https://bookmeter.com/users/564093/bookcases/11660269?sort=book_count&order=desc
日記のようなメモ。現在登録のみ。👶🏻と🐈がいます
(旧名PPC-W)吉村昭先生、藤沢周平先生、池波正太郎先生を中心に開拓中。どちらかと言うとノンフィクション派です(国内外問わず)。歴史関係、新書いろいろ、ミステリや詩なども好み。感想も少しずつ書いています。
最近のマイ・ブームは、スティーヴン・キングと『
鬼平犯科帳』です。
***
★記憶に残る本、好きな本★
(2022年現在。思いつくまま順不同。吉村、藤沢、池波三氏の作品を除く)
□小説10選
『シャーロック・ホームズ』シリーズ全(ドイル)
『吾輩は猫である』(夏目漱石)
『天平の甍』(井上靖)
『エデンの東』(スタインベック)
『野火』(大岡昇平)
『罪と罰』(ドストエフスキー)
『指輪物語』(トールキン)
『老人と海』(ヘミングウェイ)
『深い河』(遠藤周作)
『甲賀忍法帖』(山田風太郎)
□ノンフィクション10選
『戦史』(トュキュディデス)
『夜と霧』(フランクル)
『レイテ戦記』(大岡昇平)
『大日本帝国の興亡』(トーランド)
『M/世界の、憂鬱な先端』(吉岡忍)
『教誨師』(堀川惠子)
『宇宙からの帰還』(立花隆)
『旅する巨人』(佐野眞一)
『津波の霊たち』(R・L・パリー)
『戦争は女の顔をしていない』(S・アレクシエーヴィチ)
***
■吉村昭おすすめ5選
『羆嵐』
『戦艦武蔵』
『漂流』
『ふぉん・しいほるとの娘』
『海も暮れきる』
■藤沢周平おすすめ5選
『用心棒日月抄』(1作目)
『蟬しぐれ』
『暗殺の年輪』
『三屋清左衛門残日録』
『橋ものがたり』
■池波正太郎おすすめ5選
『鬼平犯科帳』シリーズ(読書中)
『青春忘れもの』
『原っぱ』
『殺しの掟』
『おせん』
***
通勤電車の中が読書タイム❗だったのに、車通勤にかわり、しかも、全く読書の時間が取れません。悲しい。少しずつ進めます
いつからか、読書が好きになってました。
読みながら、登場人物の気持ちなどを想像して、そこから見える登場人物から見た景色を想像することが好き。
映画の原作本はよく読みます。
あとは、わりと日常を切り取った内容の本。
最近は「家族」や「子ども」、「人と人」など
に興味が向きがち。
いろんな本を知って、もっとさまざまな本を読みたいです。
乙一さんと、ダン・ブラウンさんが、大好き。よろしくです。
小6のおもちです!
自己紹介します。
好きなアニメ:スパイファミリー、自爆少年花子くん、ハイキュー!!
好きなYouTube:すとぷり、ハニーワークス
好きな本:KZ、図書館戦争、恋愛系全般(書ききれません💦)
ハイキュー‼推し:研磨と黒尾とやくさん
自
爆少年花子くん推し:花子くん
すとぷり推し:りぃぬ、さとみ
ハニーワークス推し:愛蔵、勇次郎、あかり、なつき、
ゆう、萌奈、せな
KZ推し:翼、忍、砂原
図書館戦争推し:堂上教官、郁、小牧教官、まりえちゃん、手塚、柴崎、
稲嶺司令、玄田隊長
趣味:お菓子作り、バレーボール
なにわ男子が大好き!推しはみっちー
ナイス、コメント、お気に入り大歓迎✨ (むしろして~)
っということでよろしく‼
社会の仕組みや、人間について興味があります。社会学、歴史、時代小説を中心に読みます。
「もし君を批判するものがいないなら、君は恐らく成功しないだろう」マルコムx
お気に入り登録はお気軽にどうぞ。ただし、まともな議論ができないと思われる方や、そのような方が支持する、知的誠実さに欠ける”文化人”を肯定的に評価する方については、こちらからは一切
関わりませんし、場合によりブロックします。あらかじめご了承ください。
《私の性格診断》
https://www.16personalities.com/ja/entj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
(ここを訪ねられた方へ)
あなたが何を読んでいるか、何を知っているかには基本的に興味がありません。あなたが読んだ本を通じていかに己を語るかに興味があります。
共読本ページに上がる感想のチェックを習慣にしており、よいと思ったものには勿論、自分とは違う読み方でも面白いものにもナイスを付けます。
ただし、文学作品ならともかく、既に入門書や研究書が出回っているような哲学・思想書を手前勝手に読んで体裁だけを取り繕った文章、はてはどうしようもない誤読にナイスは付けません。さらに、そんなものにナイスを付ける方とも関わり合いになる気はありません。
「名刺代わりの10冊」という本棚があるので、興味のある方は覗いてください。
(私の考えるところ 2021年8月19日)
「自宅療養」を「自宅放置」と言い換えているネット投稿を見かけ、やはり政府の欺瞞を突かずにはいられない人がいる事にいささか安堵する。当然私もその言い換えに我が意を得たりと思ったひとりだ。
「放置じゃないぞ」云々と擁護を口にしたい手合いにはマルコムx のこの言葉を聞かせよう。
「白人は黒人の背中に30cmのナイフを突き刺した。白人はそれを揺すりながら引き抜いている。15cmくらいは出ただろう。それだけで黒人は有難いと思わなくてはならないのか? 白人がナイフを抜いてくれたとしても、まだ背中に傷が残ったままじゃないか」
ありがたいとそこで思うような手合いこそ、私がよく言う「よきツァーリを待ち望む農奴」だということだ。自分の命より「お上」が大事、倒錯している。しかし、それがこの国の政府の無為無策を支え、命の軽視を容認している。
(以前投稿したつぶやきを一部修正して再掲)
小学生のとき家に世界の童話集が20冊
くらいあったけど、まったく読まず。
当時たいして読解力もないので
本を開いてもチンプンカンプン。
自力で本が読めたのは高校生くらいから。
結局理系分野の学歴を辿ってしまった。
最近文系科目を疎かにしてきたのが
も
ったいなく感じはじめたのと
これまでのリベンジを誓って、読書の
習慣をつけていきたい。
◆ 何度も読み直している本 ◆
・新聞が面白くない理由/講談社文庫
わかりやすくて、ためになった。
◆ 途中で読むのをやめた本 ◆
・きのうの影踏み/角川文庫
こわくなったから。
面白い文庫本が通勤を、優しい絵本が休日を彩ればそれで幸せ♡(読み聞かせボランティアは現在休止中で、寂しいです…)
本棚を整理しようと手に取った本の内容を忘れていることに気づきました。
再読しながら読後に一番感じたことは何か、それをまず自分の言葉で残そうと思いました。
が、如何せん簡潔に文章にするのは簡単ではなく、みなさんのレビューを読んで私が言いたかったのはそれだ!と
思うことも多々あり自分の気持ちを正しく伝えるのも難しいなと感じています。
一方で自分とは異なる視点に出会うのも殊更楽しく読書の幅を広げていきたいたです。
趣味は、読書と映画と筋トレ、最近は水泳も始めました。
本は読書メーターを参考にしながら週一冊ペース。本は小説が中心。作家は原田マハ・湊かなえ・東野圭吾・宮部みゆき・重松清・池井戸潤の作品をよく読みます。土曜日の午前中に、スタバのソファー席でコーヒー飲みなが
らゆっくり読書するのが癒やしの時。
映画も週1,2本ペースで楽しんでます。昨年は72本鑑賞。映画のレビューは『映画.com』にもアップしています。またそちらも覗いてください。
理系技術職。東野圭吾の作品(当時92作)完全制覇ようやく達成(2018/3/5)(93:魔力の胎動18/8/18、94:沈黙のパレード19/2/16、95:希望の糸20/4/12,96:クスノキ21/1/21、97:ショーマン21/3/28、98:白鳥とコ
ウモリ21/9/4)。読友さんの感想を参考に道尾、米澤、綾辻など他の作家のミステリー作品、さらに小池氏などの女流作家の小説へと読書の幅を広げています。読書にコーヒー、リンゴが大好き。
2015/11/11 10万ページ突破
2018/09/21 20万ページ突破(1045日)
2019/10/6 25万ページ突破
2021/01/28 30万ページ突破(860日)
2018/11/08 700冊目
2019/06/23 800冊目(227日)
2020/02/09 900冊目(231日)
2021/01/18 1000冊目(345日)
2022/01/21 1100冊目(368日)
2019/10/28 5万ナイス
2020/08/31 10万ナイス
2021/08/18 15万ナイス
日々の読書量を簡単に記録・管理できるサービス「読書メーター」の運営事務局のアカウントです。
公式アプリはこちら
【iOS】
https://itunes.apple.com/jp/app/id509979590
【Android】
https://pl
ay.google.com/store/apps/details?id=com.bookmeter.android
読書メーター公式ブログはこちら
http://blog.bookmeter.com/
子どもたち、保護者の方々、先生方に紹介できるような本に出会えたときがうれしいです。心が揺さぶられる、価値観が揺さぶられる、そんな本やことばに出会いたくて、週末は図書館に行き、時間があれば書店をのぞいています。皆さんの感想を読みながら、読みたい本を見つけるの
も楽しい時間です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます