20180101からkindle導入📘
好きなもの
・映画(特にSF映画ですが、エポック的映画を見つけるために雑食気味に鑑賞しています。)
・先が読めない小説
・静かな酒場
・落語
・焼き魚
ナイスを入れてくれた方、いつもありがとうございます。
こ
れを励み?に本読みに邁進したいと思います。
まるぼろといいます。
基本的に面白そうと思えばなんでも読みますが、
読メに登録してからはほぼライトノベルしか読んでないような気がします・・・w
昨年(2014年)の年頭は、ノベルスや一般文芸やミステリも読もうと言う目標を掲げて、少しはそれらし
く読めたのかな?とは思うので、今年も変に気負うことなくジャンルやカテゴリに囚われることなく、自分が読みたいと思った本を好きな様に読めていけたらいいな、と思います。
そんな私ですが、どうかよろしくお願いします。
レビューと気にいった言葉を残しています。
時々辛口になるのはお許しください。
心に残る一節
辻村深月 スロウハイツの神様より『すごい、すごいよ。こういう本にあたしは生かされている、だからあたしはここまで生き長らえている』
お気に入り登録内の秋桜とameliarと秋桜@三…は私です。
またアカウント作り直してしまいました…。
何度も何度もスイマセン……m(_ _;)m
【好きなジャンルや著者など】
古典文学
近代文学
専門書
絵本・児童文学
洋書
ヴィクトル
・ユゴー
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ダンテ・アリギエーリ
マルキ・ド・サド
フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
フランツ・カフカ
ウィリアム・シェイクスピア
エドガー・アラン・ポー
アガサ・クリスティ
宮沢 賢治
本多 孝好
北村 薫
夢野 久作
呉承恩
スタンダール
パブロ・ピカソ
マルセル・デュシャン
ジョルジュ・ブラック
ギヨーム・アポリネール
サルバドール・ダリ
ルネ・マグリット
フランシス・ピカビア
タマラ・ド・レンピッカ
アンディ・ウォーホル
ピエール・ルヴェルディ
本が大好きです!!
読んで読んで読みまくります。
敷島の 大和心を人問はば 朝日に匂ふ 山櫻花 🌸
The test of a first-rate intelligence is the ability to hold two oppose
d ideas in mind at the same time and still retain the ability to function.
漫画記録用。
1日1冊は読みたいけど、なかなか難しい…。
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2021/1/25更新
ファンタジー、ミステリー、歴史、恋愛、ヒューマンドラマを好んで読んでいます。
Webで面白い作品群と出会い、嬉々としてラノベ読者にも復帰しました。
好きな作家は、宮部みゆき、中山七里、綾辻行人、他多数。
まとめ買いして一気読みすることが多いです。装丁デザイ
ンが作品の雰囲気にあっていることも大事だと思っています。
マイペースに読書ライフを楽しんでいるので、月によっては読本数と出没頻度が減少します。
読メ登録日は、2019.07.08ですが、読書日記代わりに遡って記録しています。
いい感想だなあと思ったらナイス☆を押させていただいたり、お気に入り登録させていただいてます。
いぬですけど。
少し口悪いです。by飼い主
⬇い ぬのプロフィール
読書って良いですよね。よろしくお願いします。
二週に一冊くらいを目標にゆったりと。
好きなジャンル:ノンフィクション、ミステリ、SF、ファンタジー、古典、文学、哲学
趣味として本格的な読書をしようと2015年から読書メーターを開始しました。
「神は一文に宿る」をモットーに分野を問わず手をつけています。
読書家の皆さんの既読本や感想を参考したいので、お気に入り登録させていただきます。
2015年8月3日 50冊突破
2016年2月22日 100冊突破
2016年10月31日 150冊突破
2018年7月4日 200冊突破
2019年6月8日 250冊突破
2019年12月25日 300冊突破
読んだ本のリスト
好きな作家:織田作之助
なかなか時間がとれないながらもコツコツと読書に励んでます。ジャンルで言うとミステリが好きです。
コメント欄に☆=1点、★=0.5点の5点満点で自分なりの評価をつけてます。
映画も好きなので鑑賞メーターにも入ってます!
「私は、怒りは正しいと信じている。聖書にも怒るべき時がある、と書いてあるではないか」マルコムx
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。ただし、まともな議論ができないと思われる方や、そのような方が支持する、知的誠実さに欠ける”文化人”を肯定的に評価する方について
は、こちらからは一切関わりませんし、場合によりブロックします。あらかじめご了承ください。
《私の性格診断》
https://www.16personalities.com/ja/entj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
(ここを訪ねられた方へ)
あなたが何を読んでいるか、何を知っているかには基本的に興味がありません。あなたが読んだ本を通じていかに己を語るかに興味があります。
共読本ページに上がる感想のチェックを習慣にしており、よいと思ったものには勿論、自分とは違う読み方でも面白いものにもナイスを付けます。
ただし、文学作品ならともかく、既に入門書や研究書が出回っているような哲学・思想書を手前勝手に読んで体裁だけを取り繕った文章、はてはどうしようもない誤読にナイスは付けません。さらに、そんなものにナイスを付ける方とも関わり合いになる気はありません。
「名刺代わりの10冊」という本棚があるので、興味のある方は覗いてください。
(私の考えるところ)
FacebookやTwitterで鼻息を荒げる与党(「ゆ党」も含まれる)信者を見るにつけ、彼ら彼女らは「支持」の意味を理解していないと思わざるをえない。「支持」は「忠誠」でも「追従」でも「盲信」でもない。しかし、あの界隈ではそういう意味で使われているようだ。
ただし、この傾向は程度差はあれ(悲しいかな)この国では一般的に見られる。特定の個人や集団、はてはイデオロギーに自身の判断や価値観を譲り渡すことーーこれが日本では長らく「政治参加」と呼ばれてきたのではなかったのか。だとしたら、あまりに幼稚すぎる。
(以前投稿したつぶやきを一部修正して再掲)
ご訪問ありがとうございます♫
「何事にも楽しく!」をモットーにしています。
読書を始めてから、様々なものに触れる機会が増え人生の選択肢が広がりました。本に出会えた事をありがたく思っております。
小説やビジネス書を中心に読んでおり、週末に感想を書
いています。感想に共感して頂いたり、興味を持って頂ければ嬉しいです。
いつもナイスありがとうございます。
「お気に入り登録」「コメント」「ナイス」気軽にしてほしいです♫
人との出会いは一期一会。たくさんの方と交流して、いろんな考えを吸収したいと思っています。
勝手ながら、個人的に興味を持ちましたら、ナイスやお気に入り登録をさせて頂きます。
長々と読んで頂きありがとうございました。
よろしくお願いします🎵
猫が飼い主です。
良書を発見すると喜びます。
良書を共感すると喜びます。
良書のジャンルは問いません。
良書の自薦他薦は問いません。
よろしくお願いします。
アニメとマンガと競馬と動物が好きな、しがない金融系のシステム屋でございます。 今は、RPA関連担当しているので、その周辺の本や統計学/データ分析関連が読書の中心。息抜きでラノベやマンガ、金融系やソフトウェアテスト関連…といったところを読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます