読書アプリ「ビブリア」で、ひとりでコツコツ読み進めていましたが、色んな人の感想も知りたいと思い、登録しました。
ナイスな感想を見るとワクワクします。
いつも、図書館で目についたものを借りて読んでいます。
仕事上、深夜に起きていることが多めです。
毎晩のお
酒と、毎月のネイルが欠かせないアラサー既婚者ギックリ腰持ちです。アイコンはラム入りカフェラテです◎
お気に入りやコメントはお気軽に、適当にお願いします。私も愛込めつつ気軽なのでご安心を!
好きなキーワード
文化人類学(食、ファッション、美学、住居、教育、酒煙草の歴史など、どこかに特化した歴史は何でも好きです)
アート(特に新古典主義と現代アート)
教育(ゆりかごから墓場まで)
高校生のための入門書なら何でも
ジェンダー
働き方、生き方
読むのは遅く、小学生の本読みペースです。できるだけジャンルの偏りを無くすように読んでいます。
◼️好きな作家:山口瞳、辺見庸、きだみのる、色川武大、南直哉
◼️趣味:山登り、座禅、読書
小説を書きながら、いろいろの本を読んですごしています。
お茶をいただきながら美のこと、命のこと、存在のことを想像しながら物語を創造しています。
星を夜を、虹を愛でながら脳内お花畑を育てています。
お付き合いいただければ嬉しいです。
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UClB86vu1AKhal83Jk2_WEGA?view_as=subscriber
【Stand fm】
https://stand.fm/channels/6072864bbe8d4428b95e02a4
【Twitter】
https://twitter.com/5TQGupcLWVZ82Ay
【ブログ『ハッピーピース』】
https://kei-happypiece.blogspot.com/
最近自分がこの本を読んだか読んでいないかの記憶があやふやになり始めたので備忘のため登録しました。
小学生の頃怪人二十面相やルパン・ホームズ物を読み始めたのが読書の始まりです。
今は主に純文学以外の翻訳物が好きです。
ジャンルはスパイ小説、アクション物、ミス
テリー、SF、戦記・歴史物など。
以前は本は全て購入していた → つまらない本に当たる事が多くなり勿体無いと思うようになる → ブックオフを利用する → 新刊本はそんなに安くない → 100円均一を買い漁る → やっぱりつまらない本に当たる → 近くの図書館に行ってみる → 結構便利だと気付く → はまる
という訳で現在ほぼ90%図書館本である・待つのが気にならない・読みたいと思うジャンルがあっち行ったりこっち来たりで、このミス海外ベスト10ランキングなどに左右されずに読んでいます。
好きな作家「()内は一番のお気に入り」は
ジョン・ル・カレ(寒い国から帰ったスパイ)
ジャック・ヒギンス(鷲は舞い降りた)
ジェフリー・アーチャー(大統領に知らせますか?)
スティーブン・ハンター(極大射程)
最近ではジェフリー・ディーバー、塩野七生、マーク・グリーニー、ローレンス・ブロック、ドナルド・ウェストレイク、ドン・ウィンズロウ、ジョン・スコルジーがお気に入りです。
その他の趣味は
スポーツ観戦:NFL(アメフト、Detroit Lionsのファン)、テニス(プレイもします。ワウリンカのバックハンドに惚れ惚れ。)
海外ドラマ鑑賞:現在鑑賞中でお気に入りはゲ−ム・オブ・スローンズ、 メジャー・クライムズ、ホームランド
音楽:ハードロックからアンビエント・ミュージックまでなんでも聴きますが、基本的にメロディがないとダメ。
Last Autumn's Dream, Mike Oldfield, Amorphis, Dare, Nightwish
(2017・5・19更新)
東山魁夷と吉川英治を心から愛する男です
心はいつも旅の空。旅と写真を嗜みます♪詩を綴るように風景をスケッチするように、旅をしながら自由気ままに写真を撮り歩くのが好き。一杯の珈琲と一冊の文庫本でよく旅立っています。仕事帰りにカフェで読書するのが習慣。何でも読むけど、旅紀行、絵本、写真集などのアート
書、アウトローな人たちの書物が特に好物です。
あらすじは極力書きません。
小学校から常に本を読んでいました。マンガ、歴史、純文学、ルポ、紀行、新書など何でも読みます。出身地の佐賀に関する本などあればとりあえず読んでみて、挫折したりと根気が無い面もあり。結局読み終わる本は面白い本だけです。
中国留学がきっかけで海外に興味を持ち、海
外関連の本もよく読みます。
好き、好きだった作家さんを思いつく順に。
・司馬遼太郎 ・沢木耕太郎 ・佐藤賢一 ・田原聡一郎
・遠藤周作 ・村上春樹 ・村上龍 ・東野圭吾 ・新井英樹
・古谷実 ・加藤陽子(近代史) ・山崎豊子 ・青沼貴子(育児)
・宮部みゆき
一人の作家さんをひたすら読むことが多いです。
[読んだ作家上位]
堺屋太一(チンギスハン)朱野 帰子(小説)高野 秀行(東南アジア、アフリカ冒険)上念司(経済)
あと、本には関係ないけど昔からやっていたblogを復活させました。
中国・大連ニュースマガジン系 『ほぼ毎日更新』 + 中国 大連東軟情報学院留学マガジン -View Point-
http://blog.livedoor.jp/jiangkou1980jp/
できるだけ色んな本を毎日沢山読もうとしています。
ここ数年はいろんな目標を立てていましたが、最近仕事もプライベートもあまりにも忙しくて今年は目標を立てずに気楽に読むというのを一つの目標にしたいです。
時々昔読んだ本をまとめて設定してるのでいきなり一日で3
0冊増えてもそういうことです。
最近お気に入りとかナイスをされるのがうっとおしいという苦情のようなものがあったのですが、私は基本的にお気に入り登録をしてる人が読んだ本のコメントには目を通せばナイスをしてます。もし不快な思いをされているかたがいれば言ってください。気付き次第すぐに解除またはナイスをできるだけ外します。
あぁ忙しくて読む時間が・・・んで皆さんの本も中々チェックできないorz
鉄道、美術、地理、歴史を雑食
基礎自治体の元法務担当。息をするように本を読みたい。
好きな画家は、ルソーとモネ。
アラフィフとなり、忙しく駆けずり回る現場から離れたのを機に、本を読む時間が出来ました。自分が読むのは歴史ジャンルに偏っていますが、色々な読書家の方の感想が楽しみです。自分の世界が広がるようで、とても勉強になっています。
社会の平穏、地域の平穏、会社の平穏、家庭の平穏、身体の平穏が揃わないと、なかなか楽しく読書ができない。気がかりが一つぐらいなら何とかなるが、二つ三つと重なると読書ペースは途端に落ちるのがナンカもどかしい。新型コロナウイルスのせいで制約される様々なことがもどかしいし、自分勝手なトランプも習近平も文在寅ももどかしい。町内会のスポーツ行事に難色を示す役員連中ももどかしいし、日に日に衰える一人暮らしの親の世話ももどかしい。アドバイスをことごとくスルーする息子たちももどかしいし、ステロイド剤の服用で、体調のあちこちに不具合が出ていることが一番もどかしい。それでも通勤時間帯は本が読めるからまだ大丈夫?
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます