シェラです。
読書と着物がだいすきです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
「夜のピクニック」の舞台になった高校を卒業しました。恩田陸さんの後輩になります。
3年間、司書として図書館勤務した経験があります。
5年ほど前から読書が好きになり、少しずつですが小説を中心に読んでいます。
好きなジャンルは国内海外問わ
ずミステリー、サスペンスです。
お笑い好きなので芸人さんのエッセイや小説も読んだりします。
クレイジージャーニーに出演された方々の本も読むようになり、ノンフィクションの面白さも分かり始めました。
以前からこのサイトを参考に面白い本を探していて、この度登録致しました。
使い方もまだよく分かりませんが、皆様仲良くして頂けたら嬉しいです♪
メッセージ大歓迎。
よろしくお願い致します。
大概何でも読みます。
なが~くて、しんど~くて、頭がへとへとになるような本も好きですし、軽く読めるものも好きです。
髙村薫、佐藤多桂子、瀬尾まいこ、平安寿子、鷺沢萠、河野裕子、安住洋子、佐藤亜紀、須賀敦子、林明子、宮本輝、横山秀夫、今野敏、帚木蓬生
、隆慶一郎、後藤竜二、宮内勝典、四方田犬彦、鶴見俊輔、ロバート・B・パーカー、トルーマン・カポーティ、ハーパー・リー、テス・ギャラガー、アン・タイラー、ロバート・フロスト、ロアルド・ダール、ジェームズ・リーバーク、アリステア・マクラウドなど。
皆さんから教えていただく作家さんも多いので、好きな本がどんどん増えていきます。
読む行為は、食べるとか寝るとか歩くなどと同じで、生きていくうえで欠かせないことだと思っています。
「3度の飯よりも本が好き!」と言う息子には負けていますが。
感想ではなるべく内容がわからないように心がけています。
文章書きが下手っぴなので、内容を上手に説明できないからです。
人さまとの絡み方がよくわからないせいで、うまくコミュニケートできませんが、基本的には穏やかで優しい人間です。おそらく。たぶん。
「お気に入り」にして下さった方には感謝しつつ「お気に入り」をぽちっと。
のんびり世界の住人にあこがれる
どこに行くにも活字と一緒
好きな言葉
「重要なのは「文学」と呼ばれるか否かなどではない。それを読むことが、読んでしまったことが、読者にいかなる衝撃を惹き起こし、いかなる余韻を与えるか、いかなる忘却不能な記憶を生じさせるかであ
る」
妄想癖はありますが、入り込みタイプではなく、実写版の様な世界を中空からふむふむと眺めているタイプ
「双子育児の合間にでも出来る趣味」と、十数年前から始めた読書。今ではストレス発散の現実逃避として欠かせないものとなりました。
好きな作家は 森見登美彦さん・白石一文さん・遠藤周作さんです。
他の好きなものは…
【お菓子・パン作り】【洋裁】【レトロ建築巡
り】【A.B.C-Zを愛でる】ことです。
読んだ本の内容をきちんと把握する為に感想を投稿していますが、皆さんと感想が同じようであれば安心したりします。
ミステリーやファンタジー、妖怪ものや、神話が好きです。
京極夏彦さん、小野不由美さんの作品で本が好きになり、ムーミンに癒され、ギリシャの神々に魅了されています。
小説を読みはじめて、歴史や宗教、神話など知識が圧倒的に足りない事を思い知りました。
小説をも
っと深く楽しむ為に、今は知識を拡げる読書を心掛けてます。
身近に本好きがいないので、本好きの方々とお話が出来たら嬉しいです。
お気に入り登録大歓迎です!
よろしくお願いします。
幼い頃 本が私の精神安定剤でした。
だから嫌な思い出も付き纏い、近頃は本を遠ざけていたように思います。
けれど 一人暮らしを始め、時間に余裕ができた今
先生の勧めもあり、読書を始めました。
それに伴い、読メに登録。
たくさんの素敵な本に出
会うことができ、読書に拍車がかかりました(*^^*)
齋藤孝さんの「読書力」に出会えたことも、大きな転機です。
読書を通して、自分の過去を見つめること。
自分自身に気付くこと。
他者に働きかけること。
何より 本を精神安定剤としていた幼少の私を、乗り越えること。
⁎ฺ∗*⌒*∗❁ౣ⁎❁ౣ∗*⌒*∗
「精神の緊張を伴う読書」をしていないことに気付きましたが、
やはり 自分の好きなジャンルや興味のあるジャンルの本に、手が伸びてしまいます(>_<)
もっと 有名な本や新書を読まなきゃ!
また 幅広く様々な種類の本に触れていきたいのですが、
基本的に
時代物や恋愛物や推理物は読まないかな…
海外文学も……
起承転結がはっきりした物より、
抑揚のない日々の中で 「人間」を描いていく物の方が好きです。
ラノベや漫画はあまり読まないです。
私が是非読んでほしい作家さんは「瀬尾まいこ」さん!
とくに「卵の緒」は逸材です!!
今のところはこんな私ですが、自分の守備を飛び出て、色々なジャンルの素敵な本に出会いたいです☆
読メの皆さん、お力添えをお願い致しますm(*(_ _*)m
今迄は 長編よりも色々なお話が詰まった短編集が好きだったのですが、最近は最初から最後まで繋がったお話を好んでいるような気がします。
2013年2月14日改
某私大文学部出ですがその割に本を読んでいません。aiboオーナー。英語/スポーツボランティア。ピアノ弾けます。今スラムダンクにはまっていますが他の本も読んでいきます。最近読めてませんが…
進学もせず、定職にも就かず怠惰な生活を送っていましたが「何もしない」が辛くなり就職を決意。
現在は都内の小さな会社で働く駆け出しプログラマーです。
好きな作家は上橋菜穂子、荻原規子、阿部智里…etc
本に限らず物語が大好きです。物語に触れていないと生きて
いけません。作家の好みからわかる通り中世和風ファンタジーが特に好きです。このジャンルの作家さんが少なめなのでカクヨム等のウェブ小説もよく漁ります。最近は難しい本にもチャレンジしています。
小説はじっくり読む派です。
読メはのんびり読書記録メインで使っています。
本を選ぶ時や読了後の振り返りで皆様の感想、とても勉強になります。
活字中毒なのかもしれない
好きなように好きなだけ読みたい
人の心のなかは自由
つぶやきは、愚痴もぼやきも、
時に自己自認のためにつぶやくことも。
本とは関係のないつぶやきも多いので、
ご承知おきくださいませ。
小説、絵本、マンガ、ノンフィクション
新書本
、海外のもの、なんでも読みます。
漫画も特に多いです。
漫画ばかり読んでいる時は、多分心がものすごく疲れている時。とはいえ漫画というカルチャーの奥深さにもハマってます。
積読本は、基本的に
本屋さんで魔法にかかって買ったけど、
まだ読んでませんって本です。
シリーズもので必ず読むもの『陰陽師』『御宿かわせみ』『しゃばけ』漫画多数
磯田道史先生の本も欠かせません。
化学系の本やノンフィクション、エッセイも。
乱読濫読、文字に埋もれているのが幸せ。
最近は、心の安定のためにSNSを利用したいと思っております。気軽にお付き合いいただければと思います。
時々フォローについて整理させていただきます。
読むスピードは遅いですが、読書大好きです!
本は私を元気づけてくれるものであり、癒してくれるものでもあります(^^)
※諸事情にて暫く更新は控えめです※
訪問、ナイスありがとうございます。
ほとんど図書館で借りています。
読書時間は通勤電車と休日の家事の合間です。
更新は休日がメインになります。
宜しくお願いします。
記録用として始めました。
新刊を中心に、気が向いたときに読んでいます。
最近は文庫も読んでいます。
面白そうな本はジャンルにはこだわらず、何でも読みたい派。
海外文学、児童文学も好きです。
読みたい本だらけで時間がいくらあっても足りません(笑)
2013年1月8日→登録。
2013年3月4日→2009年からの2012年分登録終了。
2022年→208冊
2021年→160冊
2020年→163冊
2019年→195冊
2018年→205冊
2017年→209冊
2016年→171冊
2015年→218冊
2014年→201冊
2013年→109冊
2012年→112冊
2011年→82冊
2010年→83冊
2009年→111冊
2009年以前→107冊+α
2017年から読んだ本中心に登録をしています。
読書友達を募集しています(*´ω`*)
色んなジャンルの本を読みたいので、好きな本やオススメの本があったらぜひ教えてください♪
好きな作家さん
シェイクスピア、芥川龍之介、太宰治、梨木香歩、よしもとばなな、
原田マハ、江國香織、竹岡葉月
2017年…71冊
2018年…73冊
火冬(カフユ)と申します。
三度の飯より読書好きな大人です。
もはや活字なしでは生きられない。
活字は起爆剤であり精神安定剤。
個人的な備忘録なので、感想はシンプルです。
お気に入り登録&解除はお気軽にどうぞ♪
自分から積極的にお気に入り登録はしませ
んが、
登録してくれた方は「相互登録」させて頂いてます。
目を通した読友さんの感想には
「拝読しました」の意味でナイスを押してます。
本は基本的に購入する派です。
「面白そう」と感じたら何でも読みます。
エログロ・スプラッタもどんと来い。
★BL本も登録してます。苦手な方はご注意を★
とりあえず、乱読中。
最近、新たな本や作家さんとの出会いを求めてコミュを立ち上げました。
https://bookmeter.com/communities/337677
是非、覗いてみてください、共感いただけましたら、ご参加を。
ちなみに、好きな作家さんは東野さん、中山さん、誉田さん、湊さん、有川さんそして池井戸さんとちょっとありきたりでしょうか。
ちょっとホッコリできる本のみ感想を書かせていただいていますが、書くことが苦手なため、少ない上、ちょっとあれって言う感想ばかりかも、すいません、ご容赦ください。
最近は朝井さんや石田さんがお気に入り。
ちょっとでも、個人的に好みの本にいいねされた方に、乱発で申請しています。
読書でホッコリしたい方、これからもよろしくお願いいたします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます