道尾秀介・恩田陸が大好きでミステリーを好んでます。最近は宮部みゆきにハマりつつあります。 講談社のしおりが大好きです。
ヾ(´▽`;)ゝ よろしく♪
ミステリー大好きです。
よろです。
崇高な読書とは程遠い
浅く狭くなミーハー
理系の端くれなので理系ネタに弱いです
読んだ本の内容をすぐ忘れてしまうので
感想欄は自分の備忘録として使用中
手にした本を、最近は仕掛け?絵本が多いのですが、手当たり次第に読んでいます。車内、喫茶店、ファミレスなど、所構わず?読んでいます。
ミステリーが大好きです。
ただミステリーばかりだと心が荒むので、恋愛ものも読んだりします。
何か面白いミステリーや恋愛小説がありましたら、教えてください。
ナイスやコメントをいただくと非常に嬉しいです。
あと、お酒も大好きです!
よろしくお願いいたしま
す!
ミステリーが好きです。
面白い本が読みたい。そういう本を発掘する楽しさがあり、そこで出会った作家の本、全てが読みたい。これが生きている理由なのかもしれません。でもそれには時間がまったく足りない。本だけ読んで生きていける生活が理想です。
好きな作家は
辻村深月、貴志祐介、東川篤哉。
宮部みゆきも有川浩も読みまくってます。
女性作家に相性が良いのかもしれません。
感動できる本が好きです。
本を読んで、たくさん泣きたいです。そして笑いたい。
もっと光を!!
雑読、乱読派だが、気に入った作家はシリーズ読み。
全般に理系の文体、論理的思考が好き。
一方で、
絵本、童話のような「ほのぼの」も好き。
お気に入り作品は、以下のキーワードに該当する傾向が多いかも。
「巻頭、巻末が印象的な作品」
「読ん
だ背景自体が思い出」
「予想外、意外な内容」
「偶然の出会い」
「涙、感銘、感動」
コミック、映画も好き。
自分では選ばないであろう作家、作品に出会えたらいいなと思って読書メーターに登録。
みなさんの好きな作品、お勧めをぜひ教えて下さい。
【好きな作家/作品】
東野圭吾、森博嗣、有川浩、シャーロックホームズ
(他は本棚を参照ください)
読書は日常。
読書はある意味現実逃避。
読むものは思いつきの雑食。
読む本のストックがなくなると落ち着かない。
本屋さんが好き。
いつも文庫本を持ってます。
推理小説、ミステリ小説が好きです。
こちらに登録して、読みたい本がどんどん増えています。
今まで読んだことのなかったジャンルや作家さんの本もこれから手にしていきたいと思っています。
自分が読んだことのある本を他の方はどのように感じたのか、感想
を読むことで共感したり、自分とは異なる感じ方をされるのだなぁと考えさせられたりと、とても面白く活用させてもらっています。
お気に入り登録して下さる方、どうもありがとうございます。
また、私の拙い文章にナイスをして下さる方、どうもありがとうございます。
恐縮ながら嬉しく感じています。
読書はミステリー、冒険物を中心に。
※読みたい本は、手元に無い本。
※積読本は、読みたい本で手元にある本です。
このサイトで色々な人の感想を読めて本当に嬉しいです!
よろしくお願いします♪
読書メータを始めて、読む作家の幅が広がりました。基本的には、ミステリーが好きみたいです。現実にあり得る状況や動機に興味があります。なのでルポも読んだり。
お気に入り登録はどんどんさせていただきたいと思ってます。
読書は飽きることがないので好きです
2013年 読了冊数 349冊
ページ数 100471ページ
2014年 読了冊数 159冊
ページ数 46977ページ
好きなジャンルは主にミステリー。
日常の謎を描いたものが専らのお気に入り。
読書を好いものだと思い始めた
きっかけは星新一作品から。
【なんらかのメモ】
米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』『満願』
森博嗣『全てがFになる』
綾辻行人『眼球綺譚』
深緑野分『オーブランの少女』
芦沢央『悪いものが、来ませんように』
米澤穂信 森博嗣 綾辻行人 深緑野分 芦沢央
星新一 奈須きのこ 乙一 森見登美彦 野村美月 沼田まほかる 泉鏡花 紅玉いづき 飛隆浩 北村薫 服部まゆみ 櫻田智也 北森鴻 アンソニー・ホロヴィッツ
プロフィールなんてあんまり見ないよなと思ったので、削除しました。ぼちぼち色んな本を読んでいます。
気に入った作者の作品は全て読む傾向にあります。
歴史小説も大好きです。
短編よりも、どちらかと言うと
長編が好きです(^_^)
賞を取った本や話題の本は極力読む様にしています。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最近のお気に入りは
誉田哲也さん
横山秀夫さん
浅田次郎さん
貴志 祐介さん
道尾秀介さん
伊坂幸太郎さん
ファンタジーでは
上橋菜穂子さん
ダレンシャン
栗本 薫さん
グインサーガは、かなりの長編小説ですが
焦らずゆっくり読破していきたいです。
外伝もほとんど読み終え
本編は60巻半ばを過ぎました。
この本は、長編小説を読むにしても
かなりの長さなので、自分自身への
挑戦の意味も込めて読み始めました。
コレが結構、ハマっています(≧∇≦)
読書が好きな友達がいないので
本の話を一緒に楽しめる時がありません。
かなり淋しかったです(u_u)
思いきって以前から、気になっていた
読書メーターを始めてみる事にしましたp(^_^)q
トンチンカンな感想しか書けないと思いますが
こちらで、読書を通したコミニケーションを
たくさんの人と楽しみたいと思っております。
Twitter
Simu Mush
鑑賞メーターも始めました。
http://video.akahoshitakuya.com/u/105358
みなさん、よろしくお願いします\(^o^)/
(=´∀`)人(´∀`=)
読書の場所はおもに図書館やカフェにて。
一番印象にのこった一節を感想の最後に引用しています。一生のうちに「万巻の書を読み」を達成したいなという野望を抱きつつの読書の日々。
平日は1日1冊ペース。
同じ作家さんの作品を続けて読む傾向アリ。
お気にいられさんや相性の良い方が読まれている本を参考に、次の本(作家さん)を選ぶことが多いです。
マンガと実用書は登録していません。
読メに出会って、お気に入り様の読んだ本を参考に、読みたい本がどんどん増えています。
主に図書館で借りています。
最近は感想が書けていません。。
以前は骨太ミステリーを好んで読んでいましたが、近年さらっとした連作短編やご飯ものについ手が出ます。
お気に入り登録うれしいです、よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます