コメント欄にある★マークは、作品を10段階で評価したものです。好き嫌いが多少反映していますので、参考程度にみてください。
あと、コメントはネタバレ前提です。あしからず。
「積読本」に登録している本は、基本的には図書館に予約しているものです。
本棚がたくさん
あるのは、あらゆる角度から本を探せるようにするためです。ジャンル別、評価別、出版社別、私がよく読む作家別、文学賞別、主要文学賞候補別、様々な共通項別etc
ナイスは自分が共感できた感想にはもちろんのこと、対極にあるような内容でも、自分が納得できたものであれば、入れさせていただきます。
お気に入りへの登録もお待ちしております。
私も共読本が70冊以上を目安に、勝手ながら、お気に入りに登録させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
【好きな作家】
東野圭吾、有川浩、森見登美彦、石持浅海、柴田よしき、折原一、原宏一etc
登録した方の読んだ本は非常に参考にしてます。共読本が多い人などは勝手にお気に入り登録しますので、迷惑な場合は一報ください
ありきたりなマイペースの読書家です
ミステリーとLOVEストーリーが好きなのでオススメがあれば教えて下さい。
更新遅いときもありますが、お気に入り返しは100%です。
バグりなのかブロックされてるのかお気に入り返しできない人がいます。
すいませ
ん
更新遅いので、メッセの返信も遅れるかもしれません。
送れても必ず返信します。
アイコンは
Picrewの「YSDメーカー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=wOajbZMotN #Picrew #YSDメーカー
※記録の続いていない方でお気に入り登録していた方はお気に入り登録を解除しブロックさせていただきます。
※たまにお気に入り登録させていただいた方を解除することがあります。ごめんなさい。
※お気に入り登録。解除はご自由にどうぞ。
100冊達成 2019/7/
14
象のブランコ_とうちゃんと
工藤直子
200冊達成 2020/2/1
「悩み部」の焦燥と、その暗躍。
※最近全然更新していないけれど一応見てます。
宜しくお願いします!😄
2022/6/26更新
感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。
ブログ書いています。
『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )
大学生。
週に3冊を目標に読書中。
本の学びを実務に生かすことを意識して読書してます。
学びの整理のためにレビューを書きます。
レビューにはコメントをいただけると嬉しいです。
何でも読みます
好きな作家は東直己です。
あとドラゴンライダーシリーズにドはまりしました。
メタルギアシリーズの本も好きです。
アメコミ大好きなので、ヒーローものの実写化とか特にはまっています。
映画はよく見てます。
今読みたいのは村上海賊関連の読み物です。
話題作に
は手を付けるのが結構遅れがちです。
最近は落語にはまってます。
「のんびり精一杯」これがモットーです。
今年は「動くキン肉マン」が目標です。
すきな著者
江戸川乱歩、太宰治、宮沢賢治
読書リハビリ中。
ジャケ買いと人から借りたのが多いです。
流行り物は周回遅れになりがち。
(読むとなるほど面白い)
時間がなくて最近思うように読めていませんが、これからもまったり消化して行きたいと思います。
人生で、どれだけの本に出会えるかしら?
漢には紅褌を
抹茶にはミルクを
マヨネーズにはケチャップを
間欠泉には揺らめくクリスタルを
オフでは天使に薔薇の花束を
Kindle出版とブログ、イラスト描いてます。
仕事は教育関係。
ビジネス書、教育書、子育て、マンガなどを中心に感想を書いています。
似たような境遇の方のお役に立てると嬉しいです。
よろしくお願いします(*^^*)!
初めまして。
好きな小説のジャンルはSFや現代ファンタジー、ホラーです。特に最近は歴史改変モノやスチームパンクモノに嵌っています。好きな漫画のジャンルも上のとそれほど変わらないです。
学校では国際政治や安全保障、ロシア語・ロシア文化等々についてを勉
強していました。
よろしくお願いします。
年齢的にもいい歳になってきて、死ぬまでにあと何冊読めるのだろう、なんて考え始めています。
読書は量じゃなくて質だよ、なんて声もありますが、今はたくさん読みたい。
高校時代から大学にかけて、本をむさぼり読んだ。
近所の本屋さんの本を片っ端から読んでも物
足りなくて、横浜駅の有隣堂に毎日のように通った。
読書メーターは、そんな頃の記憶を呼び起こしてくれた。
僕にとって忘れちゃいけないなにかを、思い出させてくれている。
ありがとう。
松本清張、村上龍、司馬遼太郎は大好きです。
でも最近は何でも読む雑食系。
*よかったらFB友だち申請もヨロ。
読メとブクレコと併用して読本を記録しています。
読メは読書記録用としては使い勝手がよいので、簡単なレビューを書いて既読の記録としています。
ブクレコは本の評価ポイント、長文のレビューが書けるので、まさに感想を書きつづっています。
ちなみに
昨年読んだ201冊の中から
『2012年のランキング』をご紹介します。
■ 文学
・「九つの、物語」/橋本 紡
料理の場面が登場するのですが、美味しいニオイが漂ってきそうなほど旨そうなんです。
・「シーラブズユー東京バンドワゴン」/小路 幸也
やっぱ「LOVE」ですよ。
■ エッセイ
・「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」/米原 万里
事実は小説より奇なり。すごい体験されていますよね。
■ ノンフィクション
・「凍」/沢木 耕太郎
山野井夫妻のギャチュン・カン登山での壮絶な生還劇。奇跡ですよ。
■ サスペンス
・「ジョーカーゲーム」/柳 広司
結城中佐の魅力たっぷり。クールに仕上げてます。
■ ミステリ
・「13階段」/高野 和明
今年のNO1!!単なるミステリーに終わらないスゴさ。ヘビーなテーマにうなりました。
・「スロウハイツの神様」/辻村 深月
最後、キレイにまとめてくれます。また最初から読みたくなります。
■ コメディ
・「邪馬台国はどこですか?」/鯨 統一郎
奇想天外な理論、、、感心しました。
■ 恋愛
・「阪急電車」/有川 浩
恋愛のジャンルには置きたくなかったんですが、、ひとまずここに(笑)
・「美丘」/石田 衣良
ほっとけない女性、、、結構ツボに。(笑)
■ 歴史
・「親鸞」/五木 寛之
読み応え満点。歴史音痴の私でも楽しめました。
■ 経済小説
・「ハゲタカ」/真山仁
ハマっている最中なもんで、、、
■ 科学
・「進化しすぎた脳」/池谷 裕二
小難しい脳の仕組みを分かりやすく解説。なるほど~って感じです。
次に読む本のご参考になれば、、、。
社会人になって初めて読書の楽しさ知りました(^ ^)
京阪神でコーポレート・ファイナンス専攻。
今は大学生で、来年から車バイク乗りなら知ってるであろう小さいメーカーで働きます。
多読より、少ない本を濃く読むようにしています....
私にとって、読書の目的は、賢くなりたいという欲求を満たすものだけ
ではありません。
読書によって、本を読んでる時間外、つまり日常が楽しくなるものです。何をしても楽しいのです。
私は読みます。
記録は読メ登録後に読んだものonly
子どもたちより本が好きという不良保育士です。(○○ぐみのみんな、ごめ~ん^^;)好きなジャンルは国内外のミステリー系と教育関係全般です。読書以外に好きなことは音楽(クラシック、80`s洋楽)を聴くこと、カラオケで歌うこと(今はBUMP)美味しいものを
食べることです。あと、最近年を取ったらなぜかお酒が飲めるようになってしまい困って?います~ こんな私ですが、よろしくお願いしま~す^^
好きな作家さん
宮部みゆき
京極夏彦
横山秀夫
佐々木譲
東野圭吾
今野 敏
近藤史恵
J・ディーバー
K・カッスラー
P・コーンウェル etc
未登録ですが、栗本薫「グイン・サーガ」は
22巻からリアルタイムで読んでました^^
メッチャ貧乏なので、図書館のネット予約をフル活用しています。
「読んでいる本」→手元にある本
「積読本」 →予約中の本
「読みたい本」 →メーターの中で教えていただいた面白い本
本棚が増殖中です。よろしかったら覗いてみて下さいませ。
いつもたくさんのナイスを本当にありがとうございます!
私も読友さんはもちろん、読んでいなくてもステキなコメントには積極的にポチポチさせていただきます^^
《おすすめ本》
「永遠の0」 百田尚樹
日本全国民必読書!?
でも、人前では読まない方が・・・
さらに映画を観るときはバスタオルのご用意を!
『南海に たとえこの身は果つるとも
いくとせ後の 春を思へば』
「亡国のイージス」 福井晴敏
ミサイル護衛艦を舞台に繰り広げられる
熱い男たちの物語 真の平和とは?
「下町ロケット」 池井戸 潤
メッチャがんばる中小企業のお話
スカッとしたい方に!
「ボーンコレクター」 ジェフリー・ディバー
リンカーンライムシリーズはすべておすすめ
ドンデン返しがお好きな方に!
「ぼんくら」「日暮し」「弧宿の人」 宮部みゆき
宮部さんの時代物はみんな大好きだぁぁ!!
「お初ちゃんシリーズ」の「騒ぐ刀」が
異常に好きな私です^^
「八朔の雪」みをつくしシリーズ 高田 郁
時代物は苦手…というそこのアナタ!
ちょっと手に取って読んでみてくださ~い
新しい世界が開けます!絶対です!
「脳男」 首藤瓜於
感情を持たないNEWヒーロー?
映画は…別物かな^^;
「約束の地」 樋口明雄
まあ、騙されたと思って
読んで欲しい!
そこのアナタにっ!
「本棚探偵の冒険」 喜国雅彦
読メの方なら気に入っちゃうことまちがいなしっ
みんなで読んで大笑いしませう~^^
以下 書き込み中・・・
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます