読書メーター KADOKAWA Group

caramelさんのお気に入り
165

  • Kaiju
    • O型
  • Pure
    • O型
    • 東京都

    著作権的に怪しい画像を添付したつぶやきは、内容の良し悪しにかかわらずナイスをポチいたしませんのでご了承くださいませm(__)m。
    写真と手品が趣味。Instagram始めました。https://www.instagram.com/pure_photoma

    gic/
    写真はマイナーなフォトコンで何度か受賞したことがある程度。作品の一部はこちら、
    http://www.fukei-kabegami.com/member/KID-460/
    手品は同人誌のような作品集に何度か作品を発表した程度。
    http://www.magichouse.biz/SHOP/ma-0039.html
    その他に自転車もクロスバイクと安価なレーサーを所有。
    アクアリウムもやってました。テトラ等の小型種と水草も少し。大磯でヘアーグラスの草原とか作れる程度。クリスタルレッドシュリンプの繁殖もやりましたね。
    多趣味は身を滅ぼすの実証実験中(>_<)。

    つぶやきの写真は、風景壁紙.com、夜景壁紙.comに投稿している写真の使い回しが多いですm(__)m。

    最近、スマホを入手。蔵書管理アプリであっという間に、積ん読本の正確な数を把握。300冊を越えていた(笑)。でも、これでダブって買うのを避けられる(^_^)v。スマホ様々、eiBookShelf様々です。

    ブックオフの105円文庫本ばかり読んでいます。だから新刊は弱いです。
    105円本はいつでもあるとは限らないので、読みたい本で程度の良い105円文庫本を見つけると、まるでせどりをやっているかのようについ買ってしまいます。ブランク期間も長かったので読んでない本が多く積ん読本300冊以上になってしまっています(^^;)。
    それでもブックオフに立ち寄っては、105円文庫本を漁っています。足しげく通うと、えっ?と思うくらいの新刊で良いコンディションの物が105円で出ていたりするのでやめられません(^^;)。

    読んだ本には、読書を再開した2010年夏以降に読んだ本を記録しているところです。但し趣味の本(マジック・手品)は、読書とは言えませんが時期を問わず読んだ本に登録して行くつもりです。

  • cozicozy

    読書メーターに登録した当時は、あまり使用していませんでした。
    アガサ・クリスティの活字のmysteryにハマってから、登録をするようになり、読書を日々楽しんでいます。

    好きな作家さん、ジャンルに偏りがあり、ベストセラーを少々遠巻きに、自分のアンテナがピッ

    と何かを感じたお気に入りになるかもしれない作品を読み進めることが喜びです。

    エッセイが好きで、偶然に書店で出逢った“タカコ・半沢・メロジー”さんのイタリアでの暮らしを綴った本を手にすることが嬉しかったのですが、近年新刊の出版がされていないのが残念です。

    『図書館戦争』で、有川浩さんに出逢って、すっかりその作品にハマり、作品だけでなく、有川浩作品全体にも広がり、有川浩作品ファンです。有川浩さんの演劇ユニット“スカイロケット”の舞台、泣けました。来年に『ピア・カムズ・ザ・サン』の舞台があるので観たいです。

    アガサ・クリスティの活字のミステリで、mysteryの面白を知ってから、他の作家さんのmysteryも読むようになりました。いろいろな作品を読むって、楽しい!
    自分の好きな作品だけではなく、沢山読むことで、好きな作品が更に好きに感じられます。
    比較対照があることで、作品の好きな部分が鮮明になると思います。

    読書って楽しいですね。^^

  • josuke
    • O型

    読書好きの方に教えてもらい、登録してみました。
    自分の好きなジャンルは、主にミステリー、サイエンスと偏っていますが、その他のジャンルも、この読書メーターを通じて広げていけたらと思っています。
    1.ミステリー
    自分が中学生の頃に、赤川次郎さんの三毛猫シリーズ

    を読んでから、推理小説にはまりました。その後はベタですが、シャーロック・ホームズ、刑事コロンボを読むようになり、少しずつ見知らぬ作家さんの本にも興味がわいてきていた中学3年のころに、当時の森博嗣先生の「すべてがFになる」、京極夏彦先生の「姑獲鳥の夏」の2作品に衝撃を受け、この両先生の本を毎日のように読んでいました。おそらく自分の性格・思考の形成にかなり影響したと思われる作品たちです(笑)
    その後松岡圭祐先生の催眠、千里眼シリーズにもはまってしまいましたが、刊行スピードが早くてやや断念しかけておりました。
    現在、このような「ハマる」作家さんの作品にあえていないので、お勧めがあれば教えてほしいです。
    2.サイエンス
    学生時代から、数学、物理が好きだったので、現在でもちょくちょく手にとっては、読んでおります。個人的にはブルーバックスシリーズがあまり難しくなく、かつ適度に数式が入っているので、お気に入りです。

    ちなみに、漫画も好きですが、ここではアップしないようにしています。あまりにも多くなりすぎそうなので・・・。
    ちなみに、好きな漫画ベスト3は、ジョジョの奇妙な冒険、エヴァンゲリオン、ドラゴンボールとベタな感じです。。。次点でひぐらしの鳴く頃にかな。その他の漫画も読んでいるので、漫画話もしてみたいですね。

    また、最近少し時間が出来るようになったので、久々に写真を撮るようになりました。
    昔からのペンタックスユーザーです(*≧∀≦*)
    少しずつ写真もアップできたらと思います。

  • あこ
    • A型
    • 専門職
    • 神奈川県

    2025.1
    皆さま
    本年もどうぞ宜しくお願い致します。仲良くしてくださいね♫

    かれこれ1年以上、ゆっくりした読書時間がとれません。時間もそうですし、心身ともに読書に気持ちが向かない。でも読みたい気持ちはあるので本屋を訪れるとつい購入して積読本が増えてい

    く。

    うん、今はそんな時。無理なく読書を楽しんで行きますね。

    ◇ フォロワーさんの評価方法にナイス!
    真似させていただきました。
    5段階で読後感 B→購入 L→図書館 K→Kindle
    …………………………………
    閑話休題、
    自分の一生で体験できることは限られていますし、自分で想像したり、考えることにも限界がありますので、違う世界を知れる読書は私にとって貴重な時間です。
     小野不由美さん『十二国記』にはまり、ファンタジーっていいな〜(^^)と好きになりました。オススメ本ありましたら教えてくださいね!

    他、好きな作家は河合隼雄、奥田英朗、吉田篤弘、若松英輔、青山美智子、など。

    次の作家の作品を読み広げたいのでおすすめあれば教えていただきたいです♪
    小野不由美、藤沢周平、宮本輝、

    皆さんのレビューを読むのも楽しみです。同じ本でも感じることが人それぞれ違うところが好きです。色々な感じ方を知れるのでみなさんのレビューは貴重です(^^)。コメントは滅多にしませんが、皆さんの本音のレビューにプププっと笑ったりもしています(^^)

    「再読したい本」が私のお気に入りの本です。ちょっと変わっているかも知れません。仕事の影響もあり、重い話だったり、死に関する本であったり、常識から外れたものもありますが、世の中綺麗ごとだけではすまされませんものね。どんなことがあってもおかしくないのが世の中。

    どうぞ宜しくお願い致します(^^)

  • 全165件中 161 - 165 件を表示

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/12/17(4208日経過)
記録初日
2013/10/15(4271日経過)
読んだ本
1222冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
262985ページ(1日平均61ページ)
感想・レビュー
601件(投稿率49.2%)
本棚
49棚

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう