主にライトノベルを読みます。
Twitterも同じ名前でやってます
ラノベが好きなので読書のみなさんと交流できたらいいと思ってます。(ラノベ好きは特に)アニメ、ボカロが好きなひとは声かけてください。
アニメオタクでロリコンです。
好きなアニメ
はがない、恋愛ラボ、あの花、中2、やはり俺の青春ラブコメは間違っている、ストライク・ザ・ブラット、勇しぶ、夜桜四重奏、のんのんびよりなど
好きなボカロ曲
六兆年と一夜物語、ルカルカナイトヒィーバー、 カゲロウデイズ、想像フォレスト、チルドレンレコード など
好きなキャラクター
巡音ルカ、小鳥 遊六花、初音ミク、雪乃下雪乃、 戸塚彩加、めんま、 子鳩などです。
気に入ったらでいいんで声かけてください。
▼プロフ
生息地:上野
仕事:アプリ開発
趣味:自転車・野球観戦・読書
▼一言
全部は網羅出来てませんが、有川・伊坂本が好きです。
またラノベもそこそこ読んでます。
趣味の合う方、語らいましょう^^
▼来歴
2012年:Kindl
e PaperWhite購入を機に読書好きに。読書メーター開始
2013年:年間読書50冊の目標達成
2014年:読んだ本60冊突破。ナイス700突破
2015年:読んだ本100冊突破。ナイス1000突破
ハードボイルドやミステリ作品をよく読みます。
読むペースはゆっくりですが、
本棚には読みたい本が詰まっています。
読んだ本を二冊三冊と買わないように、このサイトでは読み終わった本をメモするのに使っていきたいと思います。
社会人になって漫画が多くなった。
ラノベを読まなくなったが、代わりになろう小説ばっかり読んます。
最終更新17/09/16
主にラノベを読んでます。
小説家になろうの読者。
趣味は読書と本集めとネット。
麻雀や最近は将棋も少々。
プログラミングを勉強中(主にC言語)
基本的にナイスされたら100%返します。
拡散性ミリオンアーサーやってます 面白いのでやってみてくだ
さい
(psvita版)招待コード V20369 よろしくお願いします
友人に薦められ年甲斐も無くラノベにはまる37歳。
ファンタジーやラブコメが好き、理解に時間のかかるシリアスな物はチョット苦手(集中力のなさが原因)毎日少しでもページをめくる事を心がけています。
最近の悩みは消化の遅さ。一冊に数日費やすこ
ともしばしば・・・
早く読もうとすると理解が追いつかず、ゆっくり読んでると積みがへらねー。前述の通り集中力の無さが問題なんでやんすかねぇ?
こういったツールでこの辺りが改善されると良いなぁ〜
いままではライトノベル読みまくっていましたが最近一般小説にも興味が出てきました、HALです。
大学生になって時間が有り余るようになったので読書に使える時間が急増しました。
大学さまさまです
お気に入りの作家
辻村深月
乙一
森博嗣
道尾秀介
渡航
三秋縋
西尾維新
おっす、オラ、雑食。
新書やビジネス書が多めですが、他にも小説、ライトノベル、同人誌、KDP作品など、広く浅く自由に読書を楽しんでいます。
読書メーターは簡易的な記録として、まとまった感想は主にブログで。良かったら、覗いて行ってくれると嬉しいです。
▼ Kindleストアのセール情報を更新中!
https://blog.gururimichi.com/kindlesale
漫画とラノベが9割9分たまーに一般小説が数冊読む程度のオタク
2013年頃から再開?目標は月の日数分毎月ここで登録して感想を書き1年守ること。
2014年達成!436冊
2015年達成!495冊
2016年達成!366冊
2017年達成!384冊
201
8年達成!400冊
2019年達成!377冊
2020年達成!379冊
2021年達成!375冊
本棚の○○年おすすめランキングはその年の面白かった物をまとめただけです、順位は1位が新しく読んだ作品で下がっていくほど古いだけですので。
2018年からレーベル毎に本棚製作中、自分がどのレーベルを多く読むのか確認したいのです。
黒歴史本棚は金と時間を溝に捨ててしまった罪の本もう二度とこのような事が起こらないよう作者を覚え手を出さないようにする。
国内SF/ライトノベル/近頃人気のWeb発小説 を読みます。深いことは考えないでどんどん読む。
こちらの感想はひとことにまとめたものを。
長めのものは日記に書いています。
カイムと読みます。
読むのは殆どラノベです。
新垣あやせ。
Twitterも同じ名前でやってます。
https://twitter.com/kaimu49
どうぞ、仲良くして下さい。
2014/10/31 読んだ本1600冊
2014/12/14
読んだ本1700冊
2015/02/06 読んだ本1800冊
2015/03/30 読んだ本1900冊
2015/05/21 読んだ本2000冊
2015/07/14 読んだ本2100冊
2015/09/05 読んだ本2200冊
2015/11/21 読んだ本2300冊
2016/03/09 読んだ本2400冊
2016/06/13 読んだ本2500冊
2016/12/12 読んだ本2600冊
2017/06/15 読んだ本2700冊
2017/08/22 読んだ本2800冊
2018/06/04 読んだ本2900冊
2019/01/20 読んだ本3000冊
#ラノベ #クラフトビール #ボドゲ #一眼レフ 好き いつかビアバー開きたいと妄想しつつ摂取した #ビール 記録数が無駄に4k越えるのに味覚バカかつボキャ貧 好きが高じて小説書いたり。 #カクヨム #ツギクル #アルファポリス #narou #小説家にな
ろう #ラノベ #ボードゲーム #craftbeer #boardgame
はじめまして。
読書メーターを始めて、早十年が過ぎました。
たくさんの本に出会い、たくさんの発見をすることができました。
読書メーターだけではなく、平行してTwitter(https://twitter.com/zilchi_321)もしております。
それぞれ年を越えて続いていますので、興味がある人は遊びに来て下さい。
最近はマンガをメインにしていますが、
小説も好きです。
ビジネスの本を読むのも増えました。
文字を書くのは好きです。
毎日、どこかで足跡を残しています。
悩みの種としては、積読本が増えること!
次々と増えて対処できなくなってきたのは嬉しい悩みなのかもしれません。
こちらに登録してから2000冊の大台を突破しました。
まだまだ読みたい本があるんだから不思議ですね。
今後ともよろしくお願いします。
新卒カードを数ヶ月で捨て、公務員への転職を夢みたが砕け、社畜デビュー
好きなもの(更新サボっています)
支倉凍砂、ツラトゥストラへの階段(その他土橋作品)、半月、有川浩軍事もの、空色パンデミック、ハロージーニアス、至道流星、柴村仁、鷹見一幸、ススキヒ
サシ、付喪堂、パパのイウコト、うちの魔女しりませんか,カルロ・ゼン オバロ他ライトノベル全般
読んだ本の内容を一晩経てば忘れてしまうタイプなので人と本の感想を語り合えないのが悩み
毎回楽しめるのはいいことだが基本同じ本は二回は読まない
いろんな人と仲良くしたいと思いながらもラノベ関係の人しかお気に入りしたなかったりしていたり
Twitterやってます
まあそっちは本関連のことはあまりつぶやきませんが......
趣味はラーメン 旅行 アニメ
評価は気分でしてます
★☆☆☆☆ 最後まで読めなかった
★★☆☆☆ 読めたが続きは買わない
★★★☆☆ 普通 続きはわからない
★★★★☆ 月に一本クラスの名作
★★★★★ すごく面白い 買った日に読みたい
初めまして。神代(かみしろ)ここねと申します。
好きなジャンルはバトル要素のあるファンタジーかミステリー。
仕事の都合上あまりまとまった時間が取れず、月に5~6冊読めればいいかなといったところ。
なんとなくではじめて見た読メも気付けば1年。早
いものですね。
お気に入り登録して下さった方々は、これからもよろしくお願いします。
ナイス付けて下さった方はかなりの高確率でお気に入り登録させて頂いています。
頻繁にインするわけではないのでたまに入れ忘れることも・・・orz
最初に一気に登録した本以外は読み終わったら感想を付けるようにしています。
読んだ本への採点とかはしません。
採点とか出来るほど文に慣れているわけではありませんし、数字を付ける事によってこれから読もうと思っている人の前評価を決めてしまうような事はしたくないからです。
あくまでその本を採点するのは世間でも、他の誰かでもなく、読んだ人個人であるべきだと思っているので。
ネタバレフィルターを使う場合が多々あるので、ケータイから見てしまった人はごめんなさいとしか・・・。
基本的にラノベばかり読んでます。
読みたい本はたくさんあるけど、時間が足りない。
もっと時間を!
主にラノベを読んでます。
評価は甘め、感想は思ったことを適当に書いてます。
読書メーターを始める前に読んだ本は登録してません。
再読し次第登録していきます。
気になる作品の評価や、まだ読んだことのない作品を知るため、
ラノベ読んでる方をいきなりお気に入り登録したりしてます。
ご迷惑でしたら言って下さいm(_ _)m
ラノベ読みの方のお気に入り登録はほぼ確実に返させて頂きます!
明らかに読書の方向性が合わない、何百人、何千人単位でのお気に入り稼ぎっぽい登録はブロックさせて頂く場合があります。
また、お別れの際はブロックでお願いします。
好きな作家(敬称略)
・蒼山サグ
・犬村小六
・井上堅二
・至道流星
・竹宮ゆゆこ
・夏海公司
・松山剛
・森橋ビンゴ
・山形石雄
・渡航
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます