こんにちは、勇魚(いさな)です。
大きな子どもいます。
犬2匹もいます。かわいい。
読書メーターには、基本的に漫画本以外を登録しています。漫画大好きなんだけどね。
好きな作家さんはたくさん。
基本、女性作家さんのをよく読みます。
ジャンルではSFがいち
ばん好きです(が、読む冊数は少ない・・・)
今まで読んだ小説の中でいちばん好きなのは、坂東眞砂子さんの「旅涯ての地」。(絶版・・・!泣)
詩歌、美術本好きです。
自然科学のアウトリーチ本も好物です。
読書メーターで「お気に入り」登録くださる方、ありがとうございます。
レビューの「ナイス」は、自分と似た感想のレビューや、お!こういう感想もあるんだなという驚きがあった場合、未読本でもこの本読んでみたい!と思わせられるすてきなレビューに対してつけています^^
お返し?のナイスは不要なので、お気になさらずに。
感想は、なるべく感覚的に、感じたことを書きたい。
これから読む方に内容を打ち明けすぎないことを心がけています。
★乱読で何でも読みます!
さいたま図書館を主戦場とする新作ハンターです!
🐰2023年の目標は、以下のとおりです(^_-)-☆
★年間888冊読破★
☆年間感想登録888件☆
★お気に入られ登録2,500件★
☆年間読んだ頁数222,222頁☆
★年間ナイ
ス数222,222件★
☆通算ナイス数1,234,567件☆
★通算読んだ本 5,555&6,000冊★
☆通算感想・レビュー 5,000件&5,555件☆
現在、3つの図書館を利用し読書を楽しんでいます。とにかく本が好き。
さされませんように、ぼくはいのった
せんせいやともだちのわらいごえはきこえなかった
とうめいになりたかった
りっぱじゃないけど
いまは一人前の大人になれたとおもいます
ふとおもいだしたりする、ぼくの思いでです
読書メーターに登録してから色んな作家さんに出逢えるのが嬉しくて仕方ない\(^o^)/
旅行が好きです。一番安上がりな旅は家で読書することだと思います。せやから本を持って出る旅行は最強。
それにしても、行きたい場所や空間が尽きないのと同時に、読みたい本や気になる本が湯水のごとく湧いてくるのは、とても幸せなことのように感じます。そして読みた
い本が最寄の図書館で取扱いがないときの、どうしようもない気持ちもしかり。
今日もまた本を読みます。
※気が向いたら、記録する、きままなペースです。
野山獄での1年2か月に618冊読み倒した吉田松陰、無実の罪で勾留された大阪拘置所での5か月半に164冊読んだ元・厚労省の村木厚子さんには、遠~く遠~く及びもつかないが、「本の虫」です。次に読む本が、手元にないと落ち着きません。
宮沢賢治『注文の多い料理
店』の「序」、に命救われた経験を持つ歴史小説マニア。特に、幕末から明治維新が大好物!!
私にも「趣味は読書です」と言える日が来ますように。
【自己紹介】
『マルテの手記』との出逢いから放蕩。
(感想はすべて内省的なものです)。
【コミュニティ】
読書を詩文から慈しむ思いで、立ち上げました。
気軽に、ご参加ください。
https://bookmeter.com/communities/338
622
2022年より、作務、坐禅、般若心経を唱える、“無宗教”の求道者です。
自由気儘をモットーに、“好きなことを好きなように”愉しんでます。
インスタグラムも始めました。
shunoluren8
ヒマがあれば、どうぞ🍵
2014.2.3に読書メーター知りました。
以前はアーサー・C・クラーク、安部公房、マイクル・クライトン、フィリップ・K・ディック、グレッグ・ベア、グレゴリー・ベンフォードのSFが好きで読んでました。
最近はドストエフスキーのドロドロの人生ドラマがお気
に入りとなり、純文学にも挑戦しようと意気込む。
2015.2.10 一昨年は大人でも読める絵本を知り、(これがまた凄い)
2016.3.2 昨年は浅野いにお「おやすみプンプン」を知り、漫画の小説に勝るほどの可能性に驚く、
2017.2.22 昨年の収穫はトマス・ピンチョンかな~ そしてJ・G・バラードの再読開始。 只今 ホドロフスキー祭りをしようと決心。
2018.2.9 読メ知って4年目となる。昨年は「ブレードランナー2049」のお陰で真面目に進化生物学とアンドロイド関連読みだす。そしてまたディック再読。映画も沢山見ようっと~
2019.2.10 読メ歴 5年目となる。昨年の収穫 ヒグチユウコ、アラン・ロブ=グリエ、イグ・ノーベル賞を知る。さて今年は・・・
2020.3月 昨年の収穫は今村夏子、村田沙耶香、オルガ・トカルチュク。今年は手塚治虫かな~
9/20 名前を変更しました。
『読書』習慣を作り、2年経ちました。
自分なりにスケジュールを作り、各年代・ジャンルをバランスよく読むようにし、飽きがこないようにしています。
読書ペースも掴めてきて、今は月に15冊前後くらいで推移しています。
今まで、興味がありながらも読まなかった本も読
めて楽しいし、気持ちが安定しています。
基本は図書館・文庫派。たまに読書家の父に本を借りたりしています。
★元から好きな作家(以後、敬称略)
・川端康成(賛否あるけど、文豪で一番好き。)
・宮本輝 (高校時代に初読みして、それからの
ファン。文章が大好き。)
・新美南吉(『ごんぎつね』が大好きで❤︎)
★『読書』を始めて、興味を持った作家
・三島由紀夫
・志賀直哉
・武者小路実篤
・ディケンズ
・角田光代
・半藤一利
・城山三郎
・和田竜
・宮部みゆき
・伊与原新
・小川洋子
・田辺聖子
・乃南アサ
・三浦しをん
★作家ではないけど、読んでいきたい本の著者
・斎藤孝
・野村克也
・清水潔
・養老孟司
・山口路子
・本村凌二
・松下幸之助
・出口治明
歴史・地理・各芸術・スポーツ観戦が大好きなので❤︎
その分野の本は多いです。司馬遼太郎さんの本も最近はよく読みます。
あと、『事件簿』に興味があるという厄介な一面も 笑。
このアプリを始めてから、沢山の読友さんに囲まれて、一つの楽しみになっています❤︎
ただ、アプリにのめり込みすぎず、本題の『読書』もやっていきたいです。
皆さんに、ポチポチ大好き❤︎
いつもお騒がせしています。
これからも、仲良くよろしくお願いします。
あまり、自分からはしないヘタレですが、お気に入り登録・削除ご自由にして下さい。
お気に入りして下さった方は、ご訪問してお気に入りにさせて頂いています❤︎
皆さんの感想や投稿を読むのも楽しみで、沢山足跡つけちゃいますが、ご了承お願いします。
文章能力・読解力・語彙力を上げるため、アウトプットを頑張っています。
稚拙な感想文、失礼致します。
函(haco)と申します。
ハンドルネームそのままで、
はこちゃんとお呼びください(*^_^*)
知的好奇心、本能、欲望の赴くまま…読書に関しては好き嫌いあります(^^;;
自分なりの自分のための読書ライフです。
本に出逢ったタイミングとその時の心理状
態で、率直な感想を書いています。レビュー(書評)ではありません (_"_)
2013年9月〜2015年8月の読了本の感想は、ブクログを利用しています。
作家読みより作品読みが好きです。
苦手な作家さんでも、これだけは好き!という作品がけっこうあります。
好きな作家さんでも、時に合わない作品もあります。
高評価な作品が自分に合わない時、感想を書くのが辛くなります┐(´ー`)┌
闇夜が街を包みこみ私の心に忍び込んで来る。動物も植物も眠りに耽っている夜に官能的な夢が花開く。甘美な秘密も酷薄な嘘も全てが燃え尽きて。優雅な闇と仄暗い光が夜の底に沈んでいく。私は夜に閉じ込められたまま朝が来るのを待っている。私は夢に閉じ込められたまま現が溶
けるのを待っている。華麗な紅葉が真っ白い雪に変わる頃、私の眠りの森に蝶が迷い込む。それは淡い夜明けに似たプレリュード。それは甘い記憶に似たプレリュード。私の心の流れる時間は繊細なまでに淋しくて。私の心に沈殿する記憶は儚いほどに切なくて。夜の音が聞こえる。
神戸出身で、東京都文京区在住。能と読書とアントラーズの日々。
惜しむとて 惜しまれぬべき この世かは 身を捨ててこそ 身をも助けめ(西行法師)
実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以ってしたならば、ついに怨みのやむことがない。怨みを捨ててこそやむ
。これは永遠の真理である。(ダンマパダ)
静謐で、安全で、大切なものに戻りたまえ。(セネカ 「生の短さについて」
世間に存在する悪はほとんど常に無知に由来するものであり、善き意志も、豊かな知識がなければ、悪意と同じくらい多くの被害を与えることがありうる。
(アルベール・カミユ 「ペスト」)
にっちもさっちもいかなくなって、彼女は再び裁判長に尋ねた。
「あなただったらどうしましたか?」
(ベルンハルト・シュリンク 「朗読者」)
「ああ、やっとわかりました」人類最後の一人は答えた。(アーサー・C・クラーク 「幼年期の終わり」)
「いったい誰が正しかったのでしょうか。誰が今でも正しいのであり、誰が間違ってきたのでしょうか?」私は途方に暮れてたずねた。「誰もがそれなりに正しかったのであり、誰もが間違ってきたのだ。(中略)よいか。なしうる最大のことは、もっとよく見つめることだ」(ウンベルト・エーコ 『薔薇の名前』)
「待って。これにはわけがあるんです。 今までの人生の中で、そう言いたくなる場面は何度となくあった。」(ルシア・ベルリン『星と聖人』)
「すでに起こったことは恐ろしいかもしれないが、一番恐ろしいのはじつは・・・起こらなかったことだ。決して起こらないことだ。」(スタニスワフ・レム『ソラリス』)
「あなたがたは教わっているようで、実は教わっていません。それが問題です。」(カズオ・イシグロ『私を離さないで』)
雨がなくとも傘をさしてみる。悪くない。
都内で書店員として結構長く働いた後、貧弱なIT能力と文章力で世間をだまくらかしながら糊口をしのいでおります。何事もその場しのぎと辻褄合わせの人。2017年よりダンス活動再開。
パワハラから逃げて仕事を辞め、ぼつぼつ読書の時間がもてるようになり、数年放置していた読書メーターに戻ってきました。
マイペースで仕事に復帰しつつあるところ。
色々な本と出会いたいと思って放浪しています。
自分からのアクションはなかなか起こせませんが
よろし
くお願いいたします。
子育てが終わり子どもが離れて行き
他人軸で生きてきた今までから自分軸で生きるためにシフト中。
生きていく上で「自分を強くしてくれるもの」を探しています。
最近は女王蜂の「夜天」
amazarashiの「1.0」に力を貰いました。
いい曲です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます