2011年08月30日記録開始。
ミステリーが好きで本を読み始めたのですが最近はだいぶ色々な小説に手を出しています。
海外作品になかなか手を出せません…
大学の卒論では「ノルウェイの森」について書きました。社会人です。
読み終わった直後に感じたことを
留められるよう感想を書いています。
そのうち文章を書く仕事についてみたいな。
好きな作家さん(敬称略)
・伊坂幸太郎
・村上春樹
・恩田陸
2022年の目標
・読書のペースを一定にする
・好きな作家を増やす
・近代の作家を読む
・言語学の勉強をする(できたら…)
宜しくお願いします。
道産子、投資、仮想通貨、釣り、キャンプ、バイク、筋トレ、酒、料理
心の栄養それは読書です。
あらゆることをあーだこーだ考える事に意味あり。
間違ってもいい自分の頭を使って結論を出す。間違っていれば直せば良い。
読みたい本はたくさんあるのですが、往復通勤電車内+就寝前30分くらいしか読まないので、あまり読めていません。
たくさんの方をお気に入り登録するとタイムラインを読み切れなくなってしまうので、最大でも30人規模にさせて頂いております。ゆえに「この方お勧めの本
はあまり読んでいない?」と思ったら解除させて頂いておりますが、お気を悪くされる事のありませんように (;^ω^)
図書館も本屋さんも電車に乗らなければいけない町に住んでいます。
眼が悪い(生まれつき左目はほとんど見えない)ので、電子書籍は苦手です。
基本的に乱読です。
上橋菜穂子さんは全て読んでいます。皆川博子さんの長編、小川洋子さんも好き。
映画や舞台、美術、音楽など、綺麗なもの、カッコイイものなら節操なく何でも好きです。
映画が好きでよく観ます。同HN、同アイコンでfilmarksにも書き込んでいます。
座右の銘【他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、自分の見解を持った愚者であれ。】
嫌いなもの。[感動ポルノ]、[陰謀論]。
ベストセラーの安易な映画化。
瀬戸内トリエンナーレをこよなく愛し、年に1度は地方の芸術祭に行きたいと思っています。
自分では絶対見つけられない作品をお薦めしてくださる方々。
まさに、それが言いたかったの!というレビューを書かれる方々。
そんな方々に出会える読書メーターが大好きです。
そのような方々に出会った時、突然お気に入りに登録させて頂きますが この自己紹介をもって
ご挨拶に代えさせて下さいませ。
祝! 2018年2月20日〜 おかげさまで読メ登録10年目を迎えます(^-^)
ナイスをつけて下さる皆さま、コメント下さる皆さま、読友に加えて下さる皆さま、本当にありがとうございます。
本の感想はもちろん、美術館や日々の出来事についての交流も楽しみです。
これからも たくさんの作品と出会い、素敵な交流ができますように。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
色んな物語に出会いたいです ☽⋰
(♡) イヤミス、ミステリー、SF、ライトノベル
(♡) 東野圭吾さん、綾辻行人さん、乙一さん
いいね、お気に入り登録ありがとうございます。
お気に入りは共読が多い方のみお返しします♩¨̮
⚠感想辛辣注意⚠
思ったこ
とを率直に書いてますので、
苦手な方はお手数ですがブロックお願いいたします💧
「本を読む者は読まない者の数倍の人生を生きている」
姉の結婚/西炯子
今はまっている作家は山崎豊子や三浦綾子、司馬遼太郎です。
私は本を読む習慣が30代まで、ほぼありませんでした。思えば小学生だった頃、家に本があった記憶は無いのです。
しかし、2017年の年の始めに新しい目標で「月に3冊本を読む!」という当時の自分にしては大きな課題を課しました。2022年現在は読書が生活の一部にな
っています。(感慨深いなぁ〜)読んでいる冊数は3冊から5冊程度と余り成長していませんが…(-_-)
この読書メーターは2019年に知り活用しています。本はもっぱら図書館とブックオフで物色し稀に新書で買ったりします。読む場所は、通勤中の電車の中と、家の近くのファミマのイートインがメイングランドです。恥ずかしながら、家では他の誘惑があり過ぎて余り読めません。
こんな私ですが、気軽にいいね!コメント、お気に入り登録などして頂けると、とても嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。
追記 2022年2月14日より転勤により電車通勤から車通勤になり貴重に読書時間が…電車に揺られての読書が好きだったのになぁ。ファミマは以前とは違う場所になり、イートンがめっちゃ広い!喫茶店に居るようでこれで100円は安すぎるぅ。週に3回、30分ほどお邪魔させて頂いております。
大学・大学院では日本語の研究をしていました。今は多少関係ある仕事をしています。群馬と東京の往復生活をしています。
読書傾向としては、新書を多く読みます。
小説家。
「鎮魂」「海神」「正体」「震える天秤」「正義の申し子」「悪い夏」
児童書「うちらのオーディション物語」
拙作の感想には、感謝を込めてポチッとしています。どうぞ悪しからず。
Twitter→https://mobile.twitter.com/s
omeitamehito(日常のあれこれ)
Instagram→ https://www.instagram.com/someitamehito/(自著本棚)
ご興味ある方は覗いてみてください😌
社会人になってました
皆さんの素敵なレビューのおかげで、
読みたい本が沢山で嬉しく思っています。
拙いレビューにナイスをくださり、
ありがとうございます。
ログインしないまま日が過ぎたり、
至らないこと気づかないこと多々ありますが
よろしくお願い致します。
より良い読書ライフを求めて…。
漫画・小説・新書など、ジャンルの分け隔てなく読んだものを登録していこうと思います♪
○人生に影響を与えてくれた作家ベスト5
★太宰治(中学生の時に『人間失格』を読み、何かが狂う。)
★村上春樹(大学生の時に『風の歌を聴け
』を読み、立派な村上主義者になる。)
★金城一紀(読書好きになったきっかけ。中学生の頃に読んだ『フライ,ダディ,フライ』の衝撃は忘れられない。思い入れが強すぎて逆に読み返せない😅最近あまり作品を発表していないような…。)
★小川洋子(最も美しい文章を書くことが出来るお方。『余白の愛』を読み、その洗練された語調に心を掴まれる。)
★坂口安吾(2021年安吾デビュー。『堕落論』を読んで、ハンマーで頭をかち割られたようなダメージを負う。これから追いかけていきたい作家。)
次点に夏目漱石(『草枕』好き。)や恩田陸(『六番目の小夜子』面白すぎる。)など。
○人生に影響を与えてくれた漫画家ベスト5
★松本大洋(なんといっても『ピンポン』。漫画の面白さを真に教えてくれた。)
★こうの史代(柔らかなタッチとは裏腹に、強烈な意志が物語に潜む。『この世界の片隅に』で描かれる女性の強さには、恐ろしさすら感じられる。)
★高野文子(この方の漫画はもはや文学、いやそれ以上の含蓄に富んでいる。どの作品も一級品だが『黄色い本 ージャック・チボーという名の友人ー』が一番好き、かも。高野の前に高野なく、高野の後に高野なし。)
★つげ義春(何故か読まずにはいられない、特別な魔力を放つ奇才。『ゲンセンカン主人』は、おそらく一生忘れられないだろう。)
★荒木飛呂彦(自己啓発本を読む暇があるなら『ジョジョ』を読め。長編作家としても、短編作家としても天才という漫画界の至宝。『岸辺露伴ルーヴルへ行く』がベスト・オブ・ジョジョ。)
萩尾望都(『11人いる!』)、あだち充(『ラフ』)、福本伸行(『銀と金』)、幸村誠(『プラネテス』)など、好きな漫画家は山ほどいるが、今の気分ではこの方々がベスト5。
近年の作品では、藤本タツキの『ルックバック』が頭一つ抜けていると思う。
あまり外国人作家の作品を読んでこなかったので、これからはそっちの方向を掘り進めていこうと思っています!(『一九八四年』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『かもめのジョナサン』あたりがお気に入り。)
吉村昭先生、藤沢周平先生、池波正太郎先生を中心に。歴史関連書、ノンフィクション(国内外)、各種新書、ミステリや詩などにも関心があります。感想も少しずつ書いています。
***
□吉村昭おすすめ5選
・『羆嵐』
・『戦艦武蔵』
・『漂流』(あるいは『破獄』
)
・『ふぉん・しいほるとの娘』
・『海も暮れきる』
□藤沢周平おすすめ5選
・『用心棒日月抄』(1作目)
・『又蔵の火』
・『蝉しぐれ』
・『三屋清左衛門残日録』
・『橋ものがたり』
□池波正太郎おすすめ5選
・『鬼平犯科帳』シリーズ
・『青春忘れもの』
・『殺しの掟』
・『真田騒動ー恩田木工ー』
・『おせん』
***
土曜日の夕焼けが大好きなグラフィック系
デザイナーです。最近出た絵本をネットで
レビューすることを朝の日課にしてます。
amazonでは絵本だけをレビューし続けて
2000冊を超えましたが、こちらには読んだ
本全般を備忘録がてら書いていく予定です。
興味
あるジャンルは
絵本、デザイン、SF、ミステリー、
スイーツ系、バトル物 など。
よろしくお願いします。
【本棚】自分の嗜好で絵本を仕分け中
都内の会社員。
好奇心旺盛で、広く浅くなんでも好きです。特に好き→食・酒・読書・映画館・キックボクシング(19/8〜)・動物。美味しいものを食べることと、色々な経験をすることに価値を感じます。
まともに読書するようになったのは2019年下半期から。以後、
読んでいる最中の潜る感覚と、読んだ後の余韻を楽しんでいます。読みながらしんどくなったり、後味の残る小説が好みです。
<世界観が好き>
今村夏子さん
村田沙耶香さん
<好きな本>
春にして君を離れ(アガサ・クリスティー)
告白(町田康)
コンビニ人間(村田沙耶香)
そして、バトンは渡された(瀬尾まいこ)
ぼくは勉強ができない(山田詠美)
こちらあみ子(今村夏子)
本屋さんのダイアナ(柚木麻子)
儚い羊たちの祝宴 (米澤穂信)
filmarks : https://filmarks.com/users/kamatako
2018年2月以降の読書を反映。
こんにちは。読んでいただきありがとうございます。
SF→ミステリー→人情話と読む本が変わってきました。読んで心がほっこり、ほんわかとなる本を探しています。オススメは「くちびるに歌を」「夏美のホタル」「楽園のカンヴァス」「キネマの神様」「漁港の肉子ちゃん」「卵の緒」「格闘する者に○」「風が強く吹いている」「一瞬の風になれ」「チョコレートコスモス」「クローズドノート」「ジェノサイド」「星を継ぐもの」「よつばと」「ARIA」などなどです。
最近は読み友さんのレビューを見て読む本を決めていますので雑食になっています。
自己紹介
好物は、ワカマツカオリさん(アイコン)、superfly、アメリカンフットボール、建物巡り、美術館巡り。
新薬の開発をしています。これまでにアレルギー、肝硬変、統合失調症、うつ病の薬の承認を得ました。専門はTMFです。
すみか:松山、広島、福岡、大阪、千葉、東京に住んだことがあります。
一人では見つけられなかった「本」と出会える喜び(*^ー^)。読書メーターでみなさんとつながれたことを感謝します。
主催コミュニティー:「TOKYO読メ会♪」
https://bookmeter.com/communities/334549
で読書会を開催していますのでご興味ある方はご参加ください。
お気に入り登録、解除はご自由に。こちらからも自由にしてますのでご不快に思われた方はすみません。
よろしくお願いいたします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます