家事、育児の合間に本を読むのが一番の癒しです。本は図書館で借りています。
イヤミスの本が好きです。
湊かなえさんや辻村深月さんをよく読みます
最近登録してますます読みたい本が増えました✨
2021年から読後の感想を簡単に入れていこうと思います。読むジャンルには拘りはないですが、小説や音楽関係が好きです。ビジネス書や漫画も読みます。今年もたくさんの本と出会い、世界を広げていきたいと思っています。共読本のレビューは読ませていただき、色々な見方、
読み方に触れられることを楽しんでいます。相性ランキング10位以内に入られた方には、お気に入り登録させてもらい、レビューを見させていただきます。よろしくお願いします。
大学(職場)の図書館に入り浸り、新書や選書をチェックするのが楽しみ。
最近の学生はあまり本を読まないのか、予約が殺到する人気本も、あっさり借りられる。いつでも読めるので、巨大な私の本棚!
のんびりと味読を目指しながら、いろいろなジャンルと作家の本に取り組んでいます。
【好きなジャンル】
童話、児童文学
ミステリー、幻想、怪奇
文学、古典は嗜む程度
ホラー、 SFはやや苦手
【好きな作家】
綾辻行人さん、泉鏡花、小川未明、梨木香歩さん、新
美南吉、宮沢賢治、森絵都さん、森博嗣さん、森見登美彦氏、米澤穂信さん
コナン・ドイル、サン=テグジュペリ、トーベ・ヤンソン
読メ以前の読書記録はないため、再読したものは登録しています。
レビューはその時々で勝手気ままな書き方ゆえ、ご容赦ください(._.)
おたくの社会人です。
雑食の本読み。
ミステリー、エッセイ、ビジネス書多め。
2013年の6月くらいにバッグのおまけにブックカバーをもらったのをきっかけに本を読み始めました。
明るめより暗めの作品が好きです。
植物大好き人間です。植物療法士でアロマオイルマッサージを緩和ケアでやっていました。東北に移住して、夫は木こりになり、私は森林インストラクター資格を取りました。
自宅で私設図書館を開設しております。
本の情報が欲しくて、読書メーターを始めましたが、個人的に読
友さんのコメントにハマってしまい、日記代わりのようになりました。
本の情報交換よろしくお願いします🙏
2008年11月1日から読書メーターを使っていて再登録。
耽美主義脳筋物書き/普段は専業主婦。
雪月花をモチーフに、東洋的な幻想小説や詩を書き、時々俳句を詠みます。
「詩の街ゆざわ2019」短歌会佳作。
カクヨムコンテスト5短編部門中間選考突破。
文芸同人
サークルかもめ主宰。
泉鏡花/谷崎潤一郎崇拝。宮沢賢治・藤原月彦敬愛。
読書・創作ブログ
https://evie-11.hatenablog.com/
日常的なことを綴るブログ
https://snowrabbit21.hatenablog.jp/
2007年以降、テレビのない生活を始めました。
それをきっかけに学生以来の読書生活の再来。
1日1冊を目標に読んでます。
読むことが最優先なのでレビューは滞り気味です。
基本的に、図書館本読みです。
「読みたい本」「積読本」は、図書館の予約状況によって変
更しています。
mixiレビュー、ソーシャルライブラリーを経て、ブクレポに。ブクレポの閉鎖に伴って、読書メーターデビューしました。2009/8/1~2011/6/21は、ソーシャルライブラリーからデータ抽出ができず、ログがありません。
無人島に何かひとつだけ持って行くなら
『国立国会図書館』
司書の方と新刊の補充も込みでどうかひとつ。
絵本・児童書・一般書、ジャンルを問わず。本が大好きです。文才ないので、言葉にするのがへたですが、自分の読書履歴忘れないために、読書メーター活用してます。現在中学校図書館の司書やってます。かたわら、子どもたちに昔話を語るストーリーテリングのボランティアもやっ
てます。
小説、新書、教育書、ビジネス書などを読んでいます。いろいろなジャンルを読みたいとは思っているものの、やはり好みや偏りが出てしまう…。
読書は心の栄養。読書自体をただ純粋に楽しみたいです。しかし、結果的に語彙力up⇨自分の考えを豊かに表現し、相手のことをを
より深く理解する。また、物事や社会を知るきっかけにしたい。読むことで自分の人生に何らかの良い影響があると信じて日々読書をしています。
そのためには心に残ったことや共感できることを生活の中で実践してこそ意味があると思っています。
皆さんのレビューを読むことで自分の視野が広がり、新たな本の世界へと誘われます。同じ本を読んでもさまざま見方、考え方があり、自分の価値観もいい意味で揺さぶられます。
村上春樹氏の熱狂的ファンで、著作のコンプリートを目指し、単行本・文庫本・初出雑誌・翻訳本・関連本を買い漁っていたらいつの間にか、書棚が凄い状態に。その書棚を毎日眺めては、ニンマリが止まりません。
村上春樹氏関連本蔵書写真↓↓↓
https://bookm
eter.com/mutters/211306281
早稲田大学「国際文学館」(村上春樹ライブラリー)の2021年度開館(予定)が待ち遠しい。
特に好きな作家さん(敬称略、順不同)
村上春樹・高山羽根子先生(祝芥川賞受賞)は、今好きすぎて未読本を読み終わるるのがもったいない気がして積読継続中(美味しいものは最後に食べる性格のため)・木村友祐・本谷有希子・戌井昭人・荻原浩・角田光代・西川美和・吉田修一・吉田篤弘・古市憲寿・柴崎友香・村田沙耶香・金子薫・天埜裕文・須賀ケイ・朝吹真理子・小川洋子・フェルディナント・フォン・シーラッハ・ポール オースター
あっ忘れてた、太宰もです。
好きな作家さん
多すぎて書ききれません。
本の感想評価☆5.0 が最高評価ですが、稀に5以上の評価をすることがあります。
こんにちは。仕事の関係で児童書も読んでます。本の感想は自分の言葉で思うまま書くようにしています。もっと上手く書けるようになりたい今日この頃です。絵本読みボランティアも13年目。子どもの絵本を見つめるまなざしが元気のもとになってます。よろしくお願いします。
主に小説を登録。ミステリー、SF、ホラー…何でも読みます。
競馬も大好き✨コミュニティでは競馬の予想をしています。
音楽も大好きなのでSpotify同好会もやってます。
図書館司書です。なるべくいろいろな分野の本を読みたいので、みなさんの記録を参考にさせていただいています。
新中1男子の母です。
読書メーター再スタートしました。
育児に追われて読書するペースがかなり遅くなりましたが(;_;)
ですがやはり活字中毒は治りません(((o(*゚▽゚*)o)))
☆好きな作家さん☆
森見登美彦さん、辻村深月さん、有川浩さん、森博嗣さん、綾辻行人さん、今
邑彩さん、米澤穂信さん
読書メーターに登録する以前のぶんも含めて、読んだことのある本の感想にのみナイスしてます。
読んだことのない本でも、読んでみたいと思える感想にはナイスすることもあります。
読書に関係ないつぶやきはスルーしますのでご了承ください。
ただ、動物や景色などの癒される写真にはナイスしてしまいます。
好きな作家さんばかりついつい手に取ってしまう(;^_^A
もっと読書の幅を広げたい!
2017年読了数:110冊(101〜210冊目)
2018年読了数:115冊(211〜325冊目)
2019年読了数:110冊(326〜435冊目)
2020年読了数:155冊(436〜590冊目)
(2020.10.15更新)
今村昌弘さんの『屍人荘の殺人』をきっかけに、現在僕の人生における“第3次ミステリーブーム”真っ只中です📕
(第1次・2次は、主にS.S.ヴァン・ダイン、E.クイーン、A.クリスティ、内田康夫作品)
今回は、文藝春秋『東西ミステ
リーベスト100』(2012年版)&『有栖川有栖の密室大図鑑』などを参考に、国内外のミステリー作品(&ミステリー系コミック)を広く深く読み進めていきたいですね😊
ちなみに…吹奏楽部出身(打楽器)で、長年アマチュア吹奏楽団&オーケストラで演奏活動をしておりました🎵
登録1冊目:今村昌弘『屍人荘の殺人』(19.1.23)
50冊目:綾辻行人『迷路館の殺人』(20.5.9)
100冊目:宇佐美まこと『るんびにの子供』(20.9.29)
150冊目:知念実希人『仮面病棟』(21.1.22)
不惑をとうに過ぎてから、まさかの活字中毒地獄入り〜。
[積読本]=短い読書人生の中でも、印象深い作品を取り敢えず。何れは[本棚]に整理整頓の予定。
蛇足の[BGM]=もしも音楽を聴きながら本が読め
たならなぁ(ながら読書が全く出来ないので)と、想像しつつ……。
みなさんのレビューから読書の楽しさを少しずついただいて、なんとか生き延びております。
本を読むのも好きですが、読後にレビューを読むのも楽しみの1つです。共感できるレビューを見つけたら嬉しくなりますし、自分と反対の意見にも「こんな考え方もあるのね」とわくわくします。
小説メインですが、エッセイ、漫画、画集、写真集、ビジネス書、IT関連本も読みます。(好きな画家:クリムト、モネ、ミュシャ、東山魁夷、竹久夢二、いわさきちひろ、酒井駒子、星野富弘、好きな写真家:星野道夫、吉村和敏)
読書メーターの温かい雰囲気が大好きです♪
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます