2019年1月から始めました。大学生です。
読む本のジャンルは特に意識してません。色んなジャンルを読みたいと思っています。
【好きな映画監督】
スタンリー・キューブリック、クエンティン・タランティーノ、デビット・フィンチャー、クリストファー・ノーラン
【
好きなアーティスト】
Dream Theater、King Crimson、μ's、Ice Cube、Sound Horizon、The Who
【好きな本】
本棚参照
【好きなゲーム】
素晴らしき日々、CROSS†CHANNEL、装甲悪鬼村正、Ever17、マブラヴ
【好きなアニメ】
シュタインズ・ゲート、プリパラ、アイカツ1期、マクロスF、ラブライブ
【好きな芸人】
東京ダイナマイト、バッファロー吾郎
【勉強中】
精神分析、美術史、哲学、パレスチナ問題
随時更新。よろしくお願いします。
文章は読むのも書くのも、大好きです。
マンガスキー略してガスキー。
漫画なら何でも読みます。
主専攻は中東地域研究、副専攻は国際関係論。趣味でドイツ近現代史、日本古典、ミステリ(ィ)。今年の目標は「読むべき」を避け「読みたい」を追うこと。専門分野に関わる本は少ないですが、全ては専門分野に関わっています(中田考風)。
成年コミック専用アカウントです。
登録のほぼすべてが電子書籍のコミック。
拙い感想にナイスしてくださる方々、ありがとうございます!
趣味で絵も描いてます。
基本漫画やゲームのファンアートです。
たいした絵ではありませんが、よろしければどうぞ。↓
http://pixiv.me/kine
ko9218
https://twitter.com/kineko9218
主に漫画を中心に読んでます。
ジャンルは問わず何かのきっかけで「いいな」と思ったら買っちゃいます。
感想はきまぐれに書いてます。
社会科学に興味があり、政治学、経済学、社会学、哲学関連の本などをよく読んでます。たまに文芸書にも手を出します。
よろしくお願いします。
読書メーター登録以前に読んだ本は除外しています。ただし再読した本は登録するようにします。当面ナイスは気に入った感想に入れてゆくようにします。お返しはなるべく避ける方針で行くことにします。ですからこちらがナイスをしても、お気を使ってお返しをして頂く必要はあり
ません、あしからず。
2009年7月24日 開始
Twitter
http://twitter.com/yonanono
今まで読んだ作品は大体登録できました。
漫画以外はこちらでまとめてます
http://bookmeter.com/u/347019?midoku_fav_clear
登録してないですが、のらくろも読みました。
「私は、怒りは正しいと信じている。聖書にも怒るべき時がある、と書いてあるではないか」マルコムx
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。ただし、まともな議論ができないと思われる方や、そのような方が支持する、知的誠実さに欠ける”文化人”を肯定的に評価する方について
は、こちらからは一切関わりませんし、場合によりブロックします。あらかじめご了承ください。
《私の性格診断》
http://xn--16-573d25rtpd1v4e.com/entj.php
(ここを訪ねられた方へ)
あなたが何を読んでいるか、何を知っているかには基本的に興味がありません。あなたが読んだ本を通じていかに己を語るかに興味があります。
「名刺代わりの10冊」という本棚があるので、興味のある方は覗いてください。
(私の考えるところ)
日本会議等の改憲(=壊憲)勢力が最終的に目指すのが大日本帝国憲法の復活である事は、主権の観点から見れば、国民を「権利の主体」から「保護の客体」に還す事を意味する。
かつて私はネット上で「今の時代に『水戸黄門』が放送されているのは納得できない」と発言し、しばらく議論したことがある。要するに、帝政ロシアの農奴が「よきツァーリ」を待望したように、お上に政治を任せておけばよい、国民にできるのはお上によき政治を望むことだけだとする態度につながると言いたかったわけだが、改憲勢力の描く国家像はまさにこれだ。
「保護の客体」を「お上の言いなり」と書き換えてもいい。むしろこの方が適切か。
(以前投稿したつぶやきを一部修正して再掲)
欲しいのは、あなたにとっての正解ではなく、俺にとっての解答です。不作法、お許しあれ。面白ければそれで良い。
やあノ
百合、エロマンガ中心
健忘対策
本オタクです。
本は、ちくま学芸・岩波と各新書を中心に、読んでます。ジャンル的には、哲学と社会科学が多くなってます。
漫画は直観に従って、買ってます。エロ漫画面白い。
大学では経済学部で社会思想史を専攻していました。モグリで現代哲学も齧ってました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます