本を読むと癒されます。
紙の匂い、ページをめくる音、静かな時間。
図書館や本屋さん、カフェが併設されてる空間も大好きです。
読書メーターに登録してから、読書家のみなさんの感想を読んだり、読友さんとの交流でたくさんの本を知り読書の世界が広がりました☆
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨*
好きな作家さん
青山美智子
寺地はるな
小川 糸
東野圭吾
凪良ゆう
三浦しをん
吉田修一
*¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
読んだ本の登録は、こちらに来てからのものなのでまだまだ少ないですが、少しずつ増やしていきたいです。
学校事務をしています🏫よろしくお願いします🍀
お久しぶりです
唯吹です。
オススメの本教えてください
よろしくお願いします!
受験終わったら読書メーターめちゃくちゃ変わってて!私も古参勢になったのかなーなんて思ってました!(多分まだまだなってない)おすすめの本どんどん教えて!出来れば青春小説///
新しくなりすぎて操作方法も未だに忘れた私ですけど(語彙力が語彙力してる)仲良くしてください!
最後にわんだほーい!
プロセカ好きな人気軽に話しかけて
旅と酒場と本に夢中。
大好きなのは、週刊文春に連載していた伊集院静の「二日酔い主義」のエッセイ。
四十路 後半戦。
レビューってなんだろう。
感想、あらすじの紹介?
わたし自身、新聞や週刊誌、とくに週刊文春のレビューで育ちました。
わたしがそうであっ
たように、
レビューを読み、誰かが本に触れてくれることが至福です。
紙の本が減っていく今、
わたしは紙の本がなくなって欲しくありません。
そんなレビューを書きたいです。
たまに変化球みたいなレビューも書きますが、
ご愛嬌で 笑。
訪問ありがとうございます。
好きな作家はたくさんいて、一度好きになると著作読破しちゃうほう😅なので既に亡くなっている作家さんは新作なくて寂しい。雑食的にいろいろ読みます。藤沢周平、有吉佐和子、筒井康隆、姫野カオルコ、朝倉かすみ、三浦しをん、奥田英朗、畠中恵、川上弘美、みうらじゅん、武
田百合子、三島由紀夫、、、最近はラノベの青木祐子にハマってます^ - ^
児童書も好きです^ - ^漫画も大好き^ - ^
よしながふみ、樹村みのり、高野文子、渡辺ペコ、森下裕美、ほしよりこ、峰なゆか、ヤマシタトモコ、吉田秋生、山岸涼子、、、、
絵本ではゴフスタインが大好きです。
大草原の小さな家シリーズは今でも一年に一度全部読み返しています。
年金生活者。趣味は、読書、映画、旅行など。ついに、72歳、「ついにゆくみちとはかねてききしかどきのうけふとはおもはざりしを」、まさか自分が、その歳になるとは。驚きと嘆息です。ボケないように、日々頭と体を鍛える所存です。海辺のファーストペンギン、時々テ
レビで見かけるペンギンの集団、一番先頭を行くけど、別にカリスマ性や深い考え、思惑があって先頭を突っ走ているのではないが、なにか行動的なものを感じる。ああいう感がなしでだけれども、自分を信じて突っ走る勇気と根性を見習いたい。ほんとうは、慎重に行動して他人のふり見てわが身を正せが信条でありつつ、突撃、神よ我にご加護を与え給えというのも大好きな人間です。(とりあえず一部改訂、年齢調整)
好きになった作家さんの本や読みやすい文章、情景が頭に浮かぶような小説を読んでいます。これからは、新しいジャンルや小説家との出会いを少しづつ探していきたいと思っています。
多趣味?からか読むとき読まないときのムラが激しいのが難点。
読まないモードの時でも読みたい本はどんどん買い続け、本に囲まれ幸せな気持ちに!
ミーハーなので面白いと言われたら何でも読むけれども好きなのはミステリーとノンフィクション(事件、事故物)
東野圭吾先生・宮部みゆき先生・伊坂幸太郎先生・湊かなえ先生・真梨幸子先生・折原一先生をよく読みます( *ˊᵕˋ)2021年末 綾辻行人先生の《十角館の殺人》に衝撃を受けました。2022年からは島田荘司先生の《御手洗潔シリーズ》堂場瞬一先生の《アナザーフェイ
スシリーズ》も読み始めました( *ˊᵕˋ)シリーズ系の完全制覇を目指します
2020.06~バセドウ病 治療開始( ᐛ )
2024.06~放射線治療(アイソトープ)
2024.12~低下症 診断 ( ๐_๐)
2024.01~アガサ・クリスティーのポアロシリーズの完全読破に挑戦開始(๑˃̵ᴗ˂̵)
2025.01~ 有栖川有栖先生 読み始めました!
これです。サッカーだったり映画だったりが好きです。よろしくお願いします。
はじめまして。
小説、コミック、自己啓発本、絵本等なんでも基本的に読みます。好奇心のおもむくままに。
出会って、その時感じたことをただ綴っていきたい。
そんな気持ちではじめました。
2024年から子どもたちの絵本の記録用にも使わせてもらっています。
どうぞ
よろしくお願いいたします。
退職後、晴耕雨読(最近は晴読雨読)の毎日です。
(以下敬称略)
読書の原点は、小学生の頃に図書館で読んだ江戸川乱歩「少年探偵団」シリーズ。
中学生になって「黒蜥蜴」に衝撃を受け、その後、横溝正史や司馬遼太郎に進む。
高校以降は、半村良、平井和正、菊池秀行
等のSF小説。
山岡荘八「徳川家康」、笹沢佐保「木枯らし紋次郎」、北方謙三「三国志」の歴史・時代小説。
楡周平「朝倉恭介vs川瀬雅彦」、石川英輔「大江戸神仙伝」、大沢在昌「新宿鮫」等のシリーズ物。
更に、山田風太郎、西村寿行、馳星周、夢枕獏、隆慶一郎、花村萬月、ディック・フランシス、七尾与史、高嶋哲夫、池井戸潤、本宮ひろし、シドニー・シャルダン、池波正太郎、宮部みゆき、東野圭吾、安達瑶、高田郁、誉田哲也、井沢元彦、等の本を読み漁る。
引っ越しの際に、泣く泣く手放した本もあるが、電子書籍化後、買い直した本も多数。
そして、村山由佳、今村翔吾、原田マハ、相沢沙呼、知念実希人、等の本も買い集める。
まだ、読めていない本も多数。
相変わらず、併読、乱読、積読を続けている。
読書を習慣にしようと思い、年間100冊にチャレンジ!
したものの、3年目に突入…。いまだ道半ばであります。読書スピードは非常に遅いので、亀の歩みで頑張ります。
オススメの本あれば、教えてもらいたいです。
いろんな感性の本に出会える事を楽しみに読書に励む毎日
です。
こちらをご覧いただきありがとうございます。
ドクメ歴も長くなってきました。
読書メーター内で、いじめや嫉妬、つきまとい、利用、ヤジ、依存、利用などが多かったため、新たなお気に入りさんを希望していません。
振り回す人、いじめる人、マウント取る人、利用する
人、
依存する人からは距離を置きます。
距離感以上の要求をする人からも距離をおきます
悩み相談にかこつけて、利用するのもいりません。
一、二回絡んだだけで要求する人いらないです。
一、二回絡んだだけで甘えてくる人いらないです。
私と本当に親しくて付き合いが古いお気に入りさんとのやりとりをみて
その距離感を欲しがって、盗みたい人いりません
SNSで会う事もないのに、自分の悩み相談にかこつけて
依存して振り回して搾取する人もいらないです。
私の質を利用して、ただで搾取したり利用しようとする
人もいらないです。
優しくしたり、気遣ったら調子にのって、ヤジとばしたり
マウントとったりいじめたりする人もいらないです。
親しい振りして、手紙したいとかいう人もいらないです。
マウントとって、私に敵意をもちながら
上から目線できて、私の話法ややりとり盗む人もいらないです。
人の事見下しながら、悩み相談にかこつけてマウント取る人いらないです。
ネット上で、本当にやりとりを重ねている人以外、やり取りしたいと思いません。
唐突にブロックしてフォローはずしたのに、後になってフォローして
親しい距離を求めてくる人いらないです。
ドクメで、本当に親しい人とやりとりするのはいいですが、精神年齢が低い人に依存され振り回され、利用されるのはもう勘弁してほしいです。
プライベートでも依存する人がまま来ます。図書館で、足が不自由な車いすの女の子が困っていたので、フォローしたら依存され、付きまとわれ振り回され困ったことがあります。依存する人は、遠くから遠くから距離をせめてきて、ロックオンすると、人間性がでます。依存する人と関わりたくありません。
ドクメにもいました。震災の傷がある方だったので、気遣ったら依存され距離をつめられました。ドクメでしか接点がなく会うこともないのに、家族か恋人か親友みたいなべたべたした距離を求められました。その方は仲間が欲しいみたいでよくコミュニティをつくって人を集めて仕切っていました。こわかったです。距離の詰め方、依存の仕方、親密を求める距離。すべてがおかしかったです。本当にしんどいし怖いし疲れました。
二回いいます。
ドクメで、本当に親しい人とやりとりするのはいいですが、精神年齢が低い人に依存され振り回され、利用されるのはもう勘弁してほしいです。
自分のみたされない何かがあるから、人を利用するのはやめてほしいです。自分で立て。自分で癒せです。いま、色んな問題があるひと、色んな傷があるひとがいます。つらいのは貴方だけじゃありません。自分を可哀そうな被害者にして、甘えないでください。
えらそうですが、読書メーター内でのおつきあいは
古くからある方たちだけで、十分です。
お気にいりさんを増やす希望はありません。
補足 コスメつぶの中に限っては、色々な対応を心がけます。
質問もいいです。コスメを愛している人と繋がりたいです。
以上 ご覧いただきありがとうございます。
◆読書記録及び読書管理のために作成📖
◆小学校教員8年目(現在育休中)
◆一児の母
◆すき:音楽(ピアノ🎹/トランペット🎺/作編曲/吹奏楽/カプースチン)、教育📝✒️、植物🌱、文学📚、ゲーム🎮、野球⚾️☂️(ちなヤク)、サッカー⚽️、麻雀🀄️、ボードゲーム
♟️
◆興味があれば何でも読みます📕幅広く、深く。
◆社会人になってから、自分の教養をもっと深めるべき、自分の体験できない経験を本から学ぶべきだと感じて読書しています。
◆仕事柄、絵本や児童文学も読むので登録してます。
◆通勤中と夜寝る前が読書タイムです。
体調不良が、ずっと続いており、
毎日、5錠の薬を朝晩2回。計10錠飲んでいます
(薬服用しはじめてからはや4ヶ月目 _| ̄|○)
これまで薬とはほぼ無縁の生活をしていたのですが……
大丈夫なのだろうか……
本は精神の安定剤です。
ビール(キリン・ラガー)が好きです。
2004年11月うつ病発症・休職・復職・再発・休職・復職・再発・退職。療養中・無職。元私立大学図書館職員 大学図書館問題研究会福岡支部元会員
King Crimson 1969-74 と The Rolling Stones 1963-74 も好き。
Twitterアカウントは @Fe_tetsu です。
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto
読書メーターとフェイスブックへの投稿に加筆して、
note覚書作成中。
https://note.com/fe1955
書影などの画像と、ググって参照した記事やインタビューのURLを、
「実物」として記録できて、便利です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます