私はかつて魂の小説家を目指していた小説中毒者です。また、松任谷由実さんとレミオロメンの音楽と歌詞の世界を愛しています(コミュニティ「ユーミンを愛する会→http://book.akahoshitakuya.com/c/328567)
コミックはまったく読
まないので登録していません。
■小説応募歴:埼玉文学賞,第27回太宰治賞,第112回文學界新人賞
■小説と映画と日本語と日本史と城と旅行とアートと酒と人間をこよなく愛しています。
---------------------------------------------
★ノーベル文学賞受賞者https://www.kufs.ac.jp/toshokan/worldlit/nobelprize.html
★芥川賞受賞作http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/list1.htm
★直木賞受賞作http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/list1.htm
★本屋大賞http://www.hontai.or.jp/
-----------------------------------------------
★世界の十大小説http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%A4%A7%E5%B0%8F%E8%AA%AC
★Tellers of Tales(S・モーム『世界文学100選』より)http://www1.odn.ne.jp/we_insist/TenNovels.html
★20世紀の十大小説http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%A4%A7%E5%B0%8F%E8%AA%AC
★世界十大小説への招待http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784160087668
★ラテンアメリカ十大小説http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2011/04/post-8e34.html
★世界文学10作品(池澤夏樹)
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2014/02/10-f3fa.html
★日本の10大小説http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480082824/
★世界文学ベスト100 https://owlman.hateblo.jp/entry/2015/01/04/123512
https://www.theguardian.com/world/2002/may/08/books.booksnews
★世界最高の小説【BEST100】https://www.aokiuva.com/nbc100.html
★考える人 海外の長篇小説ベスト100(新潮社 2008年)https://b100.jp/
★海外SF小説のおすすめ人気ランキング50選 https://my-best.com/4810
★SF小説ベスト10 https://kakakumag.com/hobby/?id=20051
------------------------------------------
★読んだ文芸書約1000冊の中で、私の魂を震わせた本(著者50音順)
・浅倉卓弥「四日間の奇蹟」
・浅田次郎「壬生義士伝」
・安部公房「砂の女」
・有吉佐和子「華岡青洲の妻」
・飯嶋和一「始祖鳥記」
・池宮彰一郎「島津奔(はし)る」「四十七人の刺客」
・石牟礼道子「苦界浄土」
・今村夏子「こちらあみ子」
・遠藤周作「海と毒薬」
・奥田英朗「フレンズ」
・乙一「暗いところで待ち合わせ」「天帝妖狐」
・風野真知雄「水の城―いまだ落城せず」
・金城一紀「GO」
・窪美澄「ふがいない僕は空を見た」
・沢木耕太郎「深夜特急」「人の砂漠」「敗れざる者たち」
・重松清「疾走」
・司馬遼太郎「世に棲む日日」「燃えよ剣」
・瀬戸内寂聴「鴛鴦」
・大道珠貴「タンポポと流星」
・田口ランディ「コンセント」
・谷崎潤一郎「春琴抄」
・筒井康隆「傾いた世界―自選ドタバタ傑作集<2>」
・長嶋有「猛スピードで母は」
・新田次郎「聖職の碑(いしぶみ)」
・久生十蘭「藤九郎の島」
・宮本輝「泥の河」「草原の椅子」
・向田邦子「父の詫び状」
・村上春樹「ノルウェイの森」
・吉本ばなな「ムーンライト・シャドウ」
・隆慶一郎「死ぬことと見つけたり」
・渡辺淳一「遠き落日」
・アルベール・カミュ「異邦人」
・G・ガルシア=マルケス「百年の孤独」
・ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」
・パウロ・コエーリョ「ベロニカは死ぬことにした」
・J・D・サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」
・アンドレ・ジッド「田園交響楽」
・ジェイムズ・ジョイス「若い藝術家の肖像」
・ガオ・シンヂェン「霊山」「ある男の聖書」
・スティーヴンソン「ジーキル博士とハイド氏」
・オノレ・ド・バルザック「ゴリオ爺さん」
・ギュスターヴ・フローベール「ボヴァリー夫人」
・エミリ・ブロンテ「嵐が丘」
★他に好きな作家:谷崎潤一郎,三島由紀夫,宮本輝,太宰治,池宮彰一郎,筒井康隆,村上龍,田口ランディ,森見登美彦,中村文則,川上未映子,角田光代,大道珠貴,サリンジャー,フローベール,ディケンズ,ナボコフ,コエーリョ,エミリ・ブロンテ,ガルシア=マルケス,ル・クレジオ,クンデラ,レッシング,魯迅,ガオ・シンジェン,ジッド,シリトー,ジョイスなどです。
どきどきのミステリー、冷や冷やのサスペンス、止まらないハードボイルド、わくわくのファンタジー、しっぽりの時代もの、なるほどの実用書。胸に響く1冊は、人生の宝物。読メの皆さんから沢山の宝物をいただいてます。
<好きな作家さん>
高野和明、宮部みゆき、垣根涼
介、湊かなえ、東野圭吾、中山七里、薬丸岳、貴志祐介、横山秀夫、本多孝好、福井晴敏、小野不由美 、上橋菜穂子、沖方丁、水野良、高田郁、葉室麟、池上彰…等々。
心に残った作品
https://bookmeter.com/users/404020/bookcases/8707110?sort=display_priority
十三階段、ジェノサイド、幽霊人命救助隊(高野和明)
ワイルドソウル、君たちに明日はない(垣根涼介)
ソロモンの偽証、模倣犯、火車(宮部みゆき)
白夜行&幻夜 手紙(東野圭吾)
Aではない君と 天使のナイフ 神の子 (薬丸岳)
終戦のローレライ(福井晴敏)
十二国記(小野不由美)
マルドゥック・スクランブル(沖方丁)
エラゴン(クリストファー・パオリーニ)
鹿の王 守り人シリーズ(上橋菜穂子)
利休にたづねよ(山本兼一)
蜩の記(葉室麟)
みをつくし料理帖(高田郁)
そうだったのか現代史、知らないと恥をかく世界の大問題(池上彰)
…等々
後ろ髪を引かれるようなダークな物、背筋の凍るようなスリリングな物、頭を垂れて考えてしまうテーマの重い物、世界設定が秀逸な物が好み。甘~い恋愛系、夢見る乙女系、お涙ちょうだい系は苦手です。
Sonyの電子書籍「Reader」も愛用する両刀使い。いつでも、読める物を持ち歩いてます。
よろしくお願いしますm(__)m
2014.10に始めました。
読みたい本も読んだ本も管理出来て便利〜!
今まで読んだ本もぼちぼち登録していきます♪
以前は古本派、ここ数年はもっぱら図書館派です。
本(もちろん漫画含む)は何度も比較的安価に楽しめる最高の娯楽です。
何も考
えたくない時も何かを考えたい時もいつも本を読んできました。
中毒とかではないけど、読むと落ち着く、そんな気がします。
これから先の読んだ本を忘れないように( ´ ▽ ` )ノ
ミステリーとSFが主食ですが、小説であればジャンルに関わらず手に取ります。(近年はその年の新作ミステリーの割合が上昇中です。)
短編集よりも、長編作品を好みます。(700~800頁を越える「厚い本」が大好物です。)
気に入れば、シリーズ読み&作家
読みをしますが、好きなシリーズでも続けて全部読んでしまわず、間を空けながら読んでいけるという、いわゆる "三角食べ" が得意だったりします。
----------------------------------------------------
大好きな読書について「note」で記事を書いてます。
https://note.com/smallworld/m/m7a9894737776
----------------------------------------------------
本棚管理
考古学畑出身。読書の傾向:環境と職業柄、洋書、あるいは英訳本を読むことが多いです。日本語本と英訳本、あるいは英語本と日本語訳本がある場合には、できるだけ両方読みたい性質。基本、英語でも日本語でも原書で読んでから訳本を読みたい人。逆の場合、どうしても日本語訳
に引っ張られてしまうので。
作品単位で興味を持つので、特に好きな特定の作家はいません。
読書分野は古典、歴史、ミステリー、ファンタジー、SF、絵本、哲学、宇宙物理学を含む科学までかなり雑食です。いつも、興味を惹かれる本を探して彷徨っています。
#本棚の10冊で自分を表現する
1.『ユニコ』手塚治虫
2.『太陽の東月の西』カイ・ニールセン
3.『三国志』吉川英治
4.『動物のお医者さん』佐々木倫子
5.『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティ
6.『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』塩野七生
7.『文鳥・夢十夜』夏目漱石
8.『香水 - ある人殺しの物語』パトリック・ジュースキント
9.『ドリアン・グレイの肖像』オスカー・ワイルド
10.『インド夜想曲』アントニオ・タブッキ
好きなだけでなく、幼い頃から強い印象を残し、影響を受けたと思える作品を選びました。
なお、お気に入り登録の際にメッセージ、ご挨拶等はいりませんのでお気軽にどうぞ。お気に入り解除も再登録も同様です。
とある多忙な士業の専門職サラリーマン。
好きな作家は、村山由佳、森博嗣、米澤穂信、森見登美彦、北村薫、辻村深月。
好きなジャンルは、SFとミステリ。
本は紙派。
2022/1/19
ひさびさにログインしました。
また読書再開していきたいと思います。
2014年から読書の記録をさせてもらっています。
基本的に何を読んでも面白いと思ってしまいます。
本屋に行ったら思いつきで本を買ってしまい積んだ本がなかなか減りません。
目標は本を千冊読むこと。
「読んでみたい本」はこのサイトを見るたびに増えてます。
毎日誘惑と闘っています。「積読本」「読んでみたい本」を登録するとエライ事になりそうなのでしばらく登録をお休みします。速読までは望まないですが読むペースがちょびっと早くなりたい。
推理小説、歴史・
時代小説を中心に読んでいます。
御手洗さん、加賀恭一郎さん、ガリレオ先生などシリーズ物が好きです。最近は佐々木譲さんの警察小説もお気に入り!
宮沢賢治や太宰治などの本も読みたい(読まなきゃ、読み直さなきゃ)とは思っているのですが、いつ読めるかな~?
『読んでみたい本』に登録されている本は私の場合『図書館に予約した本』と解釈してください。
読書メーターを始める前に読んだ本
ブクログ http://booklog.jp/users/karama-zofu
子供の頃から推理小説が好きです。
シャーロック・ホームズ→名探偵コナン→江戸川乱歩→島田荘司→綾辻行人→有栖川有栖→歌野昌午の順でハマっていきました。
恋愛小説、スポーツ小説、純文学、新書など幅を広げていきたい今日この頃。
宮部みゆき、京極夏彦、北村薫、道尾秀介、松本清張…ミステリ偏愛。
しかし2016年、宮脇俊三に出会ってしまった。どうやらこの人こそが本命だったらしい。全作読破へ向け邁進中。
Twitterでは稲垣吾郎と松坂桃李推し。
国産ミステリー、ときどきSF、ホラー。エンタメから文学まで。人文、教養、思想、自然科学も好みます。自力で本を管理できなくなったので導入しました。
ミステリ大好きですが、興味もてばジャンル問わずなんでも読みます。
昔から本大好きでした。
2012・9から読書メーター始めました。
短文になることもありますが、出来れば感想は毎回書きたいです。
生まれてから今まで、ほとんど小説を読まなかった人間です。
とあるとき体を壊し入院して、そのときに何気なく読書をして、そこから人生観が変わりました!
ジャンルを問わずなんでも読んでいこうと思います!
愛知→福岡→広島→福岡ときて、現在は鹿児島住み。小説も漫画も読みます。小説はミステリや青春もの多め。漫画はわりとなんでも。
2025目標 累計24,000冊
2024実績 累計20,250冊
2024目標 累計20,000冊
2023実績 累計16,000冊
2022実績 累計12,310冊
2021実績 累計9,400冊
2020実績 累計5,900冊
2019実績 累計
3,110冊
2018実績 累計2,040冊
2017実績 累計1,933冊
2016実績 累計1,827冊
2015実績 累計1,461冊・532,439ページ・188,070ナイス
2014実績 累計1,096冊・395,482ページ・119,052ナイス
2014目標 累計1,096冊・390,000ページ・96,000ナイス
⇒9/27千夜千冊(by松岡正剛)&100,000ナイス達成❗️多謝
2013実績 累計731冊・261,683ページ・48,380ナイス
⇒12/31 一日一冊達成!
2013目標 累計615冊・210,000ページ・37,350ナイス
⇒10/15達成
2012実績 148冊・46,950ページ・5,350ナイス
2012目標 120冊・36,500ページ
⇒スタートの2012年はまず、10冊/月読破するぞー
読んでも読んでも次々忘れるのは
いかがなものかと思うこのごろ
コツコツ頑張ろう ٩( ᐛ )و
2013年11月からスタートしました。
便利で毎日見てます。
みなさんの感想をみて読みたい本が増えました。
2012年から東京に転勤しましたが、関西弁バリバリの大阪人です。
HNは昔好きだった競走馬の名前です。
ジャンルはこだわらず読んでます。
勝手に
お気に入りさせていただいてます、
あとナイスは基本的に漫画は入れません(読まないのでわからないです)申し訳ありません。
2014年は185冊。
2015年は217冊。
2016年は244冊
2017年は210冊
2018年は202冊
2019年は270冊
2020年は237冊
2021年は204冊
2022年は218冊
2023年は200冊
2024年は212冊読破致しました。
今年もどれだけ素晴らしい作品に出会えるか楽しみです!
好きなのは日常ミステリ系。
本格ミステリーも読みますが、
読後感の良いものが好きです。
図書館利用なので新作を読むのは遅いですが、
少し前の話題書や読友さんオススメの本を
どんどん読んでます!
2018年以降は子育てのため読書ペースが遅くなりますが
今
後ともよろしくお願いします☆
◇好きな作家◇
宮部みゆき、有川浩、重松清、森博嗣
2017.12.20 更新
読メに出会って、お気に入り様の読んだ本を参考に、読みたい本がどんどん増えています。
主に図書館で借りています。
最近は感想が書けていません。。
以前は骨太ミステリーを好んで読んでいましたが、近年さらっとした連作短編やご飯ものについ手が出ます。
お気に入り登録うれしいです、よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます