読書メーター KADOKAWA Group

2025年5月の読書メーターまとめ

いぅえもん
読んだ本
2
読んだページ
864ページ
感想・レビュー
2
ナイス
65ナイス

2025年5月に読んだ本
2

2025年5月のお気に入り登録
1

  • ぶぶ

2025年5月のお気に入られ登録
1

  • ぎゅう

2025年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

いぅえもん
ネタバレアメリカ南北問題、差別の本質を描きながらも鬱々とせず、読む手が止まらない面白さ。カイアの半生を応援しながら読み続け、結末を知った後もカイアへの敬意は変わらない。「ここには善悪の判断は無用だと言うことをカイアは知っていた。そこに悪意はなく、あるのはただ拍動する命だけなのだ。」というテーマ。生き物が自然のままに生きる「ザリガニの鳴くところ」というテーマ。カイアの尊厳に思いを馳せる時、今の世界に、社会に、これらのテーマは当てはめられるのか?と考えると悲観、絶望感に包まれてしまう。
が「ナイス!」と言っています。

2025年5月の感想・レビュー一覧
2

いぅえもん
ネタバレアメリカ南北問題、差別の本質を描きながらも鬱々とせず、読む手が止まらない面白さ。カイアの半生を応援しながら読み続け、結末を知った後もカイアへの敬意は変わらない。「ここには善悪の判断は無用だと言うことをカイアは知っていた。そこに悪意はなく、あるのはただ拍動する命だけなのだ。」というテーマ。生き物が自然のままに生きる「ザリガニの鳴くところ」というテーマ。カイアの尊厳に思いを馳せる時、今の世界に、社会に、これらのテーマは当てはめられるのか?と考えると悲観、絶望感に包まれてしまう。
が「ナイス!」と言っています。
いぅえもん
時代、地形、文化、宗教…を背景に東京の特に北部を歩くという街歩き。中でも江戸と幕末の時代を背景に上野を歩くというのが興味深かった。ついつい博物館に時間と目的を囚われてしまう上野。見えるものと時代の勝者によって消されてしまった見えないものを想像しながらの探索は面白いに違いない。家康が江戸を開拓し、新政府が江戸を壊すために上野周辺を開発、近代公園化したのは、そのとおりだと納得。いつか本書のとおり想像ではなく、時代を感じられる上野の街に再開発ならぬ、まちづくりがなされるといいなと共感です。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/10/16(5728日経過)
記録初日
2009/10/16(5728日経過)
読んだ本
588冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
199335ページ(1日平均34ページ)
感想・レビュー
564件(投稿率95.9%)
本棚
2棚
性別
職業
技術系
自己紹介

ジャンル・作家関係なく気になった本を
図書館から借りて読んでいます。

そんなわけで、
この本読んだんだけど・・・
なんてこともしばしば。

それでは著者にも申し訳なく、
もったいないので
読書の感想をできるだけ残していきたいと思います。

読書メーター以前の本の記録や
お気に入りの本は
http://booklog.jp/users/kokotora
ブクログに残しております。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう