本なんて全く読まなかった人間が、精神的に病んでしまったことで、読むようになりました。
感想にはなるべくあらすじを入れず、思ったことだけ書くようにしています。
明日笑顔で過ごせるように、みんなが笑顔で過ごせるように、もふもふ、ぶたぶたさん、お料理、お仕事、時
には恋愛小説、作家さんが紡ぐ文字の力を借りて、マイペースで読んでます。
できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。
時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3
0冊増えてもそういうことです。
最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。
あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz
こういった便利な記録帳
飽き性であり
面倒なことがキライであり
何事もコツコツ続いた試しの無い
僕には使いこなせる自信は全くありません
でも、たまにちょっぴり使います
ちょこちょこっと始めてみます。
警察小説とミステリーが大好物。
好きな作家さん→今野敏/堂場瞬一/誉田哲也/逢坂 剛/大沢在昌/海堂尊/湊かなえ/矢月秀作/笹本稜平/富樫倫太郎
その他、本屋で面白そうな警察小説を探すのが趣味です★
三度のメシより本が好き。
…と言いたいのですが、残念なことに美味しいものを作るのも食べるのも好き。なので、美味しいものをつまみつつ、美味しい酒を飲みながらの読書は至福の時間。
読むのも仕事のうちなので、読めと言われれば何でも読みます。
ただし、齋
藤美奈子言うところの「邪悪な読者」なうえに口まで悪いです。
自分の読了本で面白い感想や、未読本で、読んでみたいなと思わされた感想には、その内容を問わず「ナイス!」をつけさせていただいています。
最近の使い方として
「読みたい本」=職場に欲しいなと思った本を、次々と備忘録的に登録する場。購入希望リストに入れたら、あるいは必要性を感じなくなったら解除。
「積読中」=「読みたい本」の中から、実際に選書会議の購入希望リストに載せたもの。
という具合になっています。
「積読中」から「読んだ本」への移行は、たぶん1割に満たないと思われます。
「お気に入り」を貼るもはがすもご随意にどうぞ。なんならブロックしていただいてもかまいません。
先方からの「お気に入り」返しは、その方との共読本の割合を見て決めますが、ときどき職務の必要に駆られて全く趣味が重ならない方を一方的に「お気に入り」追加してしまうこともあります。わたくしからの「お気に入り」返しは必要ありませんので、どうぞご放念ください。
コミュニティへのご招待は、ご遠慮くださいますようお願いします。面倒くさがりなので、あまりコミュニティには参加しておりません。せっかくご招待くださったのに参加しないのは申し訳ないですし、お互い嫌な思いをしないとも限りません。参加したくなったら、こちらからお願いに上がりますので、その際はよろしくお願いします。
よく、くだらないことやばかばかしいことをつぶやいております。生温かい目で見守っていただけると幸いに存じます。
読解力の乏しい単なる隙間時間読書家、かつ速読力などの持ち合わせもないので極めてスローペースです。
ミステリ、SF、ノンフィクション好き。クリスティ、西村京太郎(電車シリーズ以外の初期もの)森村誠一はおそらく全部読んでるけど、面倒なのでぼちぼち登録します。
漫画は自分でも何が好きなのかよく分からないくらい雑食だけど、ジャンプ系は苦手かも。
音
楽 http://ongakumeter.com/u/9574
鑑賞 http://video.akahoshitakuya.com/u/103226
Kindleを買ってから読書量が増えました(^^)
休み時間も本を読んでいるような子供だったのは30年近く前。
小学校5年生の時に「ビルマの竪琴」を読み、映画を(自ら)観に行ったと中学生になって友達に話したら
「…渋い小学生だね」
とコメントされたのは遠い過去。
9年ほど前にパソコンを購入して以
来、ネット浸けになってしまい、本から遠ざかる。
本を買うのは年に文庫とマンガをそれぞれ数冊。
本屋で選ぶというよりも、目当ての本を買いに行くといった状態で、ある日本屋にふらりと入って、何を買ったらいいのかわからなかった時は呆然。
元々、同じ本を何度も何度も繰り返して読む方なので、数はこなせないタイプ。
義理のナイス返しは致しませんので悪しからずご了承願います。
長らく中断していった読書の習慣を再開。
どういう風に自分のためになるか分からないけど、いろんな知識を吸収したい。
本を読むのが好きです。積読本が増えます
ミスチルと伊坂幸太郎と東野圭吾と奥田英朗に目がありません。
仕事に明け暮れ気付いたら、年に2冊程しか本を読んでいない事に愕然。
自分の語彙力や想像力が落ちてイヤでイヤでしょうがないです。
雑誌からリハビリして、なんとかラノベや、長編小説にも手が伸びるようになってきました。
ここは、読書記録代わりに使っています。
好きな小説家さんは、村山早紀さん。
好きな漫画家さんは、CLAMPさん。
最近は、作家じゃなくて、ジャケ買いが多い。。。
☆☆☆ 読んだ冊数
2009年 79冊(7月~)
2010年 104冊
2011年 114冊
2012年 52冊
2013年 28冊
2014年 16冊
2015年 51冊
2016年 126冊
2017年 62冊
2018年 20冊
2019年 84冊
2020年 33冊
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます