唯一、長続きしている趣味が、読書です。
Twitterや読書メーターで、紹介されたり、レビューを読んだりして、初読み作家さんが増えて楽しいです。
以前は、購入してましたが、本が増える事とハードカバーが高価な事が理由で、この頃は、専ら図書館利用です。
人気の新刊は予約待ちが多く、すぐ読めないのが残念なところです。
2021年から読後の感想を簡単に入れていこうと思います。読むジャンルには拘りはないですが、小説や音楽関係が好きです。ビジネス書や漫画も読みます。今年もたくさんの本と出会い、世界を広げていきたいと思っています。共読本のレビューは読ませていただき、色々な見方、
読み方に触れられることを楽しんでいます。相性ランキング10位以内に入られた方には、お気に入り登録させてもらい、レビューを見させていただきます。よろしくお願いします。
大学(職場)の図書館に入り浸り、新書や選書をチェックするのが楽しみ。
最近の学生はあまり本を読まないのか、予約が殺到する人気本も、あっさり借りられる。いつでも読めるので、巨大な私の本棚!
まだ始めたばかりなので宜しくお願いします。
趣味は映画鑑賞と音楽鑑賞と読書とウォーキングです。海外好きです。
海外に憧れているので、海外に行きたいと思います。
今のうち、語学力を身に付けようと努力しています。
映画については詳しくは
https://fil
marks.com/users/Moca19932650
好きな映画は特に洋画が好きで、
ディズニー系とマーベルのアベンジャーズとハリーポッターとホラー映画だったら、スティーブン・キングの“IT”ですね。
好きなディズニーキャラクター
ドナルドダック、ミッキーマウス、グーフィー
好きなディズニープリンセスはエルサとアナとジャスミンとベルです。
好きなディズニーヴィランズはディセンダント
に出てくるカルロス(キャメロン・ボイス)、イヴィ(ソフィア・カーソン)です。
好きなアベンジャーズはキャプテンアメリカとドクターストレンジ
好きなハリーポッターのキャラクターはハーマイオニーとドラコ・マルフォイとハリー・ポッターとシリウス・ブラックとルーピン先生とスネイプ先生
好きなホラー映画のキャラクターはペニーワイズとチャッキーとバラック
音楽はほとんどQueenが好きです。
映画“ボヘミアン・ラプソディー”を観に行ってからQueenのファンになりました。
天文系が好きなので、天文学の知識はあまり無いけど、プラネタリウム行きます。
勿論、SF系が好きです。
現在、SF小説を創作しています。
小説家作家を目指しています。
小説家になるには読書研究で修行中です。
読書は1000冊まで頑張って読みます。
1000冊まで行ったら、次は2000冊目指して読みます!✨
小説だけではなく、マンガも好きです!
宜しくお願いしますm(._.)m
人間の友人はほとんどいませんが、読書だけに浸っていれば満足している変人です。いい年なのに独身ですが、下手に家族を持ったらため込んできた本を捨てられそうで婚活もしていません。私のような存在が少子化の元凶かもしれませんが、知ったこっちゃありません。もし読書を禁
止するような政府が成立したら、命を賭けて戦う覚悟だけはあります。
主にミステリーを読んでます‼️
よろしくです( v^-゜)♪
のんびりと味読を目指しながら、いろいろなジャンルと作家の本に取り組んでいます。
【好きなジャンル】
童話、児童文学
ミステリー、幻想、怪奇
文学、古典は嗜む程度
ホラー、 SFはやや苦手
【好きな作家】
綾辻行人さん、泉鏡花、小川未明、梨木香歩さん、新
美南吉、宮沢賢治、森絵都さん、森博嗣さん、森見登美彦氏、米澤穂信さん
コナン・ドイル、サン=テグジュペリ、トーベ・ヤンソン
読メ以前の読書記録はないため、再読したものは登録しています。
レビューはその時々で勝手気ままな書き方ゆえ、ご容赦ください(._.)
植物大好き人間です。植物療法士でアロマオイルマッサージを緩和ケアでやっていました。東北に移住して、夫は木こりになり、私は森林インストラクター資格を取りました。
自宅で私設図書館を開設しております。
本の情報が欲しくて、読書メーターを始めましたが、個人的に読
友さんのコメントにハマってしまい、日記代わりのようになりました。
本の情報交換よろしくお願いします🙏
おたくの社会人です。
雑食の本読み。
ミステリー、エッセイ、ビジネス書多め。
2013年の6月くらいにバッグのおまけにブックカバーをもらったのをきっかけに本を読み始めました。
明るめより暗めの作品が好きです。
2008年11月1日から読書メーターを使っていて再登録。
耽美主義脳筋物書き/普段は専業主婦。
雪月花をモチーフに、東洋的な幻想小説や詩を書き、時々俳句を詠みます。
「詩の街ゆざわ2019」短歌会佳作。
カクヨムコンテスト5短編部門中間選考突破。
文芸同人
サークルかもめ主宰。
泉鏡花/谷崎潤一郎崇拝。宮沢賢治・藤原月彦敬愛。
読書・創作ブログ
https://evie-11.hatenablog.com/
日常的なことを綴るブログ
https://snowrabbit21.hatenablog.jp/
読了後の感想を書くために始めたばかりです。感想は自分用のメモです。
無人島に何かひとつだけ持って行くなら
『国立国会図書館』
司書の方と新刊の補充も込みでどうかひとつ。
40代真ん中よりの後半。精神科ナース。子供は中から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、
「自分の言葉にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想あげる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?だったのですが、それは恐ろしくトラブルの元であり、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は今抑え込まれています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、そうではない今は少しひねくれていると思います。もうちょっと「人を傷つけないで人を好きになる方法」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2021.1更新
小説、新書、教育書、ビジネス書などを読んでいます。いろいろなジャンルを読みたいとは思っているものの、やはり好みや偏りが出てしまう…。
読書は心の栄養。読書自体をただ純粋に楽しみたいです。しかし、結果的に語彙力up⇨自分の考えを豊かに表現し、相手のことをを
より深く理解する。また、物事や社会を知るきっかけにしたい。読むことで自分の人生に何らかの良い影響があると信じて日々読書をしています。
そのためには心に残ったことや共感できることを生活の中で実践してこそ意味があると思っています。
皆さんのレビューを読むことで自分の視野が広がり、新たな本の世界へと誘われます。同じ本を読んでもさまざま見方、考え方があり、自分の価値観もいい意味で揺さぶられます。
村上春樹氏の熱狂的ファンで、著作のコンプリートを目指し、単行本・文庫本・初出雑誌・翻訳本・関連本を買い漁っていたらいつの間にか、書棚が凄い状態に。その書棚を毎日眺めては、ニンマリが止まりません。
村上春樹氏関連本蔵書写真↓↓↓
https://bookm
eter.com/mutters/211306281
早稲田大学「国際文学館」(村上春樹ライブラリー)の2021年度開館(予定)が待ち遠しい。
特に好きな作家さん(敬称略、順不同)
村上春樹・高山羽根子先生(祝芥川賞受賞)は、今好きすぎて未読本を読み終わるるのがもったいない気がして積読継続中(美味しいものは最後に食べる性格のため)・木村友祐・本谷有希子・戌井昭人・荻原浩・角田光代・西川美和・吉田修一・吉田篤弘・古市憲寿・柴崎友香・村田沙耶香・金子薫・天埜裕文・須賀ケイ・朝吹真理子・小川洋子・フェルディナント・フォン・シーラッハ・ポール オースター
あっ忘れてた、太宰もです。
好きな作家さん
多すぎて書ききれません。
本の感想評価☆5.0 が最高評価ですが、稀に5以上の評価をすることがあります。
こんにちは。仕事の関係で児童書も読んでます。本の感想は自分の言葉で思うまま書くようにしています。もっと上手く書けるようになりたい今日この頃です。絵本読みボランティアも13年目。子どもの絵本を見つめるまなざしが元気のもとになってます。よろしくお願いします。
本を読むのも好きですが、読後にレビューを読むのも楽しみの1つです。共感できるレビューを見つけたら嬉しくなりますし、自分と反対の意見にも「こんな考え方もあるのね」とわくわくします。
小説メインですが、エッセイ、漫画、画集、写真集、ビジネス書、IT関連本も読みます。(好きな画家:クリムト、モネ、ミュシャ、東山魁夷、竹久夢二、いわさきちひろ、酒井駒子、星野富弘、好きな写真家:星野道夫、吉村和敏)
読書メーターの温かい雰囲気が大好きです♪
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます