スティーヴンキングの積読本がいっぱいあるのでそれを切り崩していきます。ちょっと前は海外の作品ばかり読んでいた。ダークファンタジーが好きです。最近読む漫画が増えてきました。おかげでお金がどんどん出て行きます🤣
日本作家でもそろそろ宮部みゆきさんとか小野不由
美さんとか池井戸潤さんの小説が読みたい。
以前はキャスタミアの雨というアカウントでしたが、消えたのでこちらにしました。
もっと早く本が読めるようになりたい。
好ましく想う(影響を受けた)小説、あるいは、書籍
アイザック・アシモフ 『鋼鉄都市』
アルベール・カミュ 『カリギュラ』
アンドレイ・クルコフ 『ペンギンの憂鬱』
ミラン・クンデラ 『存在の耐えられない軽さ』
J・D・サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえ
て』
テッド・チャン 『あなたの人生の物語』
レイモンド・チャンドラー 『ロング・グッドバイ』
ドストエフスキー 『カラマーゾフの兄弟』
ドストエフスキー 『罪と罰』
ウラジーミル・ナボコフ 『ロリータ』
ロバート・A・ハインライン 『夏への扉』
スコット・F・フィッツジェラルド 『グレート・ギャツビー』
アーネスト・ヘミングウェイ 『老人と海』
ガルシア・マルケス 『百年の孤独』
伊坂幸太郎 『砂漠』
伊坂幸太郎 『バイバイ、ブラックバード』
伊藤計劃 『虐殺器官』
伊藤計劃 『ハーモニー』
川上未映子 『ヘヴン』
梶井基次郎 『檸檬』
川端康成 『山の音』
志賀直哉 『小僧の神様・城の崎にて』
夏目漱石 『草枕』
町田康 『猫にかまけて』
村上春樹 『色彩を持たない田崎つくると、巡礼の年』
ミハイル・バフチン 『小説の言葉』
佐藤亜紀 『小説のストラテジー』
佐藤亜紀 『小説のタクティクス』
松岡正剛 『多読術』
ACTUSU 『123人の家』
都築響一 『TOKYO STYLE』
前田敬子 『まこという名の不思議顔の猫』
岡優太郎
浅野いにお 『ソラニン』
井上雄彦 『スラムダンク』
羽海野チカ 『3月のライオン』
オノナツメ 『not simple』
二ノ宮知子 『のだめカンタービレ』
2011年から始めたのですが、実際は2013年から真面目につけています。三度のご飯の次に読書が大好き。マンガも新聞も週刊誌も大好きです。中国史を題材にした小説とSF、ファンタジーも大好きです。面白い本があったら教えてくださいね。
「小説は書かれることによっては完成しない。読まれることによって完成するのだ。一つの小説は決して《ひとつ》ではない。」(北村薫著『太宰治の辞書』より)
FC2ブログ「私の読書日記!」
ジャンルを問わず手を出しています。
好きな作家はF・ポール・ウィルスン。
よく読む作家はスティーヴン・キング、ブレイク・クラウチ、ジョージ・R・R・マーティン、近藤史恵、伊坂幸太郎などです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます