小説や漫画を読む。読むスピードが遅く、読書量を増やしたいため速読を身に着けたいというのが長年の夢。
積ん読が多いので、Kindleには手を出せない。でも聴読するのもいいかもしれない。
理系学生でした。一応今も科学界隈に足を突っ込みつつあります。
でも数学できない。
物理やったことない。
化学苦手。
つまり生物学を専攻しています。
でも生物わかんないぜ!
瀬名秀明先生は私の師匠。
京極夏彦先生は私の思考回路。
他にも三崎亜記先生、成田良悟先生、伊藤計劃先生、貴志祐介先生、西尾維新先生、入間人間先生、よしもとばなな先生あたりが好きで好きでSHIKATANAI!です。
変態や科学が出てくる物語に何かしら感化されるようです。
読書習慣を取り戻すために始めてみました。
邦書が好き。ミステリー要素があると読みやすい。ファンタジーも好き。児童文学も好き。
漫画は記録してません。
最近は自分だけでディスカバーSF週間です。
マンガやアニメで好いと思っていた要素はいろんなものの希釈物だったんだな。
わたしたちの周りには物語りが溢れていて、たくさんのバージョンの中からどうやって原典に辿りつけばいいのか。
逆に言えば、マンガとラノ
ベしか読んでなくても、それを蒸留して濃縮して、エッセンスを汲み取れる人は汲み取れる。世界は繫がってる。
2016年の目標
1,積読を減らす。1月1日:86冊。
2,月1新書、お勉強系読む。
3,ノートをつける。感想などを書く前に次の本を読まない。
私な本 『行人』
すごい本 『ドグラ・マグラ』
好きな本 『ミレニアム』シリーズ、『津軽』、『ジョーカー・ゲー
ム』シリーズ、『BAMBi』
嫌なのに読んでしまう本 『人間失格』、『ノルウェイの森』
2013年の冬以降は漫画、雑誌なども登録しています。
感想はなるべく書こうとしてます。なかなか自分の思考や感情を表現するのは難しくて、読んでもらえた人に伝わっているか不安ですが、ナイスやコメントを貰えてうれしいです。
その反面、ナイスをクリックする背景が気になってしまい素直に喜べないことが多々あります。
たまにメッセージをもらえるのも大変うれしいです。返事が遅いことが多いですが。
2014年 読んだ数:243冊…内137冊がマンガと雑誌、それ以外が活字 (目標:200冊読了)
2013年 読んだ数:119冊 (目標:100冊)
2012年 読んだ数:88冊 (目標:60冊だったか?)
2015年の目標は
1 積読を減らす(2015年1月5日現在、97冊)、新しい本を買う前に蔵書を読もう…。
2 新書(お勉強の本)を読む。宗教と科学、歴史を中心に。
とりあえず食わず嫌いせずに読みます。読む時は一気に読みます。読まない時は数ヶ月何も読みません。読んでも内容を忘れるのが得意です。なので何度でも読み返せます。間違えて同じ本を買ってきます。気をつけます。頑張って記録つけます。
乱歩にはじまり乱歩におわる
短歌
文字愛(主に平仮名)
好きな本をうろうろ読むひとです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます