さすらいの英会話講師です。自分の読書量をチェックする為に読書メーターに登録いたしました。
ベストセラーからだれも見向きもしないマイナーな物までわりと幅広く読みます。
好きなジャンルは英国物。特に歴史にまつわる物が好きです。
漫画はたまに読みますが、1
ページの重みが違いすぎますので、このサイトのカウントには反映しておりません。
後は職業柄英語教育関係の本やペーパーバックも読んでいます。
本読みらしく、図書館は安らぎの場所。地元の図書館を含め、近隣6市町の図書館カードを持っています。あと古本屋をめぐるのも好きです。
建築設計事務所勤務
建築理論、建築史、都市計画、哲学、思想、歴史、地理、美術、科学など
本はぼちぼちと読んでいますが、批判を書くのは楽しくないので、絶賛したい(★5つの)作品に出会ったらあげるようにしており、なので定期的ではなく、ふと気づいたら更新されている感じです。
読書は好きで、毎日通勤途中、入浴中、就寝前と時間があれば読書しています。ジャンルにはこだわらず多様な本は読んでいて、よく自己紹介では、以下のように記載しています。
趣味: 読書(1年に200冊~250冊くらい)、折り紙
・ソーシャルメディア関連、アート関
連、イノベーション関連、電子書籍関連、デジタルアーカイブ関連、観光学系、時代小説、児童書、SF・ファンタジー、情報系、ソフト工学系、図書館学系、経営論系、経済学系、社会学系、哲学系、数学系、、、
・佐伯泰英、上橋菜穂子、今井絵美子、和田はつ子、高田郁、 あさのあつこ、宮部みゆき、那須正幹、米澤穂信、奥泉光、原研哉、司馬遼太郎、、、
以前は本屋で気になった本はその場で買わないと二度と出会えないかもしれないという恐怖心から買っていたのですが、置き場所に困るようになり、最近はもっぱら図書館で借りることが多くなっています。
折り紙は、川崎敏和「バラと折り紙と数学と」に出会って以来、川崎ローズの魅力に取りつかれました。その後出版された「折り紙 夢WORLD 花と動物編」にある折り方を何人もの方に教えたことがあります。
初めまして。
リサイクルショップの店員しながら、
放送大学(文化と人間コース)の学生もやっている贅沢者。
名前の由来はTSPという卓球の用具メーカーの粒高ラバー。
最近はバタフライのフェントロングにすれば良かったかなとか考えたり。
モットーは「娯楽本か
ら学術本まで。」
ジャンルとはず面白い本が読みたい。人生が楽しく生きたいから。
年間目標は「本を100冊読むこと。」
今まで最高は年間60冊弱だったから、これからが挽回の時。
今年(2020年3月まで)まで古文書教室で肥後細川藩治下の熊本を学び、
近世(江戸時代)の歴史にハマる。ただ、歴史は連続性の学問だから現象や物事の発端を辿ると、結局人間誕生から学ばないいけない事に気づき、愕然としている。
とは言え娯楽物も大好き。漫画も好き。
ただ、このアカウントでは漫画は登録しない。
学術本、娯楽本、雑誌、新書等の活字のあるもののみとする。
だから別垢作ろうかなとか、試案中。
あまり交流は盛んな人間ではありませんが、どうかよろしく。
読書記録の為と、本好きの友人をつくりたいと思って読書メーターをはじめました!
【読書嗜好】
・海外翻訳モノが中心です。
・学ぶために読書するタイプです。
(小説も含め)
【好きな小説】
・ライ麦畑でつかまえて(白水社)/ 著:J・Dサリンジャー 訳:野
崎 孝
・月と六ペンス(新潮文庫)/著:サマセット・モーム 訳:金原 瑞人
・呪われた町(集英社文庫)/著:スティーブン・キング 訳:永井 淳
・屍鬼(新潮文庫)/著:小野 不由美
・戦場のコックたち(創元推理文庫)/著:深緑 野分
はじめまして、ぽっかです。
住めば何処も都だけど、川原に雑草が生えて、遠くに山が望めて、空を鳥が飛び交うような場所が好き。
何も考えない時間が好き。
人生は一度きりの瞬間の積み重ねだからこそ、丁寧に生活していきたい。
児童文学中心に読んできましたが、最近
はいろいろ読めたらいいなと思ってます。
本の趣味が似ている方はもちろんのこと、
自分にない視点をもっている方の感想を読むのが楽しいです。
どうぞよろしくおねがいします。
好きな作家さん
夏目漱石、谷崎潤一郎、三浦しをん、よしもとばなな、さくらももこ、シェイクスピア、ミヒャエル・エンデ、谷川俊太郎、岡田淳、高楼方子
好きな本
はやしあきこ『まほうのえのぐ』
斎藤惇夫『冒険者たち』
ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』
アゴタ・クリストフ『悪童日記』
What do you read, my lord?
---Words, words, words.
(Hamletより)
ゆるーく
アイコンのバセットハウンドは、飼っている犬ではなく私に似ている犬です。愛犬はトイプードルです。他にインコと昆虫を飼っています。
活字中毒ですが、一番好きな読み物はおそらく新聞です。3紙を3カ月交代で購読しています。新聞を読むのに1時間以上かかるので、本は
1日約30ページと決めています。そうでないと生活に支障が出るまで読んでしまうので。
子供の頃一番好きだった遊びは読書、一番の親友は本でした。高校時代に同類と出会い親友は人間になりました。学生時代に読んだ本は積読枠に入れ、出来るだけ読み返して感想も書きます。
古典などの所謂「お文学」が好きですが、読み応えがあれば、ドキュメンタリー、化学モノ、エンタメも出来る限り好き嫌いなく読んでいきます。
積読を解消せねば!と、頭ではわかっているのですが、図書館から借りた本を優先して読んでしまうので、積読本の数はほとんど減りません。
洋書も読みますが、アマゾンで扱っていない本がほとんどなので、こちらにはアップしません。イタリア語の原書は下記のブログに随時アッ
プしています。
イタリアの児童書を読む
http://libriperragazzi.blog.fc2.com
ホラーが好きで、ミステリー要素があるとなお良しです。なので、好きな作家は京極夏彦、三津田信三、小林泰三、澤村伊智、小野不由美、貴志佑介、櫛木理宇などです。
でも、漫画でもライトノベルでも何でも読みます。最近は必要に迫られて専門書ばかり読んでます……。
古典に興味があるモラトリアム人間。実用書も気になっている。
降り積もる 深雪(みゆき)に耐えて色変えぬ 松ぞ雄々しき 人もかくあれ
26歳、感情爆発系男子。本とおしゃべりが好きです。
仕事帰りの通勤電車の中で読書するのが日課です。週一冊くらいのペースで読んでます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます