ス・ノーマン・パーが目印のミンティアです。
少しずつですがブログを更新します。
是非とも覗いてみて下さい。
読書メーターを始めた切っ掛けは、自分がマメな性格で、自分が読んだ本を記録したいと思ったからです。
2010年頃から読書を始めました。これからも自
分が読んだ本を記録していきます。
小説は推理小説が一番好きです。 お勧めの本があったら紹介して下さい。
自分に興味が湧いた人はお気に入りに登録して下さい。
こちらからも、登録させて頂きます。
目標は、この読書メーターを通じて「友達」や「親友」を作る事です!
そして、自分の夢は壁一面が本棚に囲まれた書斎のある家に住む事です。
それでは、皆さん読書を楽しみましょう!
2015年に登録したものの、忙しくここ数年本を買っても読めていず。ようやく、読書と向き合える時間を確保出来そうなので、2019年から再開。マイペースで楽しんでいきます^^。
少しでも多くのすてきな本に出会いたい。
どうしても自分の中ではジャンルが偏ってしまいます。なので色々な読書家さんの読んだ本の感想を見て次はどの本を買おうか考えています。日々の楽しみです。
基本的に全方位読書なので、いろんな分野を読みます。とくにミステリや時間SFが好きです。速読ができたらいいだろうな、と思いながら、黙々と活字を追っています。そのうち速くなるかも(笑)。主に電車やバスの中で読む日々です。どうぞよろしく。
2018.7.10本棚を調べたら、2016年からこちらに登録していた模様。パソコンで調べたら2016.12.13から登録。3年と5ヶ月?!Σ( ̄□ ̄;)
読書メーターでは無いけれど、相談にのってる事が最近多いおいらは誰でしょう?(; ̄Д ̄)?
気に入った称
号?
【 青空の最終兵器 】
「本に埋もれて生活中?」
「図書館に住みたい、図書室でも良いぞ」
「たまに逆から読むことも」
「気になったらガツガツ読む」
「超気分屋、その都度専門分野を読み漁る」「生真面目で挫折?」
『現住所』は誠に勝手ながら、『出没地』とさせて頂きます!( ̄ー ̄ゞ-☆
ちなみにおいらがいる近所には
『カワネズミ、アズマモグラ、アブラコウモリ、ニホンザル、ヤマネ、ヒメネズミ、ニホンリス、ムササビ、ニホンノウサギ、アカギツネ(見た)、タヌキ(見た)、アライグマ(近所の人が見た)、ツキノワグマ(←コイツにだけは出会したくない)、ニホンイタチ、ハクビシン(見た)、ニホンジカ、イノシシ(ヘリコプターが五月蠅かった)など』が出没します!!(@_@;)
【今までのプロフィール画像:リリーナ/ヒイロ/リリーナ&ヒイロ/リナ/ヒイロ/PEN×2/ぎょぴ/小林輪/蔵馬/アスカ/チョビ/天野平/ウララ園長/カヲル/空閑遊馬/弥木圭/リリーナ/安室透(ゼロ、降谷零、バーボン)×2/嵐牙/リムル/DQ5主人公/弥木圭/毛利蘭/元太/怪盗キッド/赤木秀一/安室透/?/?/安室透/緋村剣心/趙雲/まんまちゃん/趙雲/姫路城/とある川/安室透/🎃ガンダムどなたかの手描き/ヒイロ/転スラのスライム/四乃森蒼紫、今はリムルなど。】
ナイスの付け方
・いっぱい読んで!のエール
・同意
・是非とも読んでくれ!
・そう言う見方もあったんだ!
など
『読んだ本』→学校・図書館・家にあるもの・手放したもの
『読んでる本』→今月中に読みたい本
『積読本』→途中で投げ出した本
『読みたい本』
★★★ 買いたい本
★★ どこかで読みたい本(途中で読まないかもな微妙な漫画)
★ 宮崎駿監督と女優の杏さん推薦本
★無し 図書館へ
鬱経験のせいで記憶がない年数がある。
5年間読んでない。
漫画→1冊25分以内
小説→ジャンルによっては1日1冊
講談社X文庫→2時間くらいで1冊(じっくりまったり読む為)
『天久鷹央ノ推理カルテ』シリーズ
『妖怪アパートの幽雅な日常』
→新記録1時間
事典・辞典・辞書→『読んでる本』
雑誌→試せるものは試してから
専門書→試す気で読みまくり棚へ
読みたい本が有り過ぎるから図書館と漫画喫茶とお風呂施設へ。
読みたい本がヤバイ(;゜∇゜)程、増えていく~( ̄~ ̄;)
積読本は家族が買っちゃうから結局増えていく~どんどん増えてる~(´д`|||)
読みたい本が増え過ぎる~(´д`|||)
何でも読むけどホラーだけは無理です‼
( TДT)
思い出したら、ガンガン登録していくので日付が不明な本もかなり出てきていますが、覚えてるってことはまあまあハマった事になるので是非お試しを(* ̄∇ ̄)ノ
-好きな芸能人-
☆所ジョージさん(親戚が似てる(¯―¯٥))
☆大工仕事が凄い『ヒロミ』さん
☆再放送で見た
『暴れん坊将軍』田之倉孫兵衛役の船越英二さん(朝4時に再放送中)
☆俳優)緒形拳さんの自宅の門に沖縄のあれが置かれているのを見た事がある。
☆B'z
☆俳優の木下ほうかさん!(本を読んで)
☆ふなっしー
☆森川葵(その記憶力と集中力に・・・)
☆片岡紀香(藤原紀香)
-お気に入り本-
☆『銀牙伝説』シリーズ「シロ・リキ・銀・ウィード・オリオン」をベッドの下に。
☆ベッド周りに『転生したらスライムだった件』を置いている。
今まで紙切れやメモ、携帯メモなどに入れていたのをコツコツと登録していたが、恐ろしい量になったものだ( ̄~ ̄;)
今家を家宅捜索
結果所持している本のTOTALが判明。
6100冊ありました(¯―¯٥)
断捨離しようかな?(¯―¯٥)
hukkey (ゆっけ) です。
だいぶ前にテレビで芸人さんが読書愛を語っている番組を見て、今まで離れていた活字に足を踏み入れたら、意外にもハマってしまいました。
出先で気軽に広げられる文庫本がメインです。
ミステリーやサスペンスが基本好きです。
ただ
、しばらく読み続けていると無意識的に気が滅入っているみたいで、合間に温かい家族モノや青春モノとか挟みたくなります。
ナイス!とか、たまに勝手にコメントするかもしれませんがご容赦ください〜
名前を適当に崩した命名で呼ばれる前提のニックネームではなかったので、後から括弧付けました。
よろしくお願いします!
本屋に行くのが大好きです。好きなジャンルはミステリー全般と、昔からの自己啓発本。
気付きがあればノートにまとめて振り返ってます。それでもなかなか成長てきず日々もがいています。
正解ってなんなのか、引き続き読書でみつけたいです。
3児の父。こだわりガラケー使い(スマホによる読書量減、時間浪費を危惧)。ネットは自宅PC。
作者が魂を削って創った作品(著書、アート、映画、音楽 etc)に対してまずリスペクト。好意的にポジティブに楽しもう!と思う側の人間です。
【 近 況 】2021
年3月
ギターよりも、経験の浅い鍵盤の方が得意に。一気に追い抜いてしまいました。鍵盤では押さえられないコードはなし。鍵盤は、音楽理論が理解しやすいです。
- - - - - - - -
■ 読 書
外出時は本必携。待ち時間が「苦」でなくなったのは、本による恩恵。時間は有限、しっかり選書。読みたい本が沢山控えている。幸せな事。
■ 自分のレビュー
推敲し「160文字以内」でまとめます。⇒「160文字あれば、まとまった意味を伝えることが可能」(Friedhelm Hillebrand氏)
■ 皆様のレビュー
楽しく拝読してます。同じ本で、感じ方が自分と「違う」と視点が増える。「近い」と嬉しい。
■ 読み方
① 初読時、重要箇所にミニ付箋(100均)」を貼付。
② 読了後すぐ2回目を付箋中心に流し読み。
③ outputとしてココにレビュー投稿。
④ ポイントを抽出し、テキスト化、A4に印刷。
⑤ 入浴時A4ジップロックに入れ定期的に読む。
かたや、小説は心から楽しむのみ!
■ 厳選本
繰り返し何度も読むと決めた30冊。
■ 習慣 / 趣味
朝5分間瞑想(※1)とストレッチ。眠る90分前15分間湯船に浸かり(※2)自作名著ノート(※3)読む。腕立て50回x2setを2回/週。50分間早歩きを2回/週。休肝日4日/週。新聞読みます。「10年日記」6年目突入。視力良好。趣味は日課の独学ピアノ。
■ おわりに
本をよく読む人生と、読まない人生を比べると、物事の捉え方、多角的な視点、柔軟な思考、生きる姿勢や深み、が大きく変わってくる気がします。私は幼少期に読書習慣がありませんでしたが、あったら人生変わっていただろうと思います。
【 わが子達と本 】
「読書習慣」という贈り物を届けようと画策中。常に傍らに本がある人生を。もし将来壁にぶちあたった際、親に相談できなくても、歴史上の賢人達の言葉が助けてくれる事を願っています。読書をしている父の背中は存分に見せています(笑)
令和元年5月
(読了数に、再読、漫画、雑誌、絵本は含まず)
- - - - - - - -
※1:瞑想により前頭前皮質への血流が増加。定期的に実施し前頭前皮質や灰白質が増加。意志力向上。「スタンフォード・自分を変える教室」
※2:レム睡眠第一弾(入眠後90分間)の質が上がる。「スタンフォード大・最高の睡眠」
※3: 名著からメモしたルーズリーフノート。A4サイズのジップロックに入れて、湯船に浸かりながら両面読む。ちょうど15分くらい。
わんこそばを食べるみたいに、本を読む。わんこそば、食べたことないけど。
モスクワ勤務、パリ勤務を経て、現在は東京でマーケティングらしきことをやっています。
学生時代はロシア文学専攻で、好きな作家はドストエフスキー、J.M.クッツェー、古井由吉とか言っていましたが、最近はすっかりエンタメ中心に。ハードボイルドとスパイ小説、あと西
洋ものの歴史小説が本能的に好きです。
娘から勧められて始めました。まだ機能がよくわかりません。
本はミステリーから始まり、ファンタジーとSFも読むようになり、ここ10年は時代物も読みます。時々勉強したくなるとちょっと難しめのものも休み休み読みます。
映画はファンタジー、マーベル、SF、たまにコ
メディ。
竜と犬に弱いです。
お風呂につかる時間だけが読書タイム🎵
20180101からkindle導入📘
好きなもの
・映画(特にSF映画ですが、エポック的映画を見つけるために雑食気味に鑑賞しています。)
・先が読めない小説
・静かな酒場
・落語
・焼き魚
ナイスを入れてくれた方、いつもありがとうございます。
これを励み?に本読みに邁進したいと思います。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます