「一生のうちに読める本の数は決まっている」と知人に言われてから、特に厳選して読むようにしています。自分に合う本、合わない本があると思いますが、このサイトを通じていろいろな意見を聞いたり、自分の意見が少しでも参考になれば嬉しいですね。
特に好きな本は、
陽だまりの彼女 : 越谷 オサム
夏への扉 : ロバート・A・ハインライン
阪急電車 : 有川浩
モモ : ミヒャエル・エンデ
とんび : 重松清
読んだ本の記録にとても便利に使わせて頂いてます。なるべく色々なジャンルの小説をまんべんなく読もうと思っています。
こんにちは🌷
▷99"♀𓅷⋆**゜
▷読書キロク 21"01.01〰✈
▷本、言葉、紅茶、万年筆が好き❁.*・゚
▷自分の好き を大切に。精神疾患療養中。
▷ミステリー、ほっこり☻、美味しいお話が好き。
ジャンル問わず たくさんの本と出会いたい。
おす
すめの本教えて下さい𓆉︎*・゜༄
誰かの本を読むきっかけとなれたら嬉しいです。
よく読書をしますので、ついでに小学生並みの感想を書いて粗製濫造しています🐎🦌
好きなジャンル:数学、歴史、哲学、京都に関係する本、アメコミ
心がほっこり温まる作品が好き。
本屋さん巡りでぷらぷらお散歩したり、図書館を歩き回ったりして、ふと気になったものを手に取っています。はちみつとミルクたっぷりのこあら特製ミルクティーやハーブティーと共に読書するのが至福のとき♪
本棚を整理するのも好きで、
こあらルールで並べています。長年の積み重ねで、部屋が古本屋さんみたいになってきました(笑)本に囲まれていると落ち着きます♪
読んだ本はすべて感想を書いています。
他の方々の感想を読むのも楽しいです!
ナイスやコメント等、ありがとうございます♪
知的興味の幅を広げるために
図書館を利用し始めたら
いつの間にやら図書館メインの
読書生活になっていました。
今では複数の図書館を
はしごすることにも慣れました。
ロケーションによって
収蔵している本がかなり異なるんですね~。
エンタメ中心に節操なく読み散らかしてます。
ジャンルは問わず気になるものを乱読してます!
アニメとマンガと競馬と動物が好きな、しがない金融系のシステム屋でございます。 今は、RPA関連担当しているので、その周辺の本や統計学/データ分析関連が読書の中心。息抜きでラノベやマンガ、金融系やソフトウェアテスト関連…といったところを読んでます。
本は基本的にはジャンルを問わず読んでます。タイトルや表紙絵にひかれて本を選ぶ事が多いです。だから、見る人からすれば偏ってるかも?(笑
有川浩さん、香月日輪さん、高田崇文さんが特にお気に入りの作家さん。
4月から変則勤務となり、旦那ができ…。そして、本を読む
時間も増えました(笑
図書館通い中心なので新刊はめったに読めないです。昔から好きなジャンルはミステリー。ホームズに胸をときめかせクリスティ、クイーン、乱歩で育ち新本格時代到来で復活。読書幅を広げるため、歴史や地理、理科学系等教養や見識を深める努力中。世間の評価が高いチャレンジ本
で、自分には合わない場合は辛辣な感想も書きますが、ご容赦ください。
憂国忌に生まれて、本屋で育ち、いまは本と子どもにまみれた毎日。
本と美味しいものとお茶があればご機嫌。黄昏時の魔女見習い。関西人。
海外ミステリー、皆川博子さん、石田衣良さん、誉田哲也さんが好き。ダークな世界観に惹かれます。
ミステリー好き 昔『十角館の殺人』にハマり 特にどんでん返し系が大好物
読む本の90%はミステリー
自分の読んだ本のいろんな方のレビュー 感想を見る事が楽しみ
ある意味読書より好きかも...
私自身まともな推薦レビューを記す事はできないので
稚拙ながら率直
な感想を記していこうと思っています
今は第3次ミステリー小説マイブーム
自分の好きな本の再読 まだ手付かずの作家や新進ミステリー作家を楽しみにしてる
私はただただ...驚き(゚◇゚)ダマされたい(゚Д゚)
インパクトベスト3『カーテン』『十角館の殺人』『葉桜の季節に君を想うということ』
トリックベスト3 『獄門島』『占星術殺人事件』『すべてがFになる』
ミステリーベスト3『火車』『白夜行』『告白』
ちなみに... ベストアガサ『五匹の子豚』...とイキってみたいけどやっぱり『そして誰もいなくなった』
たま~に本を読み程度だったのが2015年夏友人から借りた本をきっかけに読書熱が沸き起こりました。感想は備忘録ですので、良くも悪くも所詮は感想ですからあしからず。懲りやすいが飽きると即効終了しやすいのではありますが。何卒ヨロシクです。
40代真ん中よりの後半。精神科ナース。子供は中から小の4人。
小さい頃から本好きでしたが、再燃したのは2017年のとある人との出会いから「君の膵臓をたべたい/住野よる」がきっかけで。その出会いは疎遠になりましたが本好きだけは継続中。
私が本を読む理由、
「自分の言葉にならない感情を代弁してくれるから」。なので登場人物の感情に注目して読んでることが多いです。
ツイッターには先に思ったことを全部載せる感想を書いてます。#感情的読書 #読書好きと繋がりたい つけてます。
その後に読メでの感想を、気になる一行を載せて書いてます。感想は1冊読んだら必ず書きます。貯めておきません。読メ登録以前で感想付いてない本が少しありますが、再読したら感想あげる予定です。
読書友達ほしいです。現実社会では皆さんちょこちょこ読んでるのも見かけるけど、感想を話すのは照れもあったりでなかなか深く話せない。だから読メでお互いの感想を読んで、下に続くコメントはとても楽しいです。
気軽にナイス、お気に入り、コメントしてください。私も共読本が多い人やコメントしてくれる人はすぐお気に入りに入れます。ナイスは「読んだよ」的に押しますが、あまりあっさりとか批判だけだと押さないこともあります。私は貧乏性なのか手にした本からは何かしら学びたいと思い、いい所を探すため批判だけにはならないのですが、好きになれない本だと肯定的じゃない感想になってます。
読メではつぶやきとかあまり見てません。自分の上げた感想に共読がある人がナイスしてくれた時その人の感想を読めるだけ読みお気に入り登録とかしていくので、そちらがメインです。ただコミュニティ1つやってます。興味ある方お気軽に入ってください!https://bookmeter.com/communities/337987「メディアミックス愛好会+キャスティングするなら誰?!」
私は「人を好きになる」体質?だったのですが、それは恐ろしくトラブルの元であり、実際にトラブルもあってお互いに傷つけ合い、私も深手を負ったのでもう怖くてその体質は今抑え込まれています。ただ「人を好きになる」スタンスの方が相手にも受け入れられやすく自分はいい人になったようで、自分のことを好きでいられるのですが、そうではない今は少しひねくれていると思います。もうちょっと「人を傷つけないで人を好きになる方法」みたいなのを身につけられるといいなぁと思っているところです。
よろしくお願いします。
2021.1更新
20180101からkindle導入📘
好きなもの
・映画(特にSF映画ですが、エポック的映画を見つけるために雑食気味に鑑賞しています。)
・先が読めない小説
・静かな酒場
・落語
・焼き魚
ナイスを入れてくれた方、いつもありがとうございます。
これを励み?に本読みに邁進したいと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます