★ナイス・コメントありがとうございます。
皆様の読書感想文やレビューを参考にさせていただいて本を選ぶことが多く、ジャンルに関係なく様々な本を読みたいと思っています。
読書会への参加や美術展の鑑賞などに行きたいと思っているので、興味のある方と交流したいで
す。
宜しくお願いします!
読書する時間にすごく波があります。
読まない時期がしばらく続くこともあります。
自分のペースで色んな本を読んできいたいです。
読書メーター登録後に読んだ本は、読了日と感想を入れています。
どちらも登録がないものは過去に読んだ本で、思い出したら都度登録してい
く予定です。
読んだ本の覚え書きと、新しい作家さんの開拓をしたくて登録しました。好きな作家は、桜庭一樹さん、辻村深月さん、恩田陸さん、宮部みゆきさん、川上弘美さんなどなど。
読書メーターを利用し始めてから5年たち、今まで読むことのなかった時代小説を読んだり新しい作家さんを知ったり楽しい読書生活を過ごしています。図書館も地元と近隣併せて4館を利用し、返却期限と場所を間違えないかがちょっと心配な今日この頃。好きな作家さんを追いかけ
つつ新たな出会いを期待して、本のある生活を過ごしたいなあと思います。 2020年 春🌸
読んだ本の管理のために登録しました。
面白そうな本を見つけて、読みたい本に登録して図書館に予約しています。
読書メーターに登録したおかげで、読書の幅がひろがりました。
よろしくです(^_^)v
森見登美彦、恒川光太郎、朱川湊人、荻原浩、重松清、江戸川乱歩が好きです。切実に、積読本を減らしたいです(;ω;)音楽が大好きでドラム叩いてます。ゲームも好きです。ドラクエ、クロノトリガー、ゼルダ、夕闇通り探検隊、リズム天国などなど。盆栽のようにひっそりと、
なまずのようにつつましく。
2013年の大晦日に登録しました。
(本の登録は、遡って2013年1月~)
こちらで「はじめまして」の方も、どこかで「見たことあるぞ」な方も、仲良くしてくださるとうれしいです♪
どうぞよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ぺこり。
ミステリ・児童書
・YA・エッセイが好きですが、基本的には雑食です。
人見知りですが、打ち解けるとおしゃべりになります。
気軽にお声をかけてくださればすぐに懐きます(笑)
■ お気に入りについて ■
お気に入りに登録させていただく時に共読本はきっかけにすることはあっても、数については重要視しません。
読メ記録前の既読本や感想を入れていない本・版型の違い、積読・読みたい本などの「潜在的」共読本が反映されないこと、読むのが遅く雑食な私と読むのが早い方・読むジャンルが固定している方とでは差が縮まらない(共読本の割合が増えない)こと、などがわかったからです。
本の選び方や感想を参考にさせていただきたい方、感想・つぶやき・コメントなどのお人柄の素敵な方、しっかり読んでしっかり書いてらっしゃる方・・・そういう方々が好きです。
お返し登録や共読の数ではなく、私のこともそういう風に思ってお気に入りにしてくださるなら嬉しいです。
■ ナイスについて ■
お気に入りさまだけでなく読書メーターのみなさまの感想を読むのが好きなので、あちこちのぞいては「いいな♪」と思ったらナイス☆をぽちぽちっと押しています。
もしご迷惑をおかけしていたら、こっそり教えてください(*_ _)
こちらへのお返しぽち☆のお気遣いは不要です。
(2015年3月更新)
生活の隙間を縫って細々と本を読む毎日です。
読んだ本の記録のため読書メーターを始めました。読書メーターを始める以前に読んだ本は登録してませんが、再読するたび登録していこうと思います。
基本的にミステリーを中心に読んでます。好きな作家は米澤穂信さんです。
読者メーターに登録して3年になり、登録本数も500を超えました。
これもひとえに、皆様のおかげです。
ありがとうございますm(__)m
読書メーターのおかげで、1度借りた本を忘れてまた借りる・・・とゆうことがなくなりました(^_^;)
新刊本の
情報も早いし、(図書館に早めに予約出来て)
とっても助かってます。
これからもよろしくお願いします。
画像もわが家の猫♂に変更しました(*^-^*)
皆さんのレビューに臭覚を持ってかれっぱなしです。ごはんが何杯もいけるところですが、空きっ腹も中くらいなりな春が続いていて読書ペース・没入感共にもうひとつで。気長に読んでいきます。本年もよろしくお願いします。
2021年に読んだマイベスト5です。
①小林
恭二『短歌パラダイス─歌合二十四番勝負』
②織本瑞子『犬と旅した遥かな国』
③紙屋高雪『不快な表現をやめさせたい⁉︎』
④小林恭二『心中への招待状』
⑤チャールズ・J・シールズ『『アラバマ物語』を紡いだ作家』
プラス2:
桜庭一樹『桜庭一樹のシネマ桜吹雪』。好物なジャンルに〈映画評〉もあるやと気づいた一冊。
野間秀樹『韓国語をいかに学ぶか』。ジャンルは文体。熱くて対面感のある。先生はこうでなくっちゃ。
オセロの大逆転なみに感想が一変して再読の甲斐あった三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』が再読本大賞。読みたくなったで賞はケイト・フォックス『イングリッシュネス』に。
2017年に読メ開始。それ以前はブクログで読んだ本の管理のみでした。今は読書メーターのレビューを交換して読書の世界を切り拓く感覚にどハマり中。
明るく楽しい本が好き。
美味しいものが出てくる本が好き。
ドキドキワクワクするミステリーも好き。
人の嫌な部分
を余すところなく描く本も好き。
時間を忘れる読書ができたら、至極最高。
新しい読書体験を求めて、今日も本を開くのです。
web本棚→http://booklog.jp/users/sweetsw/all?rank=all&status=3
積読の本たちを撫でまわしては悦にいり、紙とインクの匂いに脳内麻薬分泌する本フェチです。
どんなジャンルでも読みますが、本格ミステリー、ホラー系が特に好みです。
好きな作家さんは、綾辻行人 有栖川有栖 伊坂幸太郎 歌野晶午 京極夏彦 島田荘司 中山七里 三浦
しをん 皆川博子。。。他にも数知れずでございます。
むかーしむかし、読書系サイトを
運営したりもしてました。
10年の時(!)を経てまたwebに
読書記録を残してみたくなり……。
高3ムスコ、高1ムスメ(2022現在)も無事、本の虫。
どんどん増える蔵書に苦い顔の旦那さんにも「だって子どもたちが読みたがるか
ら」の
言い訳効果は絶大です。
読書歴は長いのですが、こちらに登録以前に読んだ本は基本的に登録しません。
またゆるーく長ーくお付き合いしたいので、読んだ本すべてきっちり登録はしません。
素敵な本に出会えたのは、しびれる感想を書いてくれたあなたのおかげ
Thanks a million.
自分の感想は最近読んだものだけで、
備忘録代わりにつけてます。
大好きな作家は
ポール・オースター
ドン・ウィンズロウ
ロジェ・グルニエ
アリステ
ア・マクラウド
チャールズ・バクスター
アレクサンドル・デュマ
A・J・クィネル
ジェラルド・ダレル
トルーマン・カポーティ
ヘルマン・ヘッセ
チャールズ・ディケンズ
スティーブン・ミルハウザー
マイクル・クライトン
ジョン・グリーン
エトガル・ケレット
星野道夫
暇がなくても、最近は活字中毒。
最近体動かしてもないしな~
サッカーの審判もやっています^^
図書館で読めない本を、買い始めました。
まぁ、どんどん読みたい本が増えていきます。
ミステリーを中心に、なるべく読まず嫌いしないように気になったものはとりあえず読んでみようと思ってます。
読友さんのレビューはいつも参考にさせていただいてます^^
感想は自分の備忘録として、正直に書いてしまっているので辛口が苦手な方には申し訳ないです。。
基本的には月20冊目標。
…でしたが、2018/3/8出産のためしばらくお休み中…
積読本→購入した本
読んでる本⇢図書館本
と勝手な使い方をしてます。
好きな作家さん(敬称略)
芦沢央/飛鳥井千砂/
秋吉理香子/彩瀬まる/
有川浩/池井戸潤/
石持浅海/荻原浩/
奥田英朗/加納朋子/
近藤史恵/辻村深月/
中山七里/東野圭吾/
湊かなえ/宮下奈都/
森絵都/柚木麻子…
2017年2月、登録1000冊達成(*ノωノ)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます