コミュニティ「ライトノベル(ラノベ)好き交流情報交換会」をやっております。よろしくお願い致します。
基本ライトノベルをメインに読んでいます。
アプリの方は【読んだ本】→【読了日が新しい順】が最新の順番です。
倉庫から見つけたら都度登録しているので【登
録日が新しい順】はあてになりません。
オススメ本は本棚の1つ目をオススメ1巻にしていますので参考にどうぞ
※2020年4月16日より感想を投稿スタート。
YouTubeでラノベ関連の動画をアップしています。 ラノベ読みの方是非ご覧になって下さい。
チャンネル→https://m.youtube.com/channel/UCdFukkLFB6GOsfAAkNnm
ZJA
ラノベを中心に基本なんでも読みます!
言葉に力のある魅力的な作品に出逢うと嬉しくて感動します!
あと、食の話題のあるお話は好きです♪
同じ名前でTwitterやっていますので、よかったらフォローして頂ければと思います!
カクヨムにて“奏流こころ”で執筆して
おります!
好きなライトノベル作品
『千歳くんはラムネ瓶のなか』
『弱キャラ友崎くん』
『探偵はもう、死んでいる』
『スパイ教室』
『86 -エイティシックス-』etc.
ライトノベルを好きになったきっかけの作品
『リバーズ・エンド』
『涼宮ハルヒの憂鬱』
『半分の月がのぼる空』
再びライトノベルの世界に戻るきっかけの作品
『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』
『三角の距離は限りないゼロ』
自分の中の殿堂:銀魂、水樹奈々、保志総一朗
その他に、高校野球&プロ野球が好きです!
よろしくお願いします!
色々と気まぐれな読書家です。
読む時期やジャンルは皆気まぐれです。ただし、乗り物系(鉄道・バス・トラック)とジュブナイルポルノ小説が多めで個人的に最も意識し一番読み込んでいます。
あしからず。
ラノベや漫画を表紙買いしています。
基本辛口
雑食です
最近は漫画ばかり
小説読んでる時間がない…
感想は感想を書くものだと思って書いているだけです。同調でも批判でもましてやあらすじなんかではなく。
数が増えすぎるしあまり意味がないので再読は基本登録してないです。
ラノベ、漫画、童話、海外のファンタジーとか主に読みます(面倒なので今のところ大体ラノベかラノベ関係の漫画が主な登録本。積読本、読みたい本も色々ありますが面倒なので…、積読本はシリーズで積んでるのは1巻だけ登録しときます。)
お気に入りさんあまり増やさないの
は出来るだけつぶやきが追いきれなくなるのは嫌だなと思っているので…
登録した時にかなりの既読本一気に登録したので感想投稿率低いです、再読したら書くかも
特別好きなイラストレーターさんは鵜飼沙樹さん
今更ながら最近Twitter始めました、/開始日2014年2月13日
読書メーター登録日 2013年7月15日
最近読んだマンガがなろう系だらけ。
「2021年おすすめランキング」本棚作りました↓
https://bookmeter.com/users/627/bookcases/11778978
99%マンガ、ごくまれにラノベ・その他。
まずは1・2巻くらいま
で読んでみて合うか合わないか決めるタイプの雑食。
現在積読1,400冊。
お気に入りは「相性」に出てきた人とか初めてナイスいただいた方をばしばしと。新しいマンガと出会うため、ちょくちょく感想を拝見しています。
登録日以前の過去読は登録していませんが、過去読を再読した場合は「既読・再読」と感想の頭に付けています。
むかしむかし、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでいました。
お爺さんは山に柴刈りに、お婆さんは川へ泳ぎに行きました。
お婆さんが泳いでいると、川上から日野のトラックが流れてきました。
お婆さんはトラックを運転して家に帰りました。
トラックを包丁でふた
つに割ると、中には元気な赤ちゃんが入っていました。
赤ちゃんはトラックから生まれたので、カロンさんと名付けられました。
カロンさんは、とても美しい青年に成長しました。
その頃、都ではラオウが暴れておりました。
北斗神拳正統伝承者であるカロンさんは、ラオウを倒すため、仙台国分町に行くことにしました。
カロンさんは加山雄三にもらったヨットで、鬼ヶ島に向かいました。そして、あたたたたた、と、あっという間にラオウを退治しました。
村に戻ると、お爺さんとお婆さんは病気で死んでいました。
カロンさんは、やれやれ、これで介護から解放されたわい、と思いましたが、愛と正義のセーラー戦士でもあるカロンさんは口にはしませんでした。
その後カロンさんは、読書メーターに参加し、東凰連邦共和国の大統領になって、しあわせに暮らしているそうです。
めでたしめでたし。
…よ、よろしくお願いします💦
基本的に青春恋愛モノ、ラブコメ等を好みます。
バトルもの全般はあんまり読まない。あと異世界モノも。
でも唸るような熱量を持った作品は好きです。
水凪 天と申します。
主にライトノベルとマンガを中心に読んでいます。
以前、別の名前でAmazonの方でレビューをさせていただいてましたが、こちらの方が自分に合っていると思い読書メーターを始めました。
宜しくお願いします。
※記録初日は2010年4月2日に
なっていますが、読書メーターを始めたのは2016年7月17日からです。
地元に帰り、就職した社会人1年目。
広島の大学に通っていました。
特定の作者・作家の好みがあるというよりかは、書物のタイトル・内容に惹かれてしまうことが多々あります。
小説、フィクション系は実は、これまであまり読んできていません。だけど、実際読んでみたら
、結構一気に読めてしまう自分に最近驚いています。
純粋に「読みたい」という感情が湧いてくるまで、これから少しずつ自分の中の「好奇心」を見つけていきたいと思います。
ご自由にフォロー等していただいても構いません。(気づくのが遅くなるかもしれないことがあるので、その点はご容赦願いますm(__)m)
教育・英語系以外の読書も心がけます。
最近、小説を書いておりません。
というのも、反省をしてまして。
小説を書いているとき、楽しいと思ったことがないのに気づきました。
できあがって、ようやく、ほっとするような感じでして。
読む人に対して、物凄く失礼なことをしていたと、2年ほどかけてようやく気づ
きました。気づけただけでもよしとします。
今後、どうするかはわかりませんが、小説を書くのをやめるつもりはありません。
ただ、月毎に字数をつぶやくことはしないと思います。
モチベーションアップにつながるかと思いましたが、結局あまり意味がなかったですしね。
それを気づけただけでも、よしとしますか。
自分に誠実な小説を書きたいです。そしてできれば、面白いものを書きたい。
潰れないていどに、がんばります。
なお、読書メーターに関しては、必要な部分しか読んでない本もあるため、読んだページ数は、水増しされております。
2021/06/04 から英語多読一万冊をやり直しております。今度は焦らず、ゆっくりやっていきます。読み続けていれば、辿り着くはずさ。
はじめまして。
読書メーターを始めて、早十年が過ぎました。
たくさんの本に出会い、たくさんの発見をすることができました。
読書メーターだけではなく、平行してTwitter(https://twitter.com/zilchi_321)もしております。
それぞれ年を越えて続いていますので、興味がある人は遊びに来て下さい。
最近はマンガをメインにしていますが、
小説も好きです。
ビジネスの本を読むのも増えました。
文字を書くのは好きです。
毎日、どこかで足跡を残しています。
悩みの種としては、積読本が増えること!
次々と増えて対処できなくなってきたのは嬉しい悩みなのかもしれません。
こちらに登録してから2000冊の大台を突破しました。
まだまだ読みたい本があるんだから不思議ですね。
今後ともよろしくお願いします。
2011年4月〜2015年2月までの約4年間、本屋でアルバイト(ライトノベル・アニメ関連書籍・パソコン書籍担当、理工系書籍・学参副担当)をしていました。
基本、通勤の最中しか読まないので読む量は少なめです。
※漫画はほとんど読みません
※同人誌、R-
18指定本の登録もかなり多いので、えっちい系が苦手な方は登録を避けて下さい。
感想は、2011年11月から書き始めました。
感想を書いていない作品に関しては、再読時に書こうと思っております。
◆評価について
2011/12/18より感想への評価表示を再開しました。(感想書き始めてから数週間だけ★表示で付けていました)
評価は10段階(+が付くことも有り)で表示しています。
普通(読んで損しないと思った場合)は6を付けています。
※2012/07/12を以って終了しました。
2012/07/13より感想への評価の表示の仕方を変更しました。(以前やっていた評価の仕方に戻しました)
評価は以下の方法で表示しています。
★:読後に不快感が残る
★★:あまり面白くなかった
★★★:面白かった
★★★★:かなり面白かった
★★★★★:お気に入り
※2013/11/13を以って終了しました。
※2018/03/18より再開しました。
◆ナイスについて
感想へのナイスは、私が共感を持ったとき、なるほどと思ったときのみ付けます。なので、ナイスを頂いたからといってナイスを返すことはしませんのでご了承下さい。また、感想がコメント欄に渡って書かれている場合、感想が短い場合、アニメやドラマと比較している場合もナイスをしないのでご了承下さい。
◆お気に入り登録について
お気に入り登録は、感想投稿率が25%を超えており、読書を定期的に行っている方のみとさせて頂いています。また、これらの条件を満たしていても、コミックの登録が非常に多い方・読書登録をまとめて行う方、短い感想ばかり上げている方は省かせて頂いております。
(※一部例外有り)
本棚にある、年間のランキングについてですが、2015年までは、登録はシリーズものであれば1巻を代表として載せています。2016年からは、シリーズものは、その年に読んだ巻で一番良かった巻を登録しています。
--------------------------------------------------
2017 年8月11日より電子書籍に移行し始めました
社会人4年目。ラノベ、キャラ、ライト文芸を読みます。ジャンルはラブコメや青春、ミステリー系が好きです。漫画は読んでますが登録しません。本棚はレーベル毎に読んだ本を登録してます。あと、同じ名前でツイッターやってます。ブログもやっでますので気になった方は是非見
ていって下さい。
SFや日常の謎みたいな本が好き。マンガも好き。
一番好きなのは『ペンギンハイウェイ』『シャーマンキング』。
ブックカバーを集めたり、ゲームのサントラを買い漁り読書用プレイリストをつくる日々です。
『ネコ』『ブックカバー』の画像に弱く、条件反射的にいい
ねします。
※読書管理および日々のつぶやきを目的としておりますので、現在のところコミュニティへの参加は考えておりません。
ライトノベル。その中でも電撃文庫のものしか読んでません(理由は、他のだと紙の質やフォントや行間があわないのと、単に他のレーベルにも手を出すと金が足りなくなるため。比率は1:9ぐらい)。マンガはたまーに読むかな程度。
そのかわりに、その範囲内で少しでも面白
そうだと思ったものは必ず手を出しています。
あと、あまり関係ないですがニコニコ大百科で編集者としても活動してたりします。
※登録前に読んでいた。及びアカウント放置中に読んでいた作品は、読了日不明&感想なしで登録しています。
2017追記
ついに電撃以外のラノベも読了するようになりました。今後も金のある時には買うと思います。
仕事の事情で本を読むのペース結構遅くになった
(;´∀`)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます