読書メーター KADOKAWA Group

2024年12月の読書メーターまとめ

たろすけ
読んだ本
8
読んだページ
1878ページ
感想・レビュー
6
ナイス
583ナイス

2024年12月に読んだ本
8

2024年12月のお気に入られ登録
1

  • マー兄

2024年12月にナイスが最も多かった感想・レビュー

たろすけ
ネタバレKU。大変面白かった。「過去&インタビュー編」の結末は想定どおりだったが「現代編」の冒頭からひっくり返った!?二転三転するたびに驚かされ、ページを捲る手が止まらない。そして見事な伏線回収。非常識なことをと思っていた彼らの行動にもちゃんと理由があったわけで。対比させるために誰かひとりを善人と描くのではなく六人が六人ともに両方を併せ持たせ、ひいては「一部分だけで人を分かった気になることの傲慢さ」=「就活での面接の不合理さ」に言及。家人も同時期にAudibleを利用し面白がっており、感想で盛り上がった。満足!!
が「ナイス!」と言っています。

2024年12月にナイスが最も多かったつぶやき

たろすけ

今日は寒かった🥶お散歩はお休みしました。おうちのなかでぬくぬくおやつTime。頂き物の「西明寺栗の渋皮煮」です。この瓶のなかに1粒だけ入っているんです。全長5cmちょいあります。柔らかくて栗本来の甘味を活かしていてうまぁ~😋🍴💕でした。食い意地の張ったワタクシはこのシロップを捨てることなど出来ず、お紅茶の甘味付けにちょこっと。美味しく頂きました😆これはオススメです❗️

今日は寒かった🥶お散歩はお休みしました。おうちのなかでぬくぬくおやつTime。頂き物の「西明寺栗の渋皮煮」です。この瓶のなかに1粒だけ入っているんです。全長5cmちょいあります。柔らかくて栗本来の甘味を活かしていてうまぁ~😋🍴💕でした。食い意地の張ったワタクシはこのシロップを捨てることなど出来ず、お紅茶の甘味付けにちょこっと。美味しく頂きました😆これはオススメです❗️
🐷 こ ぶ 🐖
2024/12/13 21:02

大型のミートボール?と思ったら栗でしたか🌰あとのシロップまで美味しく頂けるなんてお得ですね✨

たろすけ
2024/12/14 09:53

こぶちゃん!ね!とっても大きかったの。シロップは本当はそうやって頂くものじゃないの思うんだけど勿体ないなぁと思っちゃって😆

が「ナイス!」と言っています。

2024年12月の感想・レビュー一覧
6

たろすけ
倒叙ミステリーの短編集。どの章もオチはなんとなく想像できるのだがそこに至るまでに狩野が犯人をじわじわ追い詰める様の描写がうまい。どこで自爆してしまったのか犯人と一緒にドキドキしながら読んでしまった。どちらかというとジメジメしているのだろうけれど不快ではなく、狩野とみっちゃんのキャラが良い意味でそれを中和している。初めましての作家さんだったが楽しく読了。
たろすけ
2024/12/21 21:25

どれも面白かったけど一番をあげるとしたら『名前のない薔薇』かな。

が「ナイス!」と言っています。
たろすけ
叔父と姪の歩き旅とあったので小野寺史宜のようなその街ごとに出会う人々との人情ものかと思いきや全く違った。二人の旅が風景の描写と共に淡々と綴られている。この淡々さこそ当時の先の見えないコロナ禍を如実に表している。主な登場人物は三人。みどりの弱さも小説家の「あの時言えば良かった」もどこか覚えがある。等身大の私たちだ。最後2ページに大切な人を崖から突き落とされたような衝撃。でもそういうことではなく1冊通じて「生きるとは」を示しているのだろう。感想をうまく表せないが幾重にも静かに重く心に響いてくる。
が「ナイス!」と言っています。
たろすけ
これは…これは難しい。登場人物たちの想い(愛情だけじゃなく政治的な思惑も含めて)がみな、少しずつずれていて 誰しもが苦い想いのなかにいる。でもそんななかで生きていかなければならない。生きていくことの難しさよ。 読者層はどの辺りなんだろう。12年前の刊行とはいえこれを花とゆめcomicから出版出来たのが白泉社なんだろうな。
が「ナイス!」と言っています。
たろすけ
KU。今の自分の立ち位置に悩んでいる人々が「満月珈琲店」でアドバイスをうけ、心の澱を流してくれるようなスイーツを食べながら一歩踏み出していく連作短編。終盤にいくにつれ、各章の登場人物たちがつながっていき、パズルのピースが一つ一つはまっていく気持ちよさ。が!高評価のなか、大変申し上げにくいのだが、深みは感じられなかった。占星術が助言の軸になっているからなのかな。読み易いし、イラストも綺麗。心に留めておきたい台詞もちりばめられているけれどもう一つ何かが足りない。KUなので次巻も読むと思うが自腹購入は・・・。
たろすけ
2024/12/06 13:19

「『かき集めた勇気は、「拒絶」という強風を前にすると、簡単に吹き飛ばされてしまうものなのよ。』って。『食い下がれるというのは、自信がある人だけ』だって。」本当にそうだな、と思ったのだ。← エピローグから

が「ナイス!」と言っています。
たろすけ
KU。自己流で仏像を観ていたので「ああ、あれはそういうことなのね」の連続!カラー絵も多く、解説もとてもわかりやすい。紙媒体を購入して手元に置いておきたいと思った。
キリン
2024/12/06 09:42

知ってて見るのと、知らずに見るのじゃ全然違うからね。私も欲しい。

たろすけ
2024/12/06 09:46

本当にそう思いました。鑑賞した際にその背景を知っていたらまた違った世界が広がったんだろうなと。

が「ナイス!」と言っています。
たろすけ
ネタバレKU。大変面白かった。「過去&インタビュー編」の結末は想定どおりだったが「現代編」の冒頭からひっくり返った!?二転三転するたびに驚かされ、ページを捲る手が止まらない。そして見事な伏線回収。非常識なことをと思っていた彼らの行動にもちゃんと理由があったわけで。対比させるために誰かひとりを善人と描くのではなく六人が六人ともに両方を併せ持たせ、ひいては「一部分だけで人を分かった気になることの傲慢さ」=「就活での面接の不合理さ」に言及。家人も同時期にAudibleを利用し面白がっており、感想で盛り上がった。満足!!
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2014/01/18(4021日経過)
記録初日
2014/01/18(4021日経過)
読んだ本
1474冊(1日平均0.37冊)
読んだページ
350942ページ(1日平均87ページ)
感想・レビュー
1050件(投稿率71.2%)
本棚
6棚
性別
血液型
A型
自己紹介

いい香りのするものやオーガニックが好き。
憧れのサンタ・マリア・ノヴェッラは少しずつ買い足しています。

音楽聴くのも好き。
BUMP OF CHICKEN大好き♪
KREVAのライブでは踊りまくります。
ときにはクラシックも。

美味しいものも好き。
つぶやきの多くは食べ物系かも。

絵画鑑賞も好きです。
両極端ですがダリと運慶が好き。
読友さんの影響で上村松園も。

「ママが本を読んでいるときは話しかけてはならない!」が我が家の不文律です。



読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう