訳あってサイエンスとITの間を彷徨う謎生物。
メインは生化学、時々情報処理とか他分野に浮気することも。
感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。
ブログ書いています。
(https://note.com/inouekazune)
>_<
ラノベ・漫画が中心でBLもそこそこ読むので,苦手な方はご注意ください。
本棚に登録されている本は自分用と子ども用(絵本など)が混ざっています。コメント内に【[n歳mヶ月|n年生]】とあるものは子ども[に|と|が]読んだものです。子ども用の本については,図書
館他借りた本は借りたりしたタイミング,購入/いただき本は初読時および数ヶ月ぶりとかに読んだら再読登録することもあるかも,程度な感じで登録しています。
2014年4月以降,文学に分類されるもの(図書館の9類)・漫画・ラノベ・児童向け(絵本含む)の記録中心。→このほかは基本的にbooklogへ : https://booklog.jp/users/ritsuca
2017年夏ごろ以降,絵本が増えました。
2019年4月現在,ネット小説読んでる率高めなので,絵本メインみたいになりつつあります。
2019/11/17,読了本が4,100冊になりました。
2020/2/14,よく行く書店2店以外で物理的な本を購入した際のみ,購入日・店名を記録するようにし始めました。
2020/2/26,読メ内イベントで読んだ本について,イベントURLを記録するようにし始めました。
2020/11/1, 読了本が4,700冊になりました。最近は感想なしで本棚分類のみな感じです。
2020/12/6, ちょうど4,500日めだったようです。おどろ木ももの木さんしょの木。
2021/4/21, 読了本が5,000冊になりました。最近はpixiv巡回ばかりしてるので読書ペース落ち気味です。
2022/2/27, 読了本が5,500冊を超えていたようです。絵本込みでも2冊/日ペース以下なのは、web小説読んでる率が高いのと、ドラマ観るようになったのもあるかな…。
2022/11/25, Picrew「はりねず版男子メーカー」様のアイコンに変更。
2023/1/9, 読了本が6,000冊を超えていたようです。そろそろ通算ペースが1冊/日以下に落ちそう。
2023/8/17, 読了本が6,500冊を超えました。図書館に行ったときに借りなかったけど子どもが読んだ本も最近可能な範囲で記録しているからかな……。
2024/4/28, やっと? 読了本が7,000冊到達しました。子どもの本も登録してるし再読本も冊数に含まれてるっぽいので、実際に自分で読んだ本の冊数は全体の8~9割程度と思われるけど、まぁでも十分多い。こんなにたくさん登録できてしまうのだわね……。「読みたい本」も順調(?)に膨れ上がっているので、少しずつ崩していきたい。
holla.
本は読むときは読むし、読まないときはぱったりと。ビジネス書が気になって買ってしまうけど、超遅読。教養的な本も同様。
最近は技術屋さんでもなくなりつつあるので技術書も読まなくなってしまったりなど。
そのかわりSFを多少読むようになりましたが、本屋でずらっ
と並ぶ本の前で途方にくれるような状態でおま。
そして現在は青春ラブコメにどっぷりとか。もうね、ダメです。おとーさんは。
ラノベと美少女をこよなく愛する埼玉・春日部在住の中途半端なオタク。温泉地や神社仏閣城跡古戦場様々なところに出没します。詳しくはブログ(http://psychicer.hatenablog.com/ )をご覧ください。規制垢/サブ垢は@psychicer2
nd 妹兼bot垢は@psy_honoka
基本的には雑食です
興味を持った本は小説だろうとラノベだろうとわりとなんでも読みます
仕事柄、職場でたくさんの本を読む機会がありますが、自分の蔵書記録も兼ねてここでは自分で買った本のみを記録していく方針です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます