読書傾向の方をお気に入りにさせていただいています。よろしくお願い致します。
好きな作家:桐野夏生、角田光代、村山由佳、窪美澄、唯川恵、石井光太、高野秀行、下川裕治
好きなジャンル:小説(特に大河小説)、旅行記、脳科学、心理、教育、育児、保育、旅、食
読まないジャンル(読むこともありますが、私の中では読書とは異なるものと思っているため、本サイトに記載はしません。他の方に対しても評価などはしません):雑誌、マンガ、絵本
主に図書館で借りて本を読んでいます。
好きな作家は江國香織さんや伊坂幸太郎さん、京極夏彦さんなど。
コミュニティにご招待いただくのは嬉しい限りですが、あまりコメントは出来なくて、ごめんなさい。
読む本が手元にないと禁断症状が出ます。本は、主食でありおかずでありおやつです。
ほとんど雑読。絵本、児童書、YA、ライトノベル、大衆小説、純文学、ノンフィクション、エッセイ、評論、短詩系(短歌・俳句・川柳)、マンガ、写真集、料理本…。それらを独断的に読み
解しています。ただ、猫派なので、猫の本を偏愛しております。
もともとは読書記録を残すために始めた読メでした。
でも今は、読み友さんレビューを楽しんだり、次に読む本を探したり、オススメの本を紹介していただいたりと、読書が広がってきました。読み友さん、感謝です。
フレンチブル大好きです。本を読みながらフレンチブルのミルクを撫でるのがとっても癒されます。ミルク話をポツポツつぶやきますのでよろしくお願いします。
本=酸素のようなもの。本がない生活なんて考えられません♪
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます