読書メーター KADOKAWA Group

2025年2月の読書メーターまとめ

garyou
読んだ本
7
読んだページ
1524ページ
感想・レビュー
7
ナイス
39ナイス

2025年2月に読んだ本
7

2025年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

garyou
ネタバレ前半は認知バイアスの話で、類書を読んでいると「もう読んだよ」と思ってしまう。この部分が「コミュニケーションの本質」なのだろう。後半は「解決策」の方で、いままで性格や非認知能力の低いせいだと思っていたことが実は認知の問題だったということが示されていたりもする。システム2で経験を積んでシステム1の精度を上げましょうという話なのだと思うが、それがむつかしいんじゃないのと思うし、作者も指摘しているとおりその道を選ばない人は楽だ。楽をする人がフリーライダーになるのでは? それはそれでいいのかな。
が「ナイス!」と言っています。

2025年2月の感想・レビュー一覧
7

garyou
一首一首書き写しながら再読。書き写すうち、自分もこんな歌が作れたらなあと思うことしばしば。この字が好きなのかなあとかこのことばをよく使うなとか思うことも。書き写す時は一旦記憶して、でもひらがなか漢字か、空白があるのか句読点が打たれているかなどを確認しつつしていた。詩は、覚えることに意味がある。といってここに掲載されている歌はなかなか覚えられないのだけれど。
が「ナイス!」と言っています。
garyou
演出のマックス・ウェブスターをはじめ美術、音響と音楽それぞれ担当及びディヴィッド・テナントとクシュ・ジャンボのインタヴュー記事、リハーサルの記録、そしてリハーサル時点での脚本が掲載されている。インタヴューでは持続可能性に関しての質問があることに驚いた。ナショナル・シアターの『フェードル』に使った大道具を再利用したという。またジェンダーの問題についても話していて「ベクデル・テスト」ということばも見える。インタヴューを読んだあとだと原作からカットしたり変更したりした部分もよりおもしろく読めた。
garyou
2025/02/24 03:16

2025/02/28からイオンシネマのうちいくつかの映画館で一週間この『マクベス』を上映する予定だという。この本を読んだ後だし、できれば行きたい。

が「ナイス!」と言っています。
garyou
テナント&ジャンボの『マクベス』をスクリーンで見ていろいろ確認したくて読んだ。舞台の方はあちらこちらをカットしていたんだな。史記の淮陰侯列伝を読んだ時も思ったけれど、よく使う云い回しが出てくると「うわっ、出た!」とものすごく盛り上がる。出典はこれなんだー、という気分。あと『マクベス』というとどうしても『蜘蛛巣城』を思い出してしまうのだが、ここからあの映画になるのかー、としみじみしてしまう。思っていたより「男(man)」であることを重んじる内容に思えた。
が「ナイス!」と言っています。
garyou
以前表題作が無料公開されていた時に読んだことがある。70年代の少女まんがを彷彿とさせるような部分があると思ったが、その後著者のエッセイでまんがは読まないということを知った。知らないで書くと似るというのはこういう現象なのか。著者の短歌にも感じることがある瞋恚を昇華させたようなきらめきが随所に見られるように思う。とても冷静に自身の怒りに相対している感じ、とでもいおうか。こういう感想って読む側の限界だな、と思いながらも記す。
が「ナイス!」と言っています。
garyou
白居易の詩の訳が武部利男風なところとか、たまらないな、と単行本を読んだときも思った。文庫は持ち歩きやすいので、あちこちに持って行ってあちこちで読みたい。
が「ナイス!」と言っています。
garyou
なんとなく違和感を覚えていることについて、「それは幸せといっていいのか」と云われること一度ならず。普段見ても見ていないこと、目を背けていることを見つめさせられる本。最近、詩(詩集ではないかもしれないが)を読んで同じように思うことが多い。
が「ナイス!」と言っています。
garyou
ネタバレ前半は認知バイアスの話で、類書を読んでいると「もう読んだよ」と思ってしまう。この部分が「コミュニケーションの本質」なのだろう。後半は「解決策」の方で、いままで性格や非認知能力の低いせいだと思っていたことが実は認知の問題だったということが示されていたりもする。システム2で経験を積んでシステム1の精度を上げましょうという話なのだと思うが、それがむつかしいんじゃないのと思うし、作者も指摘しているとおりその道を選ばない人は楽だ。楽をする人がフリーライダーになるのでは? それはそれでいいのかな。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/09/23(5658日経過)
記録初日
2009/08/31(5681日経過)
読んだ本
1095冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
307590ページ(1日平均54ページ)
感想・レビュー
1088件(投稿率99.4%)
本棚
0棚
外部サイト
URL/ブログ
http://garyo.txt-nifty.com
自己紹介

帰りの電車の中で読む程度。「自分は本が好きである」と信じ込んでゐた時期が長いので、それでもつい本を買つてしまふことしばしば。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう