また読み始めました。
★10点満点。
当たりはずれははっきりと。
読んだ本を忘れてしまうので登録してみました。
感想を書くのが苦手です。
ミステリー、ホラー、ハードボイルドをよく読みますが雑読です。
1番好きなのは堅めの警察小説。
電子書籍はどうも苦手で、紙派。
マンガは殆ど読みません(というか年と共に絵と字を同時に読
めなくなりました…)
最近は図書館を利用するようになりました。
ハードカバーはあらすじが読めないのでインスピレーションで借りるしかないのがつらいところ。
装丁も楽しめるところがハードカバーの良さですね。
お気に入り登録させていただいた方の感想がとても参考になります。
同じような本を呼んでいる方、面白い本を教えていただけると嬉しいです。
最近本を読み始めました。
色んな世界がみれるかなと楽しみです。
よろしくお願いします(^-^)
まずは、本屋で見かけたことある本、ベストセラーから読み始めています。
感想については、私の語彙力の無さ、どう書いて気持ちを表現していいかまだまだ
わかりません(^^;)。拙い所が多々ありますが素直に書いてみます。2015/07/15
2015年9月から図書館へ通い出しました。
ビバ、本。
1年に1冊も本を読まない時期もありました。
子どもの成長とともに自分の時間が増えました。
もっぱら映画派でしたが、原作を読むと受け取り方が変わり読書の面白さに気づいたのです。
さらに読書メーターとの出会いは画期的!
同じ様な感想をお持ちの方が居ると四角い
画面の向こうが身近に感じます。
読んだ事があるのに、また読んだり。。
重複しないように記録したり、この本読んでみたいって時のメモの代わりにも重宝しています。
感想は常に書き留めるように心がけています。
読んだり、編んだり、登ったり。
最近、走ることにも興味津々
基本的に濫読、なるべく同じ作家が続かないよう、同じ分野やテイストの本が続かないように読むのが好きです。常に2~3冊の本が入っていないと落ち着かないためカバンが重いです。
主人公が定まっているものより、群像劇にひかれます。
ノンフィクションも、児童書も好
きです。
異国を旅するものや、異文化にも惹かれます。
感想をぽつぽつ書き始めたのは最近です。本について話すのは好きだけど、とりとめもない人なので、読書感想文とかはためていた口です。
無理せずぼちぼち歩いてみようと思います。
読書以外はサッカー観戦、舞台、美術鑑賞、旅行 飲むこと食べること。
お蕎麦屋さんや気軽なワインバーでひとり飲みしながら本を読んだり、旅先で目の前に缶ビール、駅弁食べて、列車から流れる景色を見ながら読書したり、が至福。本当は海辺や山間のひなびた宿に長逗留して温泉と昼寝の合間に本を読む、と言うのをやってみたいのですが勤め人には難しいので夢としてとっておきます。
2017年は少しずつでも古典や昔読んでわからなかったものに再挑戦してみたいです。
基本的に、皆様のオススメを読み漁っております。
ホラーとグロいのは避けてそれ以外は何でも読みます。
万能鑑定士Qのシリーズが積読されています。いつから手を付けるか・・・自分の本だとついつい後回し(~_~;)
疲れたら「図書館戦争シリーズ」「妖怪アパートシリ
ーズ」の世界に逃げ込んで癒されています。
レビューにはできるだけネタバレを書かないように心掛けています。あとイマイチだった感想もあまり書きません。好みな人もいるかもしれないから。できるだけ好きなところを探してかくか、慎重に遠まわしに書きます(笑) 反対に、良かったもの・オススメは感情、情熱の赴くままに書いてしまうのであまりまとまっていません。 そのあたり、うまく読み取ってください。あなた次第です(爆) こんなレビューでよければ、どうぞご覧くださいませ~
乱読・偏読・隔読・浅読ですが読書は嫌いではないです。読了後の何とも言えない余韻を楽しむために読書しています。読書で人生の幅を広げたいですね。
好きな作家は帚木蓬生、柚月裕子、朝井まかて、河﨑秋子、白川道、浅田次郎、福井晴敏、船戸与一、大沢在昌、熊谷達也、桜木紫乃、道尾秀介、高村薫、太田愛、樋口明雄、柴田哲孝、柴田よしき、原尞、堂場瞬一、桜庭一樹、稲見一良、香納諒一、志水辰夫、垣根涼介、北方謙三、
日明恩、東野圭吾、横山秀夫、山崎豊子、今野敏、松本清張、辻内智貴、乃南アサ、野沢尚、永井路子、平岩弓枝、杉本苑子、小池真理子、吉川英治、山本周五郎、葉室麟、マーク・グリーニー、ドン・ウィンズロウ、ダン・ブラウン、スティーグ・ラーソン、アン・クリーブス、カミュ、エラリー・クイン、ヘミングウェイあたりです。
甘々な恋愛ものより魂を切り裂くような本を読みたいです。本に打ちのめされたい。今のところ「国宝」「颶風の王」「荒野にて」「恋歌」「中原の虹」「蒼穹の昴」「空飛ぶタイヤ」「終戦のローレライ」「悲素」「孤狼の血」「Op.ローズダスト」「邂逅の森」「凍える牙」「地の底のヤマ」「リヴィエラを撃て」「愚者の毒」「一路」「天国への階段」「シェエラザード」「ワイルド・ソウル」「幻夏」「犯罪者」「流」「真犯人」「新宿鮫シリーズ」「ミレニアムシリーズ」「グレイマンシリーズ」が上位。(2020.3)
感想は記録用でもあるので、結構ネタバレしています。
時々、ねこ写真にセリフをつけたりしています。
こんな私ですがよろしくお願いいたします(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
※読書メーターの不具合でログインできず、初めからやり直すことにしました。お気に入りして下さった方には、大変ご迷惑をおかけします。m(__)m ○私は中学校の教諭です。子どもたちの成長している姿に感動しています。天職です。ただひとつの悩み事といえば、毎年決
まって「苛め」がある事です。それは常に『連鎖』を続け、学校、家庭、地域を苦しめます。決まってアンケートばかりで、解決が困難です。そんな時に顕れたのが、いじめを考える絵本「おおきなあな」でした。各学級の道徳の授業で扱う中で、無口だった子どもたちが声をかかけ始め、「苛めはダメだ!」と言うようになりました。成功例です。生徒たちにとって学級・学校が安全で楽しい居場所になるように最高の教諭を目指しています。私自信、小学校の時に、『死』を覚悟するような集団『苛め』にあいました。大人や先生方が知らない闇の『苛め』を知っています。私は本当の『苛め』の『地獄』を知っています。だからこそ、苛めを考える絵本『おおきなあな』が、いかに『苛め』にあっている者にとって、希望の書であることかがわかります。私は、今、子どもたちを守る為に、全てのアンテナを張っています。子どもたちには未来があります。必ず幸せにします。私からのお勧めの一冊です。是非読んでみて下さい。m(__)m
活字中毒です。
好きな作家・・
有川浩 伊坂幸太郎 朝井リョウ 角野光代
村上春樹 桜庭一樹 東野圭吾 宮部みゆき
新津きよみ 山本文緒 重松清 三浦しをん 群ようこ 恩田陸 江國香織 銀色夏生
林真理子 島本理生 天童荒太 道尾俊介
よしもと
ばなな 篠田節子 小川洋子
池井戸潤 他多数
あと、海外のサイコな実話物など。
最近は、心理ものもよく読みます。
図書館で借りて読んでいます☆
ミステリーやほっこりする話が好きです☆
犬やディズニーやスイーツ関連のつぶやきにはナイスしてしまいます(≧∇≦)b
オススメあったら、教えてください☆
2014年☆134冊
2015年☆124冊
2016年☆129冊
2
017年☆91冊
2018年☆86冊
2019年目標☆60冊
みなさん初めまして(^^)/
読書メーターに、そして読友さんにはいつも元気をもらって、感謝感謝の毎日です。
自分の事を少し自己紹介をします♪
まず学生時代は、工業高卒業で、バスケ部に入って汗を流していました。
出かける事(特
にドライブ)が好きで、予定無くても、休日にはよく外出していました。が…
読書の魅力に取りつかれてからは、もうすっかりインドアです(笑)
色々読みましたが、どんなジャンルでも好きみたいで、何でも面白く感じます☆
それが悩みでもあり、読みたい本が増えて増えて仕方ありません(^^;笑。
この読メでは、自分を通じて、まわりでどんどん繋がっていってもらえたら、こんなに嬉しい事はないと思っています(^_^)
読メの、アットホームな雰囲気がとても大好きです☆
優しく接してくれて、本当にありがとうございます(^-^)ゝ゛
「和顔愛語」(なごやかに、やさしい言葉を)をモットーに日々の生活を過ごしたいものと願っています。本に触れながら、そんな気持ちを持ち続けたいものです。
ちょっとした感動ですぐ涙が出てきます。
蜂さん号泣(読メ会員番号:8359)
Tue, Nov 4, 2008 21:32 登録完了
同時並行読書推進委員会委員長代行
一日一冊コミュ管理人
------------------------------------
カウント (サイト登録)
20
07年 128冊・048,782頁
2008年 165冊・057,371頁
2009年 189冊・049,445頁
2010年 359冊・097,894頁
2011年 643冊・154,245頁
2012年 702冊・177,493頁
2013年 620冊・167,178頁
2014年 736冊・226,423頁
2015年 663冊・202,564頁
2016年 693冊・209,660頁
2017年 664冊・203,926頁
2018年 518冊・159,295頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
カウント (読書対象(雑誌,漫画以外))
2007年 123冊・045,211頁
2008年 160冊・055,008頁
2009年 140冊・038,415頁
2010年 318冊・089,731頁
2011年 537冊・128,567頁
2012年 616冊・156,214頁
2013年 545冊・153,534頁
2014年 688冊・216,779頁
2015年 630冊・197,425頁
2016年 666冊・205,430頁
2017年 635冊・199,487頁
2018年 502冊・156,853頁
2019年 113冊・035,085頁(-4/5)
------------------------------------
アメリカ合衆国に住んでいたことあり。
インド共和国で暮らしていたことあり。
黄泉國に行ってみようとしたことあり。
生誕記念日 5/11。
生還記念日 8/12。
[一日一冊会まとめ]
http://bookmeter.com/post/13/91105367
[メモ]
http://bookmeter.com/post/13/19419968
http://bookmeter.com/cmt/8676447
私は中学校の教諭です。子どもたちの成長している姿に感動しています。天職です。ただひとつの悩み事といえば、毎年決まって「苛め」がある事です。それは常に『連鎖』を続け、学校、家庭、地域を苦しめます。決まってアンケートばかりで、解決が困難です。そんな時に顕れたの
が、いじめを考える絵本「おおきなあな」でした。各学級の道徳の授業で扱う中で、無口だった子どもたちが声をかかけ始め、「苛めはダメだ!」と言うようになりました。成功例です。生徒たちにとって学級・学校が安全で楽しい居場所になるように最高の教諭を目指しています。
今までハラハラ系のミステリーばかり読んでいました。
読書メーターを使い始めてからは多くの方の感想を読ませていただき、もっと色んなジャンルの本を読んでみたくなりました!
本を読むと自分の人生では体験できないような事を疑似体験できる事に気付き日々本を読みあ
さっています^ ^
皆さんのオススメ本是非教えてください!
2014-5-1から読書メーター始めました!
読んでいる本は、ほぼ図書館で借りたものです。
月平均10冊前後を目標にしています。
読メ登録以前に読んだ本は
再読したらカウントしようと思っています。
みなさんの感想を読んで
色んな本を発掘させてもらい
新たな作家さんとの出会いが楽しいです❁
感想が素敵だな~とか
うんうん共感!って思ったら
勝手にお気に入り登録させてもらってます。
昔から読書は好きなのですが、
一向に感想文が上達しません(笑)。
稚拙な感想、お許しください<(_ _)>
色んな作家さんの作品を読んでみたいので
オススメがあればぜひ教えてください!
よろしくお願いします(*´ω`*)
【追記2018.7.12】
ズボラです。マメじゃありません。
細かいことは気になったりするけど
基本大雑把な人間です。
レビューやいただいたコメント、メッセージに対するお返事は
パソコンから入力しています。
ので、すぐにリアクション出来ないことが多いです。
こんな人でも良ければ、交流してください❤
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます