南米文学を専攻していました。面白そうと思ったらジャンル問わず読みます。SF・哲学が特に好き。
レビューが少ないのは、読メに記録を付け始めた2014年7月以前の本も登録しているからです。
ジャンルは問わず、本は直感で選び、楽しんでいます。わん!
読んだ本、読みたい本、積読状態の本の管理の為に始めました。記録として、読後の感想も書くようにしています。
半年ぐらいずーと本を読んでみる生活を一度でいいからしてみたいと夢想しています。仕事と子育てをしていたら本なんてじっくり読めないのが現実です。あまり小説を読むことはなく、ノンフィクションが好きです。近年は、歴史・哲学・経済・経営などに興味があります。また直近
ではプログラミングに興味が出てきました。
思うがままに読書を楽しんでいます。小説はもともとミステリーが好きです。お食事の描写が多い小説も好きです。
読書生活もっと豊かにして楽しんでいきたいです。素敵な本にたくさん出会いたい!!
2015年、沢山本を読む予定です。
本を読むのが趣味のしがないソフトウェアエンジニアです。
基本的にテーマを決めず乱読しています。
ぬこたんなしの生活は考えられません(*´Д`)ハァハァ
以下のジャンルをよく読みます。
・ビジネス系
・心理学
・歴史
・IT関連
最近はマンション購入を考えているため、マンションに関する本も読んでます。
安部公房、ドストエフスキー、ヘルマン・ヘッセ、太宰治、ミラン・クンデラ、ショーペンハウエル、アルベール・カミュ、フランツ・カフカ、川端康成、ニーチェ、アントニオ・タブッキ、カズオ・イシグロ、
IT関連を中心に読書した記録をつけようと思って始めて3年ほど経ちました。読書熱は、あがったり下がったり。忙しい時はあまり更新できてませんが、同じような本を読んでいる方と交流できれば幸いです!
今年からコツコツ読書始めました。
オススメの本があればご紹介ください。
漫画(イロモノ、SF、ダーク系)
小説(ミステリ、SF、ダーク系)
+雑学本中心に本を読んでます。
読むペースはかなり遅いです。
物をあまり知らないので、読メを新知識を得たときのメモがわりにも使っています。
哲学、文学、教養書などを読みます。
幸福や仕事について深く考えて、生きるモチベーションを上げるために読書をします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます