今月(2021年2月)読書メーターを再開してみました。現在7歳4歳の育児中のため自分の時間が平日昼間の数時間しかありません。息子がショートスリーパーのため夜23時にやっと寝ます(^-^; そのため夜も自分の時間がない状態です。朝は6時起きです。自分の時間が
ほとんどないため受け答えがお礼程度になってしまうのですが全て読んでおり、そしてとても嬉しいです♡ありがとうございます♡簡単なコメントしか書けず申し訳ないですが理由が本当に時間がないためなのでどうか気にしないでほしいです♡こどもたち元気で毎日クタクタです!(^-^; 今後ともどうぞよろしくお願いします♡
-----------------------------------
お久しぶりです。こどもたち7歳(小1)、4歳(年少)、モルモット2歳になりました。育児はまったく落ち着きません(^-^; 落ち着かないのもだいぶ慣れてきました!!もしかして読書モードになりそうな気配で再開してみました。どうか続きますように♡ 2021年2月16日更新。
----------------------------------
こんにちは!!(^_^)ノ
二年ぶりに再開してみようと思います!!(続くかなぁ。。。)
息子5歳、娘3歳になりました!!まだまだバタバタする日々で落ち着かないのですが(^^;)少しずつですが余裕が出てきてます!!(*^-^*)
どうぞよろしくお願いします!!
(2019年7月31日更新)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓以下は2015年~2017年に使っていたときのメモです!
(L)図書館 ・(A)通販・(B)本屋・(R)スマホ・(☆)おすすめして頂いた本・(夢)夢に出てきた・(EN)絵本ナビ
文学部です。ゆる〜いペースでいろんな人の感想みたりしてまーす!
読書も好きですが、旅行したりアウトドアすることも好きです。最近マンガ多めで小説とかを読めてないのが悩みです💦 東京で一人暮らし満喫してます。
〜〜〜〜〜〜〜
ショートショート短編集、書いてみました。
よかったら見てください
http://ncode.sy
osetu.com/n9854eg/
いつかまたいろんな短編を書いてみたい…
また働き始めました。
元気です。皆さんもお元気ですか?
ビブリッサ=猫のヒゲ(イタリア語講座より)です。
よろしくお願いします。
ビバ、本。
結構何でも読むと思ってますが、ここに挙げる作品はミステリーが多いです。
シリーズ物にはまりやすいタイプ・・・
絵本も好き。
主に通勤時間に読んでます。
よく空を見上げて星とか雲とか眺めてます。
子供の頃からの活字中毒。
仕事をしているとなかなか読めなかった時期もあるのですが、Readerを購入して以来、また時間を見つけて読んでいます。
基本的にはラブストーリー以外は何でも読む派ですが、最近はミステリーや軽いホラーがほとんど。
後は仕事絡みの
本など...。
翻訳本が好きではなく(訳者により世界がずいぶんと変わるので)、基本的に海外物は原書で読みます。
最近の洋書はKindleで読んでいますが、時間のなさからちょっと遠ざかりがち...
教職について、20年が経とうとしている。私は中学校の国語の教師だ。子供たちが私を乗り越えて、法律家・検察官・公務員・医者等になっていく姿に、『先生になって良かった』と思う。子供たちの幸せが教員としての私の幸せだ。しかし、いつの時代も変わらないものが、この学
校現場にはある。それが『いじめ』だ。『いじめ』は悪質で、多くの教え子たちを地獄の底に落としてきた。私は、2年前に絵本『おおきなあな』と出会った。子どもたちに何度も読み聞かせてきた。『いじめ』をなくしたいという一心からだ。多くの者が救われた。教育相談を何度も行ってきた。命を救った。支えた。これからもこの絵本を読み聞かせていきたい。
帰りの電車の中で読む程度。「自分は本が好きである」と信じ込んでゐた時期が長いので、それでもつい本を買つてしまふことしばしば。
「イイね」や「お気に入り登録」は、勝手ながら、私が感想をじっくり読んで、参考になったと思えた方にさせてもらっています。
皆様がたくさんのことを考えているのだな、と常々感じております。人の意見は大切にしたいと考えております。
中央大学・経済学部の
学生です。
専攻は環境経済学です。
読書メーター再開しました(読書はやめてません)。
以前読んだ本も登録しつつ、新しい本も読んでいきます。
語学と本に関してはブログも書いていきます。
某メーカーの研究・開発職です。
つい最近三重から神奈川へ転勤しました。
●●●最近の読書ブーム●●●
哲学・思想:20世紀のをいろいろ
歴史:歴史論的、ヘーゲル読むか…
娯楽:SF
芸術:絵画関係/最近は表現主義にはまり始め。
●●●最近のマイブーム●●●
語学全般にはまってます。
1.ドイツ語:去年の9月よりこつこつ勉強中。もうそろそろドイツ語検定受けようかな。
2.英語:TOEIC 900点超えたあたりから、もう少ししっかり勉強しようと思いつつ、英会話学校にも行ってます。
3.日本語:日本人ですが、日本語を注意して使えてないなと反省。
●●●登録における自分ルール●●●
・漫画・写真集等、活字メインでは無いものは入れない。
・立ち読みは(仮に全部読んだとしても)カウントしない。
・再読は、その本を読み直す、という意思を持って読み通したときのみカウントします。(部分読みではカウントしません)
・再読したがつまらないと感じた本は基本的にカウントしない。(感想が書けないため)
・勉強に使った教科書類、論文集はカウントしない。ただし、教養のため読んだものに関してはカウント。(哲学・文学等)
時代歴史小説がメイン。最近は久々にSFや冒険小説にも手を出してます。
ダンサー/写真家
http://kaoriasahiro.tumblr.com/
パリにいます
茨城でエンジニアやってます。
暇を見つけて読んでます。
ジャンルは技術:ノンフィクション:小説=3:3:4
読書プロフィール>
読友さんの感想を読んで本セレクト。
本から学ぶ事、読メ感想から学ぶ事、宝。
☆子供博物館ボランティア卒業
☆科学館ガイド5年め
★神戸科学館ガイド1年め
博物館で繋がる夢。
感性は様々、合う合わないがあって当然。
「
みんな違って、みんないい!」
※私に望む姿・・・
気持ちは軽く、筋肉は緩く、心は丸く。
柔軟な発想と笑顔で 真摯に学ぶ。
一人の時こそ、自分に向き合う忍耐。
他を尊重し、己の不足を知る。
※ ※ ※ ※ ※
《東日本を支え、共に生きよう!》
東電原発で働く方に感謝。ご家族に敬意。
被災地の皆様に希望と勇気が湧き出すように。
今の日本の辛抱、必死の努力が報いますよう。
あけない夜は無い。
この日この光に感謝。
子どもに笑顔と幸せを!
西日本は未来を応援し、節電を心がけ続けて。
※ ※ ※ ※ ※
2017.1改訂
タイプ:どく
分類:ものぐさほんよみ
生息地:カナガワちほう
主な出現場所:としょかん・ふるほんや
特技:ひるね
弱点:あつさ・さむさ・くうふく・ねむけ
持病:かたこり・つかれめ
しがないメーカー社員
大学助手。専門は日本の近(現)代文学。島崎藤村を中心に大正〜昭和初期のメディア環境や社会思想との関わりを研究しています。また、学芸員をしていた経験から文化財、文書管理などに関わる問題にも関心があります。
専門の研究書、小説のほかによく読む分野は歴史(近現代
政治・経済史)、芸術(映画)、自然科学(生物)などですが、実際はその時々で興味のあるものを手当たり次第に読んでいます。
長めの感想は個人Blogに書いています(研究Blogではありません)。
http://blog.livedoor.jp/moyoko0629/
2009年以降の読書歴を記録しています。それ以前は正確でないため、読書メーターには反映させません。
積極的積読派。
最近は小説ばかり読んでいます。
新本格派の精神を敬愛しています。
遅読なくせに積読本が山のようにあるので、極力買わないように気をつけているのですが誘惑に負けては着々と積読山の高度を高めていっています。
果たして読み切る日はくるのでしょうか。
ちなみに、メータを始める以前に読んだ作品は含めていません。
いつか岩波文庫を読破したい。という野望があったのですが、毎月3,4冊新刊がでているのでたぶん一生かかっても無理だということがわかりました。
あな口惜しや。
しかしここにきて通勤時間が往復4時間と長くなったため、これを機に積読本群の解体作業にかかろうとしているところです。
座席に座れたときも勿論読書を試みるのですが、途中で寝落ちすることもしばしば。
席取り合戦に負けた時には黙々と読書に勤しんでおります。
●読む小説のジャンル
近代文学
大衆小説
時々推理物、SF
●物語以外:
詩歌集(和漢洋いずれも)
児童書(絵本も含む)
写真集
随筆、紀行文
新書類
遅読の上、消火不良をよく起こすのですが、
みなさんの読書欲を刺激する一助となれたらサイワイです◎
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます