読書メーターあなたの読書量を記録・管理

2023年9月の読書メーターまとめ

軍縮地球市民shinshin
読んだ本
6
読んだページ
1664ページ
感想・レビュー
6
ナイス
183ナイス

2023年9月に読んだ本
6

2023年9月にナイスが最も多かった感想・レビュー

軍縮地球市民shinshin
ネタバレカクヨムで連載されていて面白かったので購入。単行本は加筆されている。また最後に怪異の正体らしきものが明かされるのだが、カクヨムとは違うもっと超自然な存在になっていた。漫画化もされるとか。そのうち映画化とかなるんだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

2023年9月にナイスが最も多かったつぶやき

軍縮地球市民shinshin

2023年8月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:1965ページ ナイス数:274ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/292926/summary/monthly/2023/8

が「ナイス!」と言っています。

2023年9月の感想・レビュー一覧
6

軍縮地球市民shinshin
20年ほど前に出た図書館随筆の再刊。内容はなかなか面白い。まさに本にまつわる内容が満載。著者は冒頭で現在の図書館業界を批判している。曰く「図書館員は「図書館」が好きなのであって、本の知識はもっていない」と。なかなか鋭いなぁと思った。実際のところはどうなんだろうか?ちなみにこの本は初刊時には図書館界から黙殺されたそうだ。
が「ナイス!」と言っています。
軍縮地球市民shinshin
これは正しくホラーミステリー。推理の要素も結構あって、意外な人物が犯人という王道な展開。ただ呪いは本当にあるという設定なのでそこがホラー要素が入っている。
が「ナイス!」と言っています。
軍縮地球市民shinshin
YouTubeの「岩田温チャンネル」の今年前半で放送された内容を文章化したもの。処理水の問題でもそうだが、左翼というのは科学を信奉しないということ、党が決めたものが「科学」となることが本書を読んで改めてわかった。また北朝鮮は「核兵器を持つ」ことが建国当初からの国是であることが、『金正恩著作集』を読み解くことでわかったと指摘されている。核兵器廃絶を叫ぶ団体は、なぜかロシア、中国、北朝鮮に向かっては言わないなど、なかなか鋭い指摘が多い。
が「ナイス!」と言っています。
軍縮地球市民shinshin
ネタバレカクヨムで連載されていて面白かったので購入。単行本は加筆されている。また最後に怪異の正体らしきものが明かされるのだが、カクヨムとは違うもっと超自然な存在になっていた。漫画化もされるとか。そのうち映画化とかなるんだろうか。
が「ナイス!」と言っています。
軍縮地球市民shinshin
鎌倉を奪還した時行だが、2話であっけなく都から下ってきた尊氏軍に撃破され、鎌倉からまたもや逃げることに。北条一族の名越高邦が登場したけど、鎌倉大仏殿に主力を駐屯させていたら台風で大仏殿が倒壊して主力は壊滅。それでも出陣したら尊氏軍先鋒に討ち取られることに。名越って執権の座を100年ぐらい得宗家と争って何度も謀反起こしたのに、勝ってたら内紛が起きたかもね。アニメ化も進行中とか。詳細はまだわからないが。
軍縮地球市民shinshin
2023/09/06 09:52

そういえば、この漫画、尊氏の精神不安定さがちゃんと描かれていて良い。たぶん初。それが逆にカリスマになったという描かれ方。こういう変な人が天下人になれたのは弟の直義や執事の高師直のおかげだと思う。吹雪って高師冬?

が「ナイス!」と言っています。
軍縮地球市民shinshin
中国共産党結党100年を記念して出された石平さんの党史。この党って、結党直後からひたすら粛清と虐殺をやってきたのだなと実感。「同志」を殺して1949年に中華人民共和国が成立したあとは、ひたすら自国民を「反党勢力」として殺しまくってきた。大躍進政策や文化大革命だけではなかったのだなと実感。現代の日本では左翼が「汚染水」などと非科学的なことを言ってるが、もともと左翼というのは、科学なんかどうでもよく、科学<共産主義思想なのだと思う。かつてソ連でルイセンコ農法というまったくの非科学的な農法をやって中国で大飢饉を
軍縮地球市民shinshin
2023/09/03 09:57

引き起こしたということがあったが、農学者ルイセンコの非科学的な学説はスターリンに支持され、それに異を唱える農学者や遺伝学者は処刑されたという。かれらのいう「科学」というのは共産党が公認したものだけを指す、というのは歴史が証明している。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/12/10(3948日経過)
記録初日
2013/08/17(3698日経過)
読んだ本
1284冊(1日平均0.35冊)
読んだページ
319049ページ(1日平均86ページ)
感想・レビュー
1284件(投稿率100.0%)
本棚
17棚
性別
血液型
O型
職業
専門職
自己紹介

歴史学徒。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう