本をこよなく愛する一人です。
好きなジャンルは、これといってありません。
エロ本から哲学書まで、自分がその時興味を抱いた本を読むのが好きです。
ただ1つこだわりがありまして、それはあらゆる国の児童書を読むことです。
児童書は世の中を照らす鏡だと、自分は考
えております。
故にその時代・国の児童書を手に取れば、その時代・国ことが解ると思うからです。
誠に恐縮ではございますが、この場を借りて”ナイス”をしていただいた方々へ御礼申し上げます。
なお、自分のその時々の気分次第で”お気に入り”してしまう癖があります。
ご迷惑な方は、遠慮くなく”苦情”のメールをください。
直ちに善処致しますのでよろしくお願いします。
また、レビューやコメントには誤字・脱字で溢れかえってしまう恐れがあります。
これは偏に私自身の粗相かしい性格から生じてしまうことです。極力気を付けているつもりですが、度々仕出かしてしまいます。何卒ご容赦のほどお願いいたします。
P.S
小生からたくさんの”ナイス”を受け取ったとしても、無理にナイス返しをされなくとも構いません。
共感できたレビューなど、ご自分のお気持ち次第でOKです。
小生は未知なる本に出合えたことに”ナイス”を感じ(とはいっても、その時の気分…… )次第です。
気分が変わりやすいので読む本のジャンルがころころ変わります。
テンションの上下も激しいので急にたくさん読んだり止まったりします。
コミュニケーションに飢えておりますのでナイスなりコメントとなりメッセージなりあると喜びます。
ナイスをするのは同意したときのみになります。
ナイス返し等はしません。
好きな作家さん
野村美月
大石圭
東野圭吾
伊坂幸太郎
日日日
入間人間
辻村深月
百田尚樹
敬称略、順不同
好きなシリーズ
文学少女
ヒカルが
地球にいたころに…
キノの旅
デュラララ!!
ヤンデレ彼女
夏目友人帳
ライフ
リミット
flat
メッセージ、コメント、ナイス大歓迎です^^
コミュも経営してます!!
アイコン、ころころ変わります。
でも好きなのは中村祐介さん、ワカマツカオリさん、カスヤナガトさん
表紙で小説を買ってしまう所があります(笑)
主に中村祐介さん、ワカマツカオリさん、カスヤナガトさん、上条衿,
竹岡美穂さんらが表紙を担当された本だと即購入。
お気に入りに追加してる人達は大切な人たちなので(友達だと思ってる)
傷つけないでください。
お気に入りに追加してくださっても、趣味が合わないとスルーしてしまう場合があります><
メッセくれれば返します^^
チキンなのでお気に入り追加するときマウス、もしくは携帯が震えてます。
こんな私ですが、宜しくお願いします。
呟きで会話するのが大好きです。
本好きな人に悪い人はいないと思ってます。
チキンの癖に話しかけたがり屋です
精神疾患持ちです
お昼は職業訓練に通ってます
趣味:読書、文通、ライン、ゲーム、料理、お菓子作りなど
出戻りです
再開:2014/02/27
ミステリー系中心に何でも読みます。
ミステリーも、本格からバカミスまで、かなりの雑食系です(^_^;)
最近すっかり電子書籍の便利さ(恐ろしさ(?))にハマってしまい、セールのたびにポチポチしまくった結果、積読本が軽く500冊を突破しちゃいました。。。
みなさんの感想みたり、新刊チェックしてると、ついつい読みたい本が増えちゃうので、結果的に家にある本が後回しになっちゃうんですよね。。。
ブックオフ巡りは控えめにしてるものの、結果的に電子が増えていってるので、積読本はまだまだ増え続けそうです(-_-;)
復帰のテーマはゆるり😌
ルール無しで行ってみます(笑)
※ナイス返しが滞り気味になるのをご容赦願います🙏🏻
キリ番一覧
500:『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』皆川 博子
600:『蜜蜂と遠雷』恩田 陸
666
:『オーメン』デヴィッド・セルツァー
700:『天の梯 みをつくし料理帖』髙田 郁
777:『スマイルメイカー』横道 大
800:『怪物はささやく』パトリック・ネス
888:『メビウスの殺人』我孫子 武丸
900:『モダン』原田 マハ
999:『点と線』松本 清張
1000:『ペコロスの母に会いに行く』岡野 雄一
1100:『厭魅の如き憑くもの』三津田 信三
1111:『老乱』久坂部 羊
1200:『なめらかな世界と、その敵』伴名 練
1300:『首無の如き祟るもの』三津田 信三
1400:『邪魅の雫』京極 夏彦
1500:『日没』桐野 夏生
1600:『襲大嵐(上)羽州ぼろ鳶組』今村 翔吾
1700:『13・67』陳 浩基
1800:『塞王の楯』今村 翔吾
サスペンス好き、教育本オタク、料理本など
村上春樹、恩田陸、今邑彩
本格ミステリー、刑事もの、歴史ものが好きでよく読みます。
ミステリー小説が大好きです。
読むの専門ですので、感想文が稚拙なのはご勘弁ください☆
読書メーターに登録してから読書のジャンルの幅が広がり、嬉しい限りです。
どうぞよろしくお願いします!
記録用。
「文」を極めるには、「武」によって培われた健全な体と心が必要であり、「武」を極めるには、「文」によって培われた論理的思考が欠かせない。
映画・ドラマなどの感想は こちら↓です。
https://filmarks.com/users/icc25896
読みたい本はたんまりあるのに、捗らない。老眼のせい?
育児の合間に読書しています。
基本はミステリーが多いかと。
他の読書家さんの感想を参考に
今まで読まなかったジャンルにも
どんどん手を広げていきたいです♪
さぁ、今年は
ガンガン図書館通いするぞー!!
いろいろな本に出会えればいいなぁという
軽い気持ちで読書メーター始めました。
マイペース読書が基本ですが、とりあえず年間120冊を目標に。
〈新着状況について〉
積読本=購入
読みたい本=購入予定
感想=印象に残ったページ
ネタバレ含むので
未読の方は開かないで。
ちょこちょこイベントしました。
公園で読書 (2013)
http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=149
読メ本棚で仮想本屋を!
http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=183
公園で読書 (2014)
http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1199
10月からの読書の秋に備える
http://book.akahoshitakuya.com/event/event_show.php?id=1669
今年の読書を年末に一冊だけ振り返る(2014)
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=1892
公園で読書 (2015)
http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2581
更新日2017/01/28
はじめして(^o^)/
読メに登録してから読書家さんとの交流で、読みたい本が増え続けてます。
自分の感想にナイスやコメで共感して貰えるととても嬉しいです。
お気に入りは、読書傾向が似ている方やレビューがとても参考になる方など勝手に登録させて頂いてます
。
私はミステリー小説が好きで、中でも"本格"と付くものを愛読してます。
最も好きな作家は有栖川有栖さんです。
たま〜に他ジャンルにも手を出します。
最近気になるのは、SF,ファンタジー,ホラー,時代小説,哲学書です。
おすすめがあったら是非教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
※【本格推理小説好き集まれ!】というコミュニティやってます。興味のある方は是非見に来て下さい*\(^o^)/*
初めまして、34です。
名前の読み方はそのまま「サンジュウヨン」でも、九九の「サンシ」でも、「ミシ」でも「サッシ」でも何でもいいです。
探偵モノと時代小説と海外の児童文学が好き。
読書にあまり時間が取れないため、確実に面白いと思えそうなものしか読まない安
定志向。
数が多くなってきたので、本棚は自分用ジャンル別サーチの役割で登録してます。
少し離れてもやっぱり心の拠り所になるのは本だなぁ、と思う日々です。
落ち込んで、元気になって、笑って、うきうきして、また落ち込んで、せわしないですが、本が支えになってます。
最近は自分の気持ちに寄り添ってくれる本を読みがちですが、もっといろんな本に出会
いたいと思っている今日この頃です。
ミステリー、児童書、絵本が好きで読んでいます。
読むペースは遅いですが、1冊でも多く素晴らしい本に出会いたい。
何でも読みますが、最近はミステリーが中心です 寝る前、ほんの少しの時間が至福の読書タイム 感想を書くのって苦手だな〜
読メで作者の幅が広がってくのが楽しいですね〜 次はどんな作品に出会えるのかな♪
奇抜なトリックや叙述トリックでどんでん返しのあるミステリーが好きです。
サバイバルゲームやホラー、ファンタジー、青春物もたまに読みます。
スリルがあってゾクッとする話が好きですが、後味悪すぎるのは嫌いです。
ゲームも好きです。
おすすめの本がありましたら、教えていただきたいです。
本好きの友達がほしい…。
感想でのネタバレはしないように気を付けてますが、ヒントになってしまったらごめんなさい。
●感想に書いてる☆について
☆5 お気に入り
☆4 面白い
☆3.5 まあ面白い
☆3 普通
☆2 つまらない
☆1 読まなければよかった
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます