よろしくお願いします。
小説や歴史・経済系をメインにレビューを書いてきたいです。
高校時代に社会系科目をサボり倒してきたので高校の社会科目を復習しつつ、最終的に大学の経済学部の学部生レベルの知見を身に着けることを目標に本を読み進めます。
批判的に本を読むよりも取捨選択しつつ知恵を
貰うつもりで本を読むよう心がけていきたいです。
2016年は色々な本を読んでいき、
来年以降は既読本の再読や類書に進むことで、糧としていきたいと考えています。
2017年は会計、金融系にも手を伸ばしたいと考えてます。
2018年度は読書量が少なかったので、2019年度はもう少し本読む時間を増やしつつ金融系の本、小説本も読みたいです。
読む本の順番がトリッキーすぎると言われたのですが積読を順番にこなしていってるせいです
感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。
ブログ書いています。
『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )
のんびり本を読んでいます。SF・ミステリ・ハードボイルド・ミリタリものとか好き
漠然と何かを探しています。強いてあげるなら、方法や道を、です。そのため、濫読・精読を心がけております。
最近は論理学に興味が出てきた。
数学基礎論に挑戦してみたく、まずはその前準備の段階。
今後の予定としては「数学の基礎—集合・数・位相」「数
学基礎論」の予定。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます