◇2012年11月12日~利用開始。それ以前は「読書メモ」から起こした単なる記録。
◇記憶力がとても衰えました。思い出せるように粗筋をメモします。感想というよりは備忘録です。それでも(読んだことすら)忘れてしまいます。【ネタバレ注意】
◇アイコンは、ジュリ
アーノ・ジェンマです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★読書傾向の異なる方からお気に入り登録され★
★る場合がありますが、お返しの登録はいたし★
★ませんので悪しからず。(2014.12.21~) ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◇趣味は、読書、パズル、観る将(棋風は居飛車・振り飛車の両刀遣い。五段の免状を許されていますが、長期ブランクで弱いです)ときどき飲酒。
◇藤井聡太七冠(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖)の活躍に触発され、若い頃に熱中した将棋の面白さを再確認。プロ棋戦を観戦するとともに、短手数の詰将棋を解きながらつぶやいています。
◇警察小説(今野敏、堂場瞬一、誉田哲也、佐々木譲、横山秀夫、大沢在昌、黒川博行…ら諸氏)が好み。企業、金融、医療、料理等をテーマとした作品にも興味・関心があります。また、喰わず嫌いだった時代小説にも食指を伸ばし”雑食”となりました。SF、ファンタジー、ホラー、LGBTQ+等を苦手とし、本格ミステリーも好みの範疇ではなく、二人の孫を限りなく愛する人畜無害の爺(気持ちは40代)です。
◇最近、「microsoft solitaire」に嵌まってます。また、青春時代にのめり込んだ麻雀の番組放送(Mリーグ)を見るようになりました。
◇目標は「年間300冊」に変更しました(2023.1.1~)。
◇議論には混じりません。
◇お気に入りに追加、解除はご自由にどうぞ。
◇登録した本の数は下欄のとおり。
+――――――――――――――――――+
| 2012年11月25日~12月31日 036冊 |
| 2013年01月01日~12月31日 ①514冊 |
| 2014年01月01日~12月31日 351冊 |
| 2015年01月01日~12月31日 296冊 |
| 2016年01月01日~12月31日 343冊 |
| 2017年01月01日~12月31日 373冊 |
| 2018年01月01日~12月31日 ③475冊 |
| 2019年01月01日~12月31日 ②478冊 |
| 2020年01月01日~12月31日 ④392冊 |
| 2021年01月01日~12月31日 376冊 |
| 2022年01月01日~12月31日 357冊 |
| 2023年01月01日~12月31日 357冊 |
| 2024年01月01日~12月31日 ⑤378冊 |
| 2025年01月01日~05月31日 162冊 |
+――――――――――――――――――+
◉概ね「貴方の感想・つぶやきを読みました」の意味でナイスを押してます。(2021.3.1~)
☆ときどき過去のレビューを整理します。(2014.1.15~)
☆日本語そのものや表現が拙いのはご容赦を。(2020.4.1~)
☆お気に入りさんが300人を超え、皆さんの感想・レビューを全部読むことが困難状況となってきました。そこで、誠に勝手ではありますが、随時見直しをさせていただき、共読本の少ない方、絡みのない方、読書グラフが平らな方など、お気に入りを解除させていただく場合もありますので、あらかじめご了承をお願い申し上げます。(2015.8.24~)
☆政治的なレビュー、コミック、児童書、絵本、怪談、洋書などの興味関心がない(嫌いな)分野、【献本プレゼント】のつぶやきにナイスの返事はいたしません。(2016.3.24~)
☆感想・レビューのない方からのお気に入り登録に、お返しの登録はいたしておりません。(2016.9.18~)
☆感想を求められることがありますが、すぐ忘れてしまうので、反応できないことがあります。(2017.6.1~)
☆「ナイスありがとうございます」のレスは不要でございます。(2019.5.10~)
☆コミュニティには関心がありませんので、お誘いがあっても無視します。(2020.6.3~)
アラフォーの千葉県在住・都内勤務サラリーマン。主に往復3時間の通勤時間を使って、我が家の徒歩5分のライブラリー’図書館’を主に使ってます。
自己資金に限りがあるので、図書館本をうまく使いながら、週末に目次・要点・ポイントを書き留めて、不定期的に復讐。
気に入った本は購入、といったサイクルで、コストを最小限に最大の効果、をモットーの読書家を目指しています。
最近は主に自己啓発、ビジネス、コミュニケーションについての著書を中心に、良書に巡り合えるのを楽しみにしています。
昔から歴史ものは好きで、司馬遼太郎と山岡壮八はほぼ読破のうえリピート。最近では、宮部みゆき、東野圭吾、有川浩をはじめとするミステリー・小説が気に入っています。
読書メーターは、ほかの人の視点で見た感想からの発見、忘れかけていたストーリーと感じたことを思い出させてくれるきっかけ、何より良書に会えるチャンスが増えること、大変気に入って利用しています。
定性的な面だけでなく、定量的な評価もできると、個人的にはありがたいと思ってます。
歴史小説とミステリーと警察小説が好きです。
新選組で好きなのは→土方歳三
三国志で好きなのは→諸葛亮孔明
水滸伝で好きなのは→林冲
■好きな作家さん(敬称略)
浅田次郎、司馬遼太郎
北方謙三、宮部みゆき
京極夏彦、伊坂幸太
郎
石田衣良、長野まゆみ
高村薫、柴田よしき
伊藤比呂美
最近よく読むのは…
辻村深月、横山秀夫、重松清
■好きな漫画
NARUTO、スラムダンク
■音楽
B'z ♪♪♪
20年以上ファンです。
最近になってONE OK ROCKにハマりました。
■海外ドラマ好き
「LOST」「デスパレードな妻たち」
「グレイズアナトミー」「glee」などなど…
※愛知県の離島生まれ、
現在は千葉県幕張に生息中です。
家族は大きな子供2人とペットのチワワ
ミステリ好きです。けれどミステリに詳しい訳ではありません。理系出身なので、理系ミステリを好みます。ホラーは苦手。
レビューのときは極力ネタバレしないよう心掛けてます。けれど素人レビューなのでもししていたらゴメンナサイ。
レビューは基本的に自分の
記録用です。けれど読んで共感してくれたら嬉しいナ。
乱読です。
慢性的に面白い本には飢えています。
自分で選ぶと片寄りがちなので、人のお勧めを聞くのも楽しいです。
最初は備忘のつもりで始めたのですが、今のメインの目的は次に読む本を探すことでしょうか。実際、読んだ本の数と読みたい本の数がほぼ拮抗して
いるような状態が続いています。
一応、マンガ・雑誌・お仕事本・実用書はレビュー対象外にしようかなと思っています。それほど厳密なポリシーということもないのですけども。
週一程度で本読んでいます。
2019.7.26現在
読み終わった作家さん(140)
愛川晶、相沢沙呼、相場英雄、青崎有吾、青柳碧人、秋吉理香子、朝井リョウ、芦沢央、芦部拓、阿津川辰海、我孫子武丸、天祢涼、彩坂美月、綾辻行人、有川浩、有栖川有栖、安生正、池井戸潤、伊坂幸太郎、石崎幸二、
石田空、石持浅海、市井豊、市川哲也、一色さゆり、井上真偽、伊吹有喜、今村昌弘、伊与原新、歌野晶午、内山純、遠藤彩見、遠藤武文、大崎梢、太田愛、大沼紀子、大山淳子、大山誠一郎、岡崎琢磨、奥田英朗、折原一、恩田陸、海堂尊、垣谷美雨、加納朋子、鏑木蓮、河合莞爾、川瀬七緒、喜多喜久、北村薫、北山猛邦、霧舎巧、玖村まゆみ、窪美澄、倉知淳、劇団ひとり、越谷オサム、小島正樹、小林由香、近藤史恵、坂木司、佐藤青南、佐野徹夜、塩田武士、梓崎優、雫井修介、下村敦史、周木律、城平京、末浦広海、住野よる、仙川環、蘇部健一、滝田務雄、高田大介、高野和明、高村薫、武田綾乃、竹吉優輔、日明恩、谷原秋桜子、千澤のり子、知念実希人、辻村七子、辻村深月、天童里砂、十市社、友井羊、長岡弘樹、長沢樹、中山七里、夏川草介、七河迦南、二階堂黎人、西澤保彦、似鳥鶏、額賀澪、沼田まほかる、根本起男、法月綸太郎、初野晴、葉真中顕、早坂吝、原田マハ、東川篤哉、東野圭吾、深水黎一郎、藤岡陽子、藤崎翔、冬木洋子、片理誠、坊木椎哉、法坂一広、本城雅人、柾木政宗、麻耶雄嵩、深木章子、汀こるもの、水原秀策、溝口智子、光原百合、湊かなえ、宮内悠介、村崎友、目取真俊、両角長彦、八木圭一、薬丸岳、矢崎在美、柳原慧、山口雅也、山田彩人、柚木麻子、柚月裕子、横関大、横山秀夫、吉永南央、米澤穂信、竜騎士07、若竹七海
読んでいる途中or今後読む予定の作家さん(1)
七尾与史
ナイスありがとうございます。
2013年1月より読書メータを始めました。
◆本を読むようになったきっかけ◆
会社で何をやってもうまくいかず、どうしようもない時、先輩上司から「お前に必要なのは、読書だ。とにかく色々な本を読みなさい。」と言われたの
がきっかけで2011年9月より本を読むようになりました(恥ずかしながら、それまでは全くと言っていい程、読んでいませんでした^^;)。
◆好きな言葉◆
・言行一致
・かけた情は水に流せ 受けた恩は石に刻め
自分を磨くためにも色々な本を読み、心豊かな人になりたいと思います。
宜しくお願いします。
最近、読書にはまってます。月に10冊程度読めたらといいなぁと思い、暇を見つけては読みふけています!
読めば読むほど、その作者の他の作品や、読書メーターで知った人気作品等、読みたい本が積み上がっていき、途方に暮れている状況です。
そんな中ではありますが、
これからも色々な本を読んでいきたいです!
みなさんの感想を読むのが読書と同じくらい好きです。
ナイスは、感想を読みましたよ〜って
印として、皆さんにつけています。
自分の感想は拙い文しか書けなくて
恥ずかしいのですが、
記録として必ず書いています。
読メを始めて10年近く経とうとしています。たくさんのお気に入りさんたちと知り合えて、自分からは手に取らなかったであろうステキな本との出会いがたくさんありました。(人´∀`)アリガトー♪
プロフィールを書き換えるのは初めてなのですが
基本、好きな作家は変
わっていないな。
三浦しをん、奥田英朗、近藤史恵、原田ひ香、原田マハ、坂木司、天童荒太、誉田哲也、歌野晶午、辻村深月、桐野夏生、道尾秀介、宮部みゆき、東野圭吾、吉田修一、中村文則
新しく出会えた
寺地はるな、千早茜、柚木麻子、彩瀬まる、山内マリコ、太田愛、ほしおさなえ、町田その子、伊吹有希、垣谷美雨、桜木紫乃、朝井リョウ、加藤シゲアキ、凪良ゆう、一木けい、染井為人、岩井圭也、長浦京、呉勝弘、小川哲(敬称略)
これからもよろしくお願いします(๑′ڡ‵๑)۶४४yϋᵐᵐӵ♡︎॰⋆̥︎
復帰のテーマはゆるり😌
ルール無しで行ってみます(笑)
※ナイス返しが滞り気味になるのをご容赦願います🙏🏻
キリ番一覧
500:『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』皆川 博子
600:『蜜蜂と遠雷』恩田 陸
666
:『オーメン』デヴィッド・セルツァー
700:『天の梯 みをつくし料理帖』髙田 郁
777:『スマイルメイカー』横道 大
800:『怪物はささやく』パトリック・ネス
888:『メビウスの殺人』我孫子 武丸
900:『モダン』原田 マハ
999:『点と線』松本 清張
1000:『ペコロスの母に会いに行く』岡野 雄一
1100:『厭魅の如き憑くもの』三津田 信三
1111:『老乱』久坂部 羊
1200:『なめらかな世界と、その敵』伴名 練
1300:『首無の如き祟るもの』三津田 信三
1400:『邪魅の雫』京極 夏彦
1500:『日没』桐野 夏生
1600:『襲大嵐(上)羽州ぼろ鳶組』今村 翔吾
1700:『13・67』陳 浩基
1800:『塞王の楯』今村 翔吾
夫、猫二匹と共に暮らす主婦です♫
子供二人は成人しました。
夫の両親の介護という大切な役目も終えて、これからは好きなことをたくさんしたい。
読書、裁縫、お料理、ライブ、旅行…
どんな本にも必ずいいところがある、というスタンスで、いろいろ読みたいと思っ
ています。
1,000冊読破目指します!
やっと500冊読破です!
本は新品で購入するようになりました。
購入した本は、売りたくないんです。
本棚に並べて、眺めることに快感を覚えます。
ガラス張りの綺麗な本棚が欲しいです。
作品はデビュー作から読み返すように心
がけています。
やっぱり、作家の作風等、変遷を理解する上で重要です。
外出時は携帯を忘れても本は絶対に忘れません。
なんなら予備本も常備しています。
読書中は話しかけられると機嫌が悪くなります。
普段は温厚なんですが…
柔らかいブックカバーをつけてます。
しっとりした感じが好きです。
いつかは本革のブックカバーを購入します。
本さえあれば、人生に『退屈』はありません。
本さえあれば、人生に『暇』はありませ。
思わぬ空き時間は至福の読書タイムの始まりです。
好きな作家は、伊坂幸太郎さん、誉田哲也さん、井上真偽さん
【記録】
100冊目:「プロムナード」道尾秀介
200冊目:「残り全部バケーション」伊坂幸太郎
300冊目:「容疑者Xの献身」東野圭吾
400冊目:「ボーダレス」誉田哲也
500冊目:「ファラオの密室」白川尚史
唯一、長続きしている趣味が、読書です。
Twitterや読書メーターで、紹介されたり、レビューを読んだりして、初読み作家さんが増えて楽しいです。
以前は、購入してましたが、本が増える事とハードカバーが高価な事が理由で、この頃は、専ら図書館利用です。
人気の
新刊は予約待ちが多く、すぐ読めないのが残念なところです。
✳︎めざせ年間100冊
✳︎忘備録として利用しています
✳︎ミステリーが1番好きだけど、最近はいろいろなジャンルに挑戦して読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます