四季様が大好きです
落ち着いた小説・音楽が好き(音が少ないという事ではない)。
読んだ本への感想は、自分用メモの意味合いが強いです。
神奈川在住の道産子ですが、こちらに住みついてからの年月の方がはるかに長くなりました。
基本的にミステリ&SFが好みですが、節操なくその時読みたいと思った本(コミックを含む)を読んでいます。
しかしながら、もはや読書が趣味なのか、はたまた積読本を積み上げ
ることで自己満足しているのか、自分でも分からなくなってきました。
こんな読メユーザーですが、よろしくお願いいたします。
【2024.8.29】
8月。葉月。
今年は正月の地震に始まり、ここ最近は立て続けに台風が発生して、日本列島に向かってきています。
自然豊かな日本列島はこのような自然災害によって形作られていると言えなくもない。もちろん、災害は発生しないことを願うばかりですが。
でも、この台風により日本列島周辺の大気を攪拌されているせいかどうかはわかりませんが、少なくとも関東地方に熱中症アラートが発せられることが少なくなり、8月も終わりを迎え、暑さがだいぶん落ち着いてきたように感じられる今日この頃です。
友だちに教えてもらって始めた読書メーター
感じたままの感想を残しています。
そのまんま過ぎて、気分により
書き方や内容がバラバラなのはお許しを。
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
いろんな方の感想を読むのが楽しみです。
共感でき
たり、全然ちがったり。
新しい発見がいっぱいで、感謝、感謝。
読書メーターをはじめてけっこうたちました!毎日暇さえあれば本読んでいます。好きな作家は、村上春樹、辻村深月、森博嗣、司馬遼太郎、三浦しをん、宮部みゆき、京極夏彦、小野不由美、三浦綾子です。気に入った作家さんは、発行年順に制覇していってます。
海外ものも、
小学生くらいによみあさったんですが、まだまだおもしろいものがたくさんありますね。うーん、時間がたりないっ!読書メーターで、たくさんの人と本の交流をしていきたいです★
2014年の目標☆
①150冊以上読む。(マンガ、うすい文庫は除く。)
②全てに感想をかく!
都内でSEやっています。
読む本はもっぱらミステリ。本格中心。
読書メーター登録をきっかけに色々読んでみようと計画中!
漫画は基本的に対象外。
過去の読書本は再読時のみに登録。
大好きな作家は、森博嗣・綾辻行人・京極夏彦
好きな作家は、海堂
尊・汀こるもの・望月守宮・有栖川有栖・貴志祐介・島田荘司・宮部みゆき・東野圭吾・篠田真由美・二階堂黎人・三津田信三。
感想は書いたり書かなかったりします。
サボりすぎていた読書、再開!
日本史、特に古代と戦国、それからフランス中世史が好きでその辺りの歴史小説を主に読んでいます。
好きな作家は永井路子氏、佐藤賢一氏。
今まで読んだ特に好きな本達、影響を受けた本達です
佐藤賢一『カエサルを撃て』『双頭の鷲』
永井路子『美貌の女帝』
司馬遼
太郎『最後の将軍』
池波正太郎『真田太平記』
高橋克彦『炎立つ』
浅田次郎『壬生義士伝』
などなど…
本読みと観劇と史跡巡りが好き。
初めまして。MIKEと申します。
ミステリィと刑事ものが好みのジャンルです。
<お気に入りの作家さんとシリーズ>
東野圭吾「加賀恭一郎」
島田荘司「御手洗潔」
森博嗣「S&M」
堂場瞬一「警視庁追跡捜査係」
佐々木譲「道警」
ナイ
スしていただいた方、どうもありがとうございます☆
時間が無くて、中々冊数が進みませんが、楽しく読んでいきたいと思います。
素敵な本との出会いは、一生の友です。これからあと何冊の友と出会えるか楽しみです。
読メとブクレコと併用して読本を記録しています。
読メは読書記録用としては使い勝手がよいので、簡単なレビューを書いて既読の記録としています。
ブクレコは本の評価ポイント、長文のレビューが書けるので、まさに感想を書きつづっています。
ちなみに
昨年読んだ201冊の中から
『2012年のランキング』をご紹介します。
■ 文学
・「九つの、物語」/橋本 紡
料理の場面が登場するのですが、美味しいニオイが漂ってきそうなほど旨そうなんです。
・「シーラブズユー東京バンドワゴン」/小路 幸也
やっぱ「LOVE」ですよ。
■ エッセイ
・「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」/米原 万里
事実は小説より奇なり。すごい体験されていますよね。
■ ノンフィクション
・「凍」/沢木 耕太郎
山野井夫妻のギャチュン・カン登山での壮絶な生還劇。奇跡ですよ。
■ サスペンス
・「ジョーカーゲーム」/柳 広司
結城中佐の魅力たっぷり。クールに仕上げてます。
■ ミステリ
・「13階段」/高野 和明
今年のNO1!!単なるミステリーに終わらないスゴさ。ヘビーなテーマにうなりました。
・「スロウハイツの神様」/辻村 深月
最後、キレイにまとめてくれます。また最初から読みたくなります。
■ コメディ
・「邪馬台国はどこですか?」/鯨 統一郎
奇想天外な理論、、、感心しました。
■ 恋愛
・「阪急電車」/有川 浩
恋愛のジャンルには置きたくなかったんですが、、ひとまずここに(笑)
・「美丘」/石田 衣良
ほっとけない女性、、、結構ツボに。(笑)
■ 歴史
・「親鸞」/五木 寛之
読み応え満点。歴史音痴の私でも楽しめました。
■ 経済小説
・「ハゲタカ」/真山仁
ハマっている最中なもんで、、、
■ 科学
・「進化しすぎた脳」/池谷 裕二
小難しい脳の仕組みを分かりやすく解説。なるほど~って感じです。
次に読む本のご参考になれば、、、。
読メに出会って、お気に入り様の読んだ本を参考に、読みたい本がどんどん増えています。
主に図書館で借りています。
最近は感想が書けていません。。
以前は骨太ミステリーを好んで読んでいましたが、近年さらっとした連作短編やご飯ものについ手が出ます。
お気に入り登録うれしいです、よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます