読書備忘録として活用。
純文学、ライトノベル、エッセイ等々、ジャンルを問わず興味を惹く作品には必ず目を通し、幅広く読むことを心掛けています。
大学生時代に文豪ストレイドッグスに出会い、その影響で文豪作品にハマる。海外文学もしかり。
喫茶店で珈琲を飲みながら
ゆっくり読書に集中するのが何よりの至福のひと時。
いつになっても文学に対しては広く深く学んで行こうという姿勢で、触れていきたいと思っています。
「紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。
本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある。
調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。
調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある。
何故そうなのか考える。
精神的な調律、チューニングみたいなものかな。
調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。」
by. 槙島聖護
修士(数学)→アーティスト(1年間)→3年目正社員
初任3年目、本当に本が読めません。
森見登美彦先生や三浦しをん先生、村上春樹先生などの作品がすきです。
小説ばっかり読んでいますが、何でも読もうと思っています。オススメをください。
ドクターペッパー
ミステリや教養本を読むことが多いです。
気軽にお気に入り登録やコメント頂ければ幸いです。
名前はアナーキーですが、アナーキーなところなんか何もない穴開き靴下です。でも穴が開いている日なんてそうそうないので、たいていはただの靴下です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■好きな作家
ポール・ギャリコ
ミヒャエル・エン
デ
ディーノ・ブッツァーティ
カレル・チャペック
スティーヴン・キング
アンナ・カヴァン
いとうせいこう
東田直樹
江戸川乱歩
山川方夫
田村隆一(詩人)
左近司祥子先生(哲学者)
高橋葉介(漫画家)
1987年生まれの男。小説読み。日本の小説よりも、翻訳ものの方が好きだったりします。よろしくお願いします。
好きな本:『指輪物語』『羊をめぐる冒険』『長いお別れ』『亡国のイージス』
好きなジャンル:ミステリー(特にハードボイルド、ノワール)、SF、冒険
小説
好きな作家:村上春樹、筒井康隆、馳星周、福井晴敏、伊藤計劃、小川洋子、川上弘美、アーネスト・ヘミングウェイ、レイモンド・チャンドラー、カート・ヴォネガット、アンドリュー・ヴァクス、ジェイムズ・エルロイ
小説を中心に読んでます。
作品の選定眼がまだまだなのと手間を省く為、芥川賞受賞作品を読むことが多いですが、拘っているわけではありません。良書あればご紹介頂けると嬉しいです。
その時、興味のあるものや、趣味の範囲のもの、気軽に読める楽しい本も読みます。
芥川
・三島・吉村昭・カミュ・Oヘンリなんかが好きです。
・大した読書家でもないため、レビュー追加は遅めです
・主に小説についてレビューを記載していきます
・作家が物語を描写した意図などを極力汲み取りたいと思っており、そのプロセスで考えた、感じたことを記載する方針です
・そのため拡大解釈や考えすぎによる論理の飛躍なども散見されるかもしれませんが、あらかじめご容赦ください
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます