AmazonのKindle Unlimitedに加入しています。
ほとんどの本はそこで読んでいます。
図書館では最近の本を予約して借りています。
SFと奇妙なホラーが好きです。
筒井康隆氏、恒川光太郎氏、飴村行氏、白井智之氏、曽根圭介氏、小松左京氏、葉真
中顕氏の作風が好みです。
山本文緒氏、今村夏子氏の独特な作風も大好きです。
好み本は『読みたい本』に登録しているものです。
家族愛や青春、イヤミスものは苦手で、攻撃的な感想を書いてしまうことが多いですがただの感想なので気にしないでください。
感想を書ける本のみ読了登録しています。
フォローは、登録本やつぶやき内容に惹かれて登録させていただくことが多いです。
ヨソジ女です。
男児(ちびさく)の母。
モットーは「がんばらない」
子がいても自己犠牲をしない、
自分の「好き」を諦めない生き方を目指す(要は怠惰w)
好きなものは
食べること‼️
(ナッツとチョコとチーズとアイス )
酒‼️
(BEER、ワイン、ウイス
キー、焼酎、最近は日本酒も)
ラジオ‼️
(1日の大半をradiko聴いてる🧏♀️ )
殆ど図書館本。
片付け、生き方、投資、ミステリー、恋愛小説が好み
得意じゃないのは時代もの、歴史もの、SFもの
読み聞かせの絵本多し🐰
子には本好きになって欲しいけど
本人は電車・車沼にどっぷり中🚃
アカウント整理の為、読書記録を整理しています。三十路に突入し、漸く物語で学んだ人生の荒波を自分でも経験し、理解できるようになりました。中身はまだ青いお子様。いつ赤くなるのかな。
好きな作家↓(敬称略)
阿部智里★角田光代★小野不由美★五條瑛★司馬遼太郎★
宮部みゆき★村上春樹★カフカ★カミュ★サリンジャー★ドストエフスキー
2013.3〜
医学生
大学生活が最大限に本で溢れますように!
「無性に活字が読みたくなる時がある。」なんていうちょっと恥ずかしいフレーズで読書メーターを始めたけど、ついに(プロフ更新時点:2023年7月で)、1300冊読了。今や「常に活字が読みたい」状態です。 読メに接する態度として、レビュー(感想)は読んだ本全て
100%書くこと、あくまで自分の「感想」を書き、書評にならないように頑張ります。読んで良かったと思えることがその本への最大のナイスだと思っています。
北海道生まれ北海道育ち、社会人になってから転勤が多く、今は青森県です。もともと読書は嫌いではなかったけど、特に小説の読書のモチベーションが上がったのは、読書メーターに出会った為です。SNSとしても居心地が良くお気に入りです♪お気に入りに登録させていただいている読メユーザーの皆さんの感想を拝見して、もっともっと読書の幅を広げていきたいです。そして、読み終えて、自分が「感想」を書くことでこの読メという偉大な情報ソースを濃~くしていきたいと思います(笑)
読み終えた後、手放さず手元に置いておきたい本は、再読し、将来に違う感想や影響を受ける可能性があると思える本です。そんな本は自分のレビューに滲み出ていると思います。というわけでどんどん本が増えて困っています!積読も山程あるのにね(汗)
2023年7月11日更新。dr2006
※お気に入りのご登録はご自由に。ブログは毎日書いてます。
いらっしゃいませ~、つぶやきのナイス返しは不要です、お気遣い無く~^^あ。感想のナイス返しは嬉しいです、はい。
2017年初春、晴れて独身に戻りました!欲望の箍が外れてCD購入ライブ参戦、週5~6(7?!)日の飲酒とやりたい放題な日々…(_ _;)
音楽
好きです、何でも聴くけど、はわわ~♥くらいの感情にならないとCD購入ライブ参戦とは行かないので、年間のライブ参戦はさほど多くないです。
自称ロリータBBA、黒ロリとゴスロリが好きですが、白も着ます。
心がロリータのため、ブランド等に拘りのあるロリータさんとは違うかもです。ノーブランドでも惹かれたものは着るし、何ならリメイクもします。お金をかけない(というかお金のない(-_-;)ロリータBBAです。
拘りは靴だけ。
お気に入り登録、嬉しいです^^調子に乗ってすぐ「お気に入り返し」しちゃうかもです><;小心者だから、自分から進んではしません^^;
読書傾向はかなりめちゃくちゃですが、よろしくお願いします~
自然と動物と音楽と読書が好き
なんの気なしに開いた1ページで、気持ちが持っていかれる瞬間がたまらない。そんな本に出会えるのが読書の醍醐味かも。
家族は4匹の保護猫と夫の6人暮らし。アイコンは虹の橋を渡ったレオ。実家には保護犬が2匹います♪
読書メータ
ーに登録して、普段なら読まない本も手に取るようになりました!! みなさまに感謝してます。これからもよろしくお願いします。
思いもよらぬ今 。
ロシア連邦モスクワ市在住。
入手できる限りで、興味のあるものを端から読んでいる状態です。
ミステリーを中心に、なるべく読まず嫌いしないように気になったものはとりあえず読んでみようと思ってます。
読友さんのレビューはいつも参考にさせていただいてます。
感想は自分の備忘録として、正直に書いてしまっているので辛口が苦手な方には申し訳ないです。。
基本的には月20冊目標。
…でしたが、2018/3/8出産のためしばらくお休み中…
積読本→購入した本
読んでる本⇢図書館本
と勝手な使い方をしてます。
好きな作家さん(敬称略)
芦沢央/飛鳥井千砂/
秋吉理香子/彩瀬まる/
有川浩/池井戸潤/
石持浅海/荻原浩/
奥田英朗/加納朋子/
近藤史恵/辻村深月/
中山七里/東野圭吾/
湊かなえ/宮下奈都/
森絵都/柚木麻子…
2017年2月、登録1000冊達成(*ノωノ)
気が付いたら半年くらい放置していました。なんてこった。
お気に入りさんの感想やつぶやき、読むのが大好きですが、情報に追いつけていないのが現状です。
お気に入り登録、解除はご自由になさってください。
読書と読メはスローペースでも続けていこうと思っています
。
よろしくお願いします^ ^
2023.03.14
最近放置気味。
読みたい本を読み終える日は到底こないと思い始めた。読書メーターを始めてから読みたい本が増えていくばかりで、読むのが追い付かない。図書館に籠もりたい、むしろ住みたい。
主にミステリ、ときどきエッセイ、時代小説を読みます。
※おススメな方がいらしたらぜひ教えてください。
よく読む作家さんは
綾辻行人さん
石持浅海さん
井上夢人さん
大崎梢さん
京極夏彦さん
佐伯泰英さん
貫井徳郎さん
原田マハさん
東野圭吾さん
三津田
信三さん
宮部みゆきさん
米澤穂信さん
です。
鬼籍に入られてしまっていますが北森鴻さんもお気に入りの作家さんです。
猫と写真が好き。お酒とチョコレートがあればもっと完璧。
読メを通じて、もっといろんな読友さんとかかわりたいと思っています。
お気に入り登録、コメント大歓迎です。
よろしくお願いします。
(2015.2.28)
春から社会人、きっと毎日慣れ
ることに必死だと思います。
物語に癒しを求めて、これからも本を読んでいきたいです。
(2014.9.19)
思い出の本は全然使っていない「読んでいる本」に全部移します。
代わりに、今まで思い出の本をおいていた「読みたい本」には純粋に読みたい本をおいていきたいと思います。
(2012.9.08)
初めて読みたい本機能を使ってみました。
小学生のころに読んだ思い出の本などを思い出せる限り登録していきたいです幼い頃に読んだ本というのは、やはり特別です。
私の一部がそこにあるような気がします。
いろんな世界、ジャンルの本を読んでみたくて登録しました。
好きなものだけでなくいろんな本と出会いたいです。
2010/9/29
痛恨の二冊買いを3回してしまい…→こりゃまずいと自覚→噂の読書メーターを始めてみました。
読書傾向は漫画8割、その中でも少女漫画&BL率が9割しめてます。
2011/11/26追記:
感想 → 本整理する際に楽&意外に思いのたけを書
き連ねる作業が楽しいと思い記入中。なのでほぼ擬音と感情で構成されてます。長さはテンション作用が大きいです。
☆付けについて → 「面白いっ」「同感!!」「鋭い視点」「素敵〜」「読みたい」等に押下。人様の感想読むのも好きなので、感想記入後見たり、まれに読メ内徘徊も。
不審に思われるかも…と理性効く日はナイス押セーブしたりしてますが…いいっ!と思ったら本能で押下しちゃう日もあります。
不快に思われたらごめんなさい。
☆等下さった方 → ありがとうございます!とても嬉しく、ありがたいです!
本がないと禁断症状に襲われることアリ。
我が実家はあまりのほんの多さに、自室の床に隙間が3センチほどできてしまい、親に苦情の嵐・・・(汗)
しかし、捨てられないので、困ってしまうのです。
漫画は基本的に買ったら続けて数回読むので、再読にはしま
せん。少なくても3か月ぐらいの間が開いての再読は載せるかも。。。
ジャンル:BL(これは外せない!)・その他の少年、少女系コミック・推理、ミステリ、ホラー、現代小説。
(基本的にノンフィクション系以外は読む)
私のバイブルは、アレクサンドル・デュマ著『モンテ・クリスト伯』
よろしくお願いします。
小学4年生の時に「終りなき夜に生れつく」を読んでアガサ・クリスティにハマり、海外王道古典のミステリばかりを読み漁ってきました。
でもある日、人生で巡り会える本には限りがあり、巡り会えても読みつくせるほど人生は長くないと気が付いてしまったのです。
これから
は色んなジャンルの本を読みたいな。
今日も素敵な一冊と出会えますように。
司書の資格持ってます。理系出身です。(数学科卒業)
主に古典を読んでます。時々ミステリー、流行りのエンタメ作品も読みます。
わからない言葉は電子辞書や紙の辞書、スマホで調べます。服、鳥、植物などはスマホで画像や音声調べます。
読むペースはゆっくりです。図書館から借りた本はちゃんと期限内に返してます。
夫婦で谷崎潤一郎さんとドストエフスキーさんのお墓参りができたことが、とてもうれしく、誇りです。
複数冊からなる作品の感想は原則として、全編を読み終えたのち、最初の巻に記します。
よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます