小学校で図書ボランティアを始めました。読み聞かせのネタ、仕入れ中です。
小4と小1の男子がいます。
適当!
アイコンは漫画『NHKにようこそ!』に登場する中原岬です。
登録していくうちに感想も書いてみたくなりました。その本に関する感想の冒頭には [感想] と付けることをルールとしていきます。
2019/2/24.
著作権侵害が怖いので引用文は全て削除するこ
とに決めました。感想と登録は続けていこうと思います。
ビバ、本。
日常のほっこりした優しさを描いた作品が好きです。
逆にたくさん人が死んだり、グロいのはちょっと苦手です。
気に入った場面は何度も読み返してしまうので、読むのは遅いです…
学校の図書室勤務です。心が暖まる小説やスカッと感ある小説が好きです。好きな作家は、瀬尾まいこ、有川浩、東野圭吾、宮部みゆき、香月日輪、池井戸潤、重松清、夏川草介などです。児童書も絵本もたくさん読みます。読書メーターで読みたい本がどんどん増えて楽しいです!
読むのは主に海外文学と児童書とファンタジー。
ブクログを読書記録、読メを感想メモとして併用中です。
長めのレビューをブログに書いたり書かなかったり。
YA、ファンタジー、ミステリー、時に新書、絵本とかなり雑食。
近頃は読友さんたちに触発されて、古典的名作にも手を出すようになりました。
何度も挫折した読書記録が、読書メーターのおかげで続けられています。
猫つぶ イベントつぶを少々たしなみます。
よろしくお
願いします。ヾ(=´・∀・`=)
人間はだれでも心の底に、しいんと静かな湖を持つべきなのだ(茨木のり子、みずうみという詩。わたしも心の底に、しいんと静かな湖をもとう)
翻訳、国内小説どちらも読みます📚単行本派📚
絵本、
児童文学、詩、写真集、図鑑、
(鉱石、キノコ、カエル、トカゲ、ザリガ
ニ、ウーパールーパー好き) 実用書、マンガ。あれこれと読みます。
1人っ子育ちだからか、自分だけの楽しみや好きを見つけるのが得意です。
コミニュティ🚧「単管バリケードが好き」🚧はじめました。ビビビッと惹かれた方は覗いてみてね
❁︎ ❁︎ ❁︎
レビューは、
読みながら感じたこと
感想成分濃いめに気取らず飾らず書いてます。
ムーミン谷に住みたい 🎩
本を読むこと、紙の触感、紙とインクの香りが好きで読書をしています。
同じ本を読んでも、人それぞれの捉え方があって、いいなと思った方はお気に入りに入れさせてもらっています。
平成18年、21年生まれの息子達の本も投稿します。
出産後から読書熱に火が付き、種種雑多な乱読の日々を送っています。公共図書館勤務。
好きな作家多数。
特に桜木紫乃の文章、窪美澄のテーマ、向田邦子の視線、朝井リョウのスタンスに惚れています。
殿堂入りの作家はまど・みちお、長新太、片岡義男、宮部みゆき、梨
木香歩、石井桃子
図書館の書庫の絵本・児童書を読もうキャンペーンに代わり
図書館の絵本を読み尽くそうキャンペーン実施中。(2018.7~)
もうひとつのブログは【産後の読書案内】
http://ameblo.jp/sangobooknavi/
はじめまして。恥ずかしながら小説などを読む力がありませんで、結果的に漫画か絵本になります。石森章太郎や昔のアニメが大好きです。最近の萌えは苦手です。★絵本をじっくり読むと楽しいです。
とろろはとろろでも、昆布のほうなんです。芋も好きです。
ナイスしてくださったみなさまに御礼申し上げます。この頃読んだ本を忘れます。備忘録に活用しています。
海外児童文学をメインに、海外ミステリ・SF・日本の時代物を読みます。
旅行 怪談 ネコ科の生き物
落語
科学 怪異譚 民話 山の怪 猫
河童 バイク 建築
に興味があります。
子供の頃読み楽しんだ「大どろぼう ホッツェンプロッツ」の印象が強烈なため今も主に海外翻訳ものを読んでおります。読書の幅を広げていけたらと皆様の感想を参考にさせていただいております。積んでおく本が増えてうれしくも焦って困っています。
厳しいが愛情たっぷり!にやっとしてしまうそんなおいしい感想にナイスさせてもらっております。ナイス・お気に入り登録がお気に召さぬ場合は削除・解除いたしますのでお手数をおかけいたしますがお知らせください。
読みたい本:★児童書・児文評論/★★一般NF/★★★小説SFミステリ怪
読みたい漫画は積読にいれること。
目標:必ず感想一言記入。月に1冊は児文評論・作家自伝を読む。前向きに。にこやかに。
最近、本ばかり読んでます。好きな作家は、江國香織、西加奈子、恩田陸、小川洋子、、森見登美彦、梨木香歩、山崎ナオコーラです。児童文学やヤングアダルトもよく読みます。絵本も大好きです。この世界に読書と言う概念があって、本当に良かったと思います。
書店・図書館など本のある場所が好き。
図書館派で常に予約限度数まで予約中。
ジャンルに拘らずなんでも読みます。
心温まる優しい話、あっと驚くミステリーやファンタジーが好き。
息子が小学校に通っていた6年間、学校で読み聞かせもしていたので絵本も好きです。
好きな作家は
小野不由美・上橋奈穂子・有川浩・辻村深月・宮下奈都・瀬尾まいこ・恩田陸・高田郁などなど。
大好きな本は
『童話物語』向山貴彦
『十二国記』小野不由美
まだまだ読んだ事のない新しい作家さんに出会いたいと思っています。
中2の息子のお気に入りは銭天堂シリーズ、さくらももこさんのエッセイ。
岡田淳さんの本は親子で大好きです。
教職について、20年が経とうとしている。私は中学校の国語の教師だ。子供たちが私を乗り越えて、法律家・検察官・公務員・医者等になっていく姿に、『先生になって良かった』と思う。子供たちの幸せが教員としての私の幸せだ。しかし、いつの時代も変わらないものが、この学
校現場にはある。それが『いじめ』だ。『いじめ』は悪質で、多くの教え子たちを地獄の底に落としてきた。私は、2年前に絵本『おおきなあな』と出会った。子どもたちに何度も読み聞かせてきた。『いじめ』をなくしたいという一心からだ。多くの者が救われた。教育相談を何度も行ってきた。命を救った。支えた。これからもこの絵本を読み聞かせていきたい。
今になって、
人生に無駄なことはない★
何でも繋がっている!
…と、実感しております。
変わらずゆっくりな読書ペースですが、皆様との情報交換をしながら 『読書』を生活の一部とし、 楽しみながら毎日を過ごしていきたい♪
好きなもの、沢山あります
(・∀・)
どうぞよろしくお願いします✴︎
小学校におはなし会をしに行っています。
主に素話ですが、絵本もたくさん読みます。
子ども文庫(まきづか文庫…代表してます)
中学校のおはなし会(2012、4~)
(外部講師講座として、自分の人生まで語ってます(^_^;))
もやってます。
ここでは、
自分が読みたい本(児童書・推理物など)
勉強用の本
(実用書・児童文学、絵本関係・昔話関係・子育て教育関係)
子どもたちに読む絵本・詩
おすすめの児童書
(最近は、ベストセラーなども読み始めました)
などをアップするつもりです。
何を読んでるか分からなくなってきたのでメモ用として書き込んでいきます。
お気に入り・・・自分が読みたい本や読んでよかった本などを登録してる方をいきなりお気に入りにします。(すみません<(_ _)>)お気に入りのお返しはしなくても大丈夫です。
本をたくさん読みたいです。
かんそうはお母さんにうってもらっています。
児童書やYA小説の記録
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます