本 大好きなんですが 読むのは早くないと思います。じっくり読むタイプ?😅。と、言うことにしてください。東野圭吾 重松清 荻原浩 伊坂幸太郎 が好きです。いやいや まだまだ好きな作家さんは多々です😊💦 サスペンス大好きです。
でも ジャンルを広く読んでいきた
いと思っています。まだまだ ここのサイトは初めたばかりで 登録している本も少ないですが 少しずつ更新していきたいと思っています。そして、このサイトを知る前に読んだ本も自分の記録として残せたらと思っています。 宜しくお願いします。
好きな小説のジャンル
ミステリー、サスペンスなどの推理小説
(どちらかというと探偵ものよりも刑事ものの方が好みです。)
苦手な小説のジャンル
恋愛小説、ファンタジー、SF、歴史小説
好きな作家さん
中山七里さん、東野圭吾さん、海堂尊さんなど
最近の流行り
(作家さん)
誉田哲也さんなど
感想·ナイスについて
感想は出来るだけネタバレなしで書きたいのですが、やはり量も書きたいので、ほとんどがネタバレありになってしまっているのが現状です...。
出来るだけ感想は書きたいですが、テスト等が近くなると書けなくなったりすることがあると思います。逆に多くなるかも(!?)しれません。
自分の感想にナイスをしてくれた方にはお礼と同志としての意味も込めてほとんどナイスをするようにしています。(忘れていたらスミマセンm(_ _)m)
「確かに!」と共感出来る感想を中心にナイスしています。
基本的に既読本しかナイスをしません。(例外もありますが...。)
★だけの感想や、ネタバレなのにフィルターをかけていない感想、その本に対してネガティブな感想が多い感想についてはほとんどナイスをしていません。(ナイス返しではしますが...。)
一言 (にしては長い...。)
お気に入り登録、解除はご自由にどうぞ。
なかなか読んだ本が増えない時は、忙しいか、読む本がないか、お気に入りの本をペラペラと読み返しているか、はたまた感想を書くのが面倒くさくて登録していないかのどれかだと思います。
テスト前だと読むペースは遅くなると思います。(でも読みます。)
9割9分がた本は図書館で借りてます。買って読むのは、図書館に入るまで待てない新刊と、図書館に置いていないけど読みたい本のどちらかだと思います。
それと、本棚のところにお気に入りランキング(随時変動中)を作ったので、是非見てください!たまに変えますが...。(連続殺人鬼カエル男 ふたたび、マリアビートル、AX、カエルの小指、の四冊はシリーズものの二作目以降です。)
主にミステリーを読みます。オススメの本や作家さん(できればミステリー)があれば教えてください!
インド切れ禁断症状の苦しみを読書で紛らわそうとするも
悶々とする日々は能天気とナイーブのせめぎ合い
音楽メーターはこちら
http://ongakumeter.com/u/2911
なぜかログインが出来ず、登録し直しとなりました。
通勤時間が長く、読書は電車の行き帰りでたっぷり楽しんでいます。
好きなのはミステリーや恋愛小説や歴史小説。
好きな作家さんを増やしたいので、みなさんの感想を参考にさせて頂きます♪
電子書籍推進委員会
ミステリー・サスペンス好き
面白いだけではなく何かプラスになる本が好き
お気に入りの作家
桐野夏生
沼田まほかる
山田詠美
桜木紫乃
有吉佐和子
苦手分野
ファンタジー
学生恋愛系
好きな作家や好きな本の系統が似てる方 読
んでいる本を参考にさせてもらいたく お気に入りに登録させていただくことがあると思います よろしくお願いします
毎日、一日の終わりにお風呂での読書がストレス解消!
何でも読みますが、
ラストがハッピーエンドな
ファンタジーが一番好きです。
楽しい本があったら教えてください!!
読んだ本を登録するために利用していますが、今年(2019年)から感想もアップするようにしました。
ほぼ小説が中心です。
ミステリー系が好きで、村上春樹が苦手なタイプです。
高校時代にギャビン・ライアルの本に出会って以来、
主に海外の冒険小説を好んで読んでいます。
日本の小説では、伊坂幸太郎さんの作品が好きです。
好きな作家さん
ジャック・ヒギンズ
ギャビン・ライアル
デズモンド・バグリィ
スティーブン・ハンター
クライブ・
カッスラー
ジェームズ・ロリンズ
マット・リン
伊坂幸太郎
マーク・グリーニー
ボイド・モリソン
2018年4月、ついにスマホに変更。
令和2年6月7日から、始めました。
★★★★★は、再読したいとても良かった小説です。
実は家族が一人増える事になりまして…👶
少し慌ただしくなってしまったりして
読メに来れなくなりそうなので
申し訳ありませんが
とりあえず暫くは
このアカウントは凍結させて頂きますm(_ _)m
今まで仲良くしてくれた人達
お気に入りして頂いた人達
本当
にありがとうございました
どうなるのか
また落ち着いた頃には戻ってこれたらいいな
はじめまして。
どんな時も私のそばにいてくれる大切な友 本は私にとってそんな存在です。知らない世界へ誘ってくれたり、感じた事のない感情に気付かせてくれたり、沢山のメッセージをくれたり・・だから読書が大好きです。
幼い頃読んでもらった
「こねこのぴっ
ち」
ハンスフィッシャーの挿し絵が私の心を捉えて離しません、今でも^_^
最近、気の向くまま絵筆を取るようになりました。ありのまま、心のまま…
インスタも始めてみました(SNSオンチの私がです)www.instagram.com/oshaberinaningyohime
Y運輸でドライバーしてます。風呂に入ってる時と寝る前に読書してます。インプットからアウトプットして昨日の自分より知識人になる。
好きな言葉は
無知の知 アウトプット 先義後利。
年齢を重ねるにつれ、自分自身の中で失いつつある純真な部分を小説を読むことによって水分補給しています。ほとんど文芸書しか読まないのですが、フィクションであるがゆえの心の広がりを期待しています。どちらかと言えば甘口書評だと思っていますが、自己に甘いのでせめて他
人にも甘くしたいという気持ち(笑)とネットを通して多くの方と共感したいという思いが強いのだと思う。
2015年年間ベスト10
1 『世界の果てのこどもたち』 中脇初枝(講談社)
2 『ストーナー』 ジョン・ウィリアムズ (作品社)
3 『永い言い訳』 西川美和 (文藝春秋)
4 『低地』 ジュンパ・ラヒリ (新潮社)
5 『ナオミとカナコ』 奥田英朗 (幻冬舎)
6 『昨夜のカレー、明日のパン』 木皿泉 (河出書房新社)
7 『霧 ウラル』 桜木紫乃 (小学館)
8 『下町ロケット2』 池井戸潤(小学館)
9 『晴れたらいいね』 藤岡陽子 (光文社)
10 『絶叫』 葉真中顕(光文社)
読書,映画鑑賞と音楽で日頃の家事から現実逃避している主婦です。
読書は幅広くいろんなものを読みたいと思っていますが
ついつい話題本を手に取ることが多くなっています。
古典や名作も読みたいと最近は切に思います。
音楽も同じですが、
読みたい本があり
すぎて、かといって時間はとれず、葛藤しているところでこのサイトに出会い、ほんとにうれしく思います。
同じ本を読んでも、全然違う感想の方もいらっしゃれば、そうそう!とひざを打ちたくなるような感想もあり、ほんとうにおもしろいです。
読書は好きです。好みは大団円的なものです。ミステリーでもどのジャンルでも。
仕事柄夜も遅く、電車で読んでいても寝落ちしてしまい、同じページを何回も読んでしまうこともままあります。(アタマに入ってません)
積み読本を数えてみたら50冊以上もあり仰け反ってしま
いました。全て思い入れがあり購入した本だから今年は50冊を目標に読み切りたいと思います。
3年前に買ったものもあったなぁ…。
昔は、活字中毒のように本を読み漁ってました。ここ20年ほどはかなり読書離れ。そして、また本への欲が出てきたこの頃。難しい本は読めなくなりましたが、自分の記録として書き綴ります。
読書メーター初心者ゆえ、失礼があったらお許しください。
20180101からkindle導入📘
好きなもの
・映画(特にSF映画ですが、エポック的映画を見つけるために雑食気味に鑑賞しています。)
・先が読めない小説
・静かな酒場
・落語
・焼き魚
ナイスを入れてくれた方、いつもありがとうございます。
これを励み?に本読みに邁進したいと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます