仕事の現実逃避から始めた読書。
生活の一部となった読書。
いまはこどもの睡眠時間中の読書。
ママになっても止められない読書。
ナイスは返す様にしています。
お気に入りさんの感想は必ずチェック♡
ユーモアな感想の方や投稿率の高い方
お気に入り登録させても
らってますm(_ _)m
面白い感想や気に入った感想には
自らシュート(スラムダンク風♪)
投稿率100%目指します。
感想は思った事.感じた事を自由に
記録しているので文章が繋がって
いなかったり誤字があるかもしれない
ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
(^_-)-☆
2022年は土地家屋調査士の実務書を読んでみたいと思います。
好きなM・ナイト・シャマラン作品ベスト5
第5位 『シックスセンス』(まあ、一応ね)
第4位 『ハプニング』(不穏を描く才能は素晴らしいと思う)
第3位 『スプリット』(続きが待ち遠しい、今月か!?)
第2位 『ヴィレッジ』(パクリ?なにそれ、美味いの?)
第1位 『サイン』(頭にアルミホイルを巻くメル・ギブソンを観れるのは(たぶん)この映画だけ)
好きなトリックベスト5
第5位 『電氣人間の虞』詠坂雄二
第4位 『首なし男と踊る生首』門前典之
第3位 『魍魎の匣』京極夏彦
第2位 『時計館の殺人』綾辻行人
第1位 『コズミック』清涼院流水
好きな競走馬(引退)ベスト5
第5位 キングへイロー
第4位 エルコンドルパサー
第3位 モーリス
第2位 ワンアンドオンリー
第1位 ホクトベガ
好きなBUMP OF CHICKENの曲ベスト5
第5位 「ラフ・メイカー」
第4位 「R.I.P」
第3位 「天体観測」
第2位 「ダンデライオン」
第1位 「K」
好きなクリストファー・ノーラン作品ベスト5
第5位 「インセプション」
第4位 「ダークナイト・ライジング」
第3位 「インターステラー」
第2位 「ダークナイト」
第1位 「プレステージ」
好きなサッカー監督ベスト5
第5位 アーセン・ヴェンゲル
第4位 アレックス・ファーガソン
第3位 ルイス・フェリペ・スコラーリ
第2位 ビセンテ・デルボスケ
第1位 ジョゼ・モウリーニョ
個人で塾、家庭教師をしております。
「学生にも読みやすい、読んでもらいたい本を探す」という名目で、ただ自分が気になった本を読むだけという活動をしています。
生徒に口うるさく「読書しろ」と言っているので、自分も恥じることが無いように月10冊以上は読もうと
考えています。
漫画も好きでたくさん読みますが、読書としてカウントするには気が憚るので、漫画は読んでも登録してません。
ジャンル、作者を問わず色々な本を手にとっていくつもりです。
おすすめなどありましたら是非教えて下さい(^^)
育児の合間に本を読むことが大好きです。
基本雑食ですが、重くて暗くて心にグっと響く作品が好みです。二十代に夢中になった恋愛小説も、またゆっくり読み返していきたいと思っています。(登録はしませんが…)漫画も大好きです♡
備忘録を兼ね、感想と共に★マークを
表示しておりますが、あくまで個人的なものですので、参考程度に受け止めて頂けると幸いです。
食いしん坊なので、つぶやきは「食べ物ネタ」が多いです。気軽に絡んで下さると嬉しいです♪
読書メーターを通じ、新たな本との出会いに繋げていければなぁ…と思っています。お薦めの一冊があったら、ぜひ教えてください(#^.^#)
よろしくお願いします。
社会人になってからの、読書記録。
思い…だした…!
ごいりょく が たりない !!
これからまたほんをよんでいきたいとおもいました。
こいついっつも本を読みたいと思って読んでないな。
ここ数年まともに本を読んでいなかったので、昔読んだのも読み返していきたいですね。
漫画はあまり読
まないので、読んでも登録はナシ。
ラノベも読書でええやろ^~
訪問・ナイスありがとうございます。
2人の子を育てるママです。
基本的に遅読。
フルタイムで合間を縫って読書。昼休み・気になると夕食後に
主に図書館にて本を借りて読んでいます。(休日に次に読む本を物色しに出かけます。)
本屋さんに行く
と2時間位、平気でいられる。
読書メーターに出会って、今まで読んだ事ない本、知らなかったら出会えなかった本を読むのが楽しくなってきました。
読んだ後もやもやしないもの、感動が残るものなど読後が良いものが好きです。
読書傾向が似ているなと思ったら、おすすめ本を教えて頂けると嬉しいです。
大学1年生
映画なんかでも内容やストーリーを忘れっぽいほうなので、
本の印象・記憶を記録する場として使っています。
専ら文庫本です。
今後は専門書とか海外書籍も読めたら良いなと思ってます。
色々な本を知りたいので共通の趣向がありそうな方は勿論、
それ以外
の方もお気に入りに登録させて頂いてます。
気になることがありましたらご意見下さい。
宜しくお願いします。
読書に目覚めたのは遅めやったかも。
記憶力に乏しいので記録用として使わせていただいてます。
ハマると一気に読みます。
普段はそんなに読みません。
小説でも随筆でも新書でもなんでも読みます。
買うより借りる派。
ミステリーの基本的な所を読んでいこうと思ってる。
騙されやすい。
突発性難聴の後遺症として一側性難聴(片耳難聴)となったものの、それを機に生き方を見直し、これまでのエンジニアとしての経験を『自分も当事者の一人となった聴覚に関する様々な課題抱える人達の日々の生活を少しでもより良くする』事に活かしていくべく動き始めています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます