名前はキルヒアイスと読みます。
田中芳樹さんの作品『銀河英雄伝説』の登場人物からお借りしています。
読書の感想を残しておくことで、何年かしてからその時の感情などをふと思い出したりできるのではないかと思い、『読書メーター』を利用しはじめました。
他の人の
感想を読むのも大好きです!
感想読んだらナイスしていきますが、お気になさらず(+o+)
また共読ある方をすぐにお気に入り登録する癖がありますが、うざ絡みはしないのでご容赦下さい🙇
あと、感想は備忘録的に書いていることから、(フィルター付きではありますが)ネタバレ全開のものもありますのでご了承下さい。
主にミステリーというか、ラストに大どんでん返しが待ってるような話が好きです( ^ω^ )
あと哲学系も好きです!
それと弁護士をしているので、法関連の本の感想を書くことがあります。
ほとんどの感想に付いている★マークの意味は
★★★★★(最高!傑作!)
★★★★☆(おもしろかった)
★★★☆☆(そこそこ良かった)
★★☆☆☆(時間つぶしにはなる)
★☆☆☆☆(つまんなかった)
です。
あくまで個人的な好みですので悪しからずm(_ _)m
こんな感じですが、宜しくお願いします(≧∀≦)
学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
なりたい人物像はクロトワ。
20年勤めた会社を
辞めて、7月から別業界ではたらくことにした。
こころなしか、最近小さな文字が読みづらくなってきている気がして不安いっぱいの40代半ばです。
転勤が続いてコロコロ現住所の設定を変えていましたが、実は3年ほど前から東京に戻ってきており、しばらくは落ち着きそう。2024年は都内やその近郊の本屋・カフェ巡り
を楽しみたいと思っています。
今迄に衝撃を受けた作品トップ3は、
アガサクリスティ「アクロイド殺し」
島田荘司「占星術殺人事件」
京極夏彦「魍魎の匣」
でしょうか。
このレベルの衝撃をもう一度味わいたくて、コツコツと読書生活継続中。
2016年2月以降に読んだ本しか記録してませんが、割と再読する派なので、都度アップします。
一人荒野を歩く現代人の懐には一冊の本が必要だ。
読む本は電撃文庫から岩波文庫まで幅広く。
座右の書は
『堕落論』坂口安吾著
『ツァラトゥストラはかく語りき』ニーチェ著
国内外の小説と、歴史一般書の二本立てです(^o^)v
こんにちは!
山で生まれ育ち、海沿いで学生時代を過ごし、今は悲しいかな海も山も遠い関東平野に住んでいます。
高速使って少し走れば、大小様々な美しい山があって、ハイキングには便利な立地であることだけが救いです(^-^)
朝と夜の犬の散歩中に読書
メーターをチェックするのが日課となり、皆さんのレビューを拝見して毎日のようにAmazonでポチ、そりゃ、積み本が増えるわけですね。
こんな私ですが、よろしくお願いします!
本は大好きです。しかし、そこまで多くの本は読めません。少しでも興味を引いて貰えるような文章を書きたい。川上稔と京極夏彦を読破した経験から、内容の難しい本に挑戦したがる傾向アリ。
手製本、紙面編集など本と紙にまつわる製作をいたします。
✳︎「維管束」不定期発行中です。
【カモ川柳募集のお知らせ】
お年玉商會は現在「カモ本ーカモですねぇー」(仮)出版のため、編集作業に追われております。監修に春風氏を迎え、春頃の出版を目処に鋭意励ん
でいるところですが、コーナーの一つとして、カモ川柳を募集いたします。皆さまにに広くご参加いただければと思います。応募作品は全てカモ本に掲載する他、多数の賞も設けております。奮ってご応募いただけると幸いです。
つきましては、一人何作品でも構いません。当商會宛にメッセージにてお送りくださいませ。
皆さまのご応募お待ちしております🦆
*速報3.21
たくさんのご応募ありがとうございました。
維管束 菜虫化蝶号にて、受賞作品を発表いたしました。受賞作品はこちらです。
🦆大賞
池泳ぐ 鴨を眺めて 待ち焦がれ
緋色さん
🦆春風賞
鴨そばを すすればあの子を 思い出すかも
ききさん
🦆お年玉賞
カモが飛び ハルカゼ吹いて 良い日だな
JOJOさん
賞をつけるのに苦労してしまうほど応募総数約五十首、どれもカモ愛に溢れる素晴らしい川柳でした。ご応募誠にありがとうございました。応募作品はすべてカモ本に掲載させていただきます。
みなさまの心の隙間にカモがちょこんとお邪魔できたことを、編集部一同嬉しく思います。
【炬燵開き前夜祭】
亥の月亥の日、炬燵開きの前日に前夜祭を挙行し、無事五台の炬燵が開かれました。今年の冬も炬燵と共に健やかに過ごしましょう。詳細はこちらです。→https://bookmeter.com/events/7894
【全日本火鍋協会お年玉支部】
悲願であったお年玉支部の火鍋会を厳かに執り行いました。平素より火鍋を愛し、当商會を支えてくださる皆々様に厚く御礼申し上げます。無事火鍋之神のもと熱き火鍋を囲み、火鍋人各々の火鍋魂をぶつけ合うよき火鍋会が催されたことを、ここに御報告致します。
火鍋会お年玉支部の詳細はこちらです。→ https://bookmeter.com/events/7785
レビューではなく、ただの気ままな感想です。
共感も嬉しいけれど異なる見解も好物。
今も昔もミステリを愛する文庫派。
本棚に並ぶ背表紙を見てニヤニヤ。
時代小説、歴史ミステリも大好きです。
新本格、メフィスト賞ができた頃からミステリーは育ちました😊
日本舞踊・剣舞を嗜んでいるため、歴史ものも好きです。
お城や博物館巡りもラブ
よろしくお
願いします✨
オススメ、読書仲間待ってます(*´ω`pq゛
昔から誰よりも本を読むのが嫌いな私でしたが、中学生の頃に太宰治の『人間失格』を読んだ時、その当時、優等生風に生きていた私が、主人公に対する不思議な共感を覚えた事がきっかけで、読書にハマるようになりました。今も精神状態を安定したい時は特に、読書するように心が
けています。遠い昔に誰かが私に教えてくれた「読書は世界を救うと明言は出来ないが、少なくとも読書は人々の心を救う事は出来る」この言葉を座右の銘にしています。
感想のない本は、自分の研究課題で使わせて頂いた者達です。無事に大学を卒業することが出来たのも、この者達のおかげによるものだと考えています。
備忘録。
はじめまして、なかしーと申します。
ナイス、お気に入り、プロフ拝見等して頂き、ありがとうございます。
周りに読書する方がいらっしゃらず、読書友達を増やしたいなと思い、読書メーターに登録しました。
【読書ミッションステートメント】
本と本を繋ぐことで新
たな視点を創出し、皆さまと混沌とした社会を生き残る為の課題解決に貢献します。
収集心×回復志向(ストレングスファインダー診断)
(2022.10.16追記)
【読書趣向】
好きなジャンル:ビジネスと自己啓発がメイン
開拓中:小説、文学、芸術、絵本、漫画等少々。(2022.10.16追記)
【好きな著者】
V.E.フランクル、L.ヴィトゲンシュタイン、野村克也、外山滋比古、落合博満、メンタリストDaiGo、Testosterone(テストステロン)、岡田斗司夫
(2024.12.26追記)
【購入と貸出の割合】
電子書籍:本屋:図書館=8:1:1(2022.10.16追記)
【媒体】
電子書籍(kindle)、audio.book(聴く読書)、紙(2022.10.16追記)
【読書方法】
・何冊かを平行読み(半端本多め)
・良書は再読(2022年4月~実践中)
・kindle版は読み上げ機能なども使用(2022.10.16追記)
【感想の書き方】
ビジネスや自己啓発系は備忘録も兼ねて要約多め、過去に読んだ本や関連本との繋がりなどの考察や関連本紹介します。
※読んだ熱量のまま書くのでやたらオススメしますのでご容赦を(笑)
上記もあり、ほとんどの本は基本ネタバレ防止を入れて、面白かった所を書きます。(2022.10.16追記)
【つぶやきの書き方】
本と本は勿論、映画や時事ネタを繋げたつぶやきをします。(2022.10.16追記)
【お気に入り登録するとどうなる?】
【メリット】
・要約レビューやつぶが多めなので、読んでなくても本書の大まかな内容とポイントがざっと分かるのでお得。
・本と本をつなぎ併せた考察や分析等をするので、関連本を読む手間が省けたり、転用しやすいため、
【デメリット】
・まだまだ精進中の身のため、しばしば謎なまたは偏った視点でのレビューやつぶやきがある。
「で、結局何が言いたいの?(So what?)」と思う(本人も自覚しているの
で、ご容赦ください。)
・基本的な立場としてオススメ厨なので、この本を読むならこういう人や関連本を読むならこれなど、本を薦めてくる。(人によって好き嫌い出る事なので明記します・・・)
・レビューを書く時と書かない時期の波がある(書きずらいテーマの内容だったり、良書に出会うとレビューを書けない病を発症します)
(2022.10.16追記)
【趣味】
・読書、映画鑑賞、無類の筋トレ&神奈川県好き(特に鎌倉、湘南、横浜)(2022.10.16追記)
【注意点】
・2022年より実生活多忙のため、ログイン率低めです。
・ずぼらな所があるのでナイス返し等を忘れる事があるのでご容赦ください。
・お気に入り登録解除等はお互い様なのでご自由にお願いします。
・FF外で通りすがりにナイス(マシンガンナイス:一気にまとめてナイスする)やコメントを残すので寛大な気持ちで見て頂ければ、幸いです。
いろんな方と仲良くしたいのでお気軽にお声掛して頂けると嬉しいです。
(2022.10.16追記)
【実践中リスト】
・モットー
・自身の無知を知り、先人たちの知識を得ることでより豊かな人生を生きる(2019.10.07〜)
・心構え
・感想・レビューは、情報元や引用記事を明記して客観性を持たせる。
・+α 自身の読書経験や実体験も踏まえた情報を付加して、
読み手の知的探求心を刺激し、役に立ったと思える内容を心掛ける
(2019.10.07〜)
・ジャンル偏り解消
普段読まない又は苦手意識があるジャンルにチャレンジをして、新規開拓を実施します。(2019.10.13~)
挑戦するジャンル
SF、推理小説、ミステリー、ホラー、ノンフィクションなど
最終更新日:2024.12.26
食の描写が好きです。
多ジャンルを貪ります。
好きな作家は綾辻行人さん
最後の舘を待ってる。
Let’s Enjoy Today!
北方謙三/今村翔吾/川上和人
キングダム/シンデレラグレイ
ドリフターズ/聖☆おにいさん
ヘテロゲニア・リンギスティコ
銀魂/ゴールデンカムイ/へうげもの/頭文字D/ジョニー・ライデンの帰還
2023.12
小さい時から外で遊びまわるよりも読書をしている方が好きな人。
市民図書館、そして学校の図書館は多いに活用させてもらいました。
紆余曲折あり、
自分の将来をもう一度見直し、
言語聴覚士になるため、2020年4月から専門学校に通っています。
そのため、2年間
は本の登録が勉強関連のものが多くなると思います。
でもこれも未来の自分のため。
最後に。
私自身がお気に入りに登録していない方でも、気になった呟きにはナイスやコメントを残します。
気が合いそうだな、と思った場合は誠に勝手ながらお気に入りに登録させてもらうこともあります。
迷惑でしたら一言メッセージください。
私がこのようなスタイルなため、お気に入り登録、解除は自由に行ってもらって構いません。
宜しくお願いします。
2020.05.19 更新
2021/5/27から断酒中。
猫のように自由に生きていきたいな。
本は読み終わったものを中心に登録しています。
最後まで読まないことが多いです。
途中でも、もういいやと思ったら捨てます。
映画のつぶやき
https://note.com/com
_ponkotsu
人生を放浪している若き空想家。読むことと考えることを毎日の営みにしている。
感想について、特別な評価基準を設けることなく自由に書いています。本の要約になることもありますね。
つぶやきについて、身の回りで起こった出来事や日常のちょっとしたことについてつぶや
いています。
「読んでいる本」「積読本」「読みたい本」の登録機能を活用できていません。
外国語(主に英語)のニュース記事を紹介することがあります。
関心分野(この分野の本を読んだりつぶやいたりします!):法律学、行政学、言語、SF、ライトノベル、科学技術、インターネット、バーチャルシンガー(VALIS・えのぐ・他複数を推している)、アークナイツ
※お気に入り登録はご自由にどうぞ。
※ヤギ郎のつぶやきや感想に対するコメント(書込み)について、「読みました(既読)」の意思表示としてナイスを押すことがあり、意見に賛同・同調を示すものではありません。(ナイスを押さないこともあります。)また、返信・追加コメントを行わないこともありますので、どうぞご了承ください。
春風です。
カモシーズンが終わって悲しみ中。
コロナ禍で人に会えないなぁ。
そうだ、カモ撮ろう。
【カモですねぇ】
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます