活字中毒。
小説、エッセイ、ノンフィクション、専門書、なんでも読みます。
最近は忙しくて本を読む時間が減っています。
好きな作家は、村上春樹・森見登美彦・恩田陸・夢枕獏・伊坂幸太郎・梨木香歩・三浦しをん・恒川光太郎 などなどその他多数。
ここ10年で一番好きな本は、三浦しをん「風が強く吹いている」。燃えて、笑えて、泣ける超傑作です。
本以外では、洋楽と阪神とONE P
IECE が好き。
好きな作家(敬称略)
有川浩/辻村深月/恩田陸/綾崎隼/瀬尾まいこ/中村航/橋本紡/穂高明/森絵都/森見登美彦などなど
つぶやきや拙い感想にナイスくれた方ありがとうございます(o^∀^o)
2014.11.6
文学からライトノベルまでいろいろ読みます。古典も好き。読書が一番の癒しです。
リアル本棚を整理中。
何度も同じ本を読み返すのが好き。
特にジャンル関係なく読む雑食派。
しいていうなら女性作家多めです。
短歌をやっております。
(2021.08.11)
いろいろな本を読もうと思っています。
ジャンルこだわりなし。
おすすめの本を教えてください。
最近特に雑食ならぬ雑読です。
何でも読みます。
絵本とか眺める系の本も多いです。
趣味は読書、旅行、映画鑑賞、食べ歩き
古墳のガイ
ドボランティアやってます。
2020年、歴史関係の本、ビジネス書を読み始めました。
2021年、最近忙しくて読書量が落ちています。
▪️最近、あまり読めてないです。
▪️マイテーマは、ミステリーを除くと「脳」「生命」「宇宙」「グローバル化」でしたが、2018年は「AI」を加えます。
▪️何か面白い本があったらご紹介下さいませ。
こんにちは。埼玉に住むアラフォーです。
(2015.1)
2014年10月より読書メーター始めました。皆さんからのナイスやコメント、とても嬉しくて励みになってます。
最近、図書館に通う頻度が増えました。これは読メの影響かと...
小説は日本
人女性作家の作品が好きで、よく読みます。津村記久子、窪美澄、角田光代などなど...
漫画だと、講談社のKISSで連載されてる作品を読むことが多いです。
最近はLINEマンガで無料分を読んで、面白かったらレンタル屋さんで続きを読むパターンが増えてます。
マイペースに読書が楽しめたらいいなと思っています。
昔はミステリやシリアスばかり好んで読んでいましたが、最近優しい話が読みたい盛りです。
読書量が気分に左右されがちなので、読む量は少ないですが、常に書店では目を光らせています。若干本を読むことよりも書店をうろうろしたり新刊チェックをしている時の方が楽しい気
がしてきました٩( ᐛ )و
最近は読書メーターを読みたい本登録のためにしか使っていません。
よろしくお願いします!
名前の由来はこの楽器からです ⇒ http://youtu.be/Q9K39h910EQ
本は図書館が主ですので、新刊はなかなか読めてません。
図書館の書棚から選んでみたり、予約したりして、読んでます。
ミステリーやサスペンス物が好きですが、最近は、
お仕事小説系やほっこり系がお気に入り。
小学生の頃、ホームズを読み、それから、ミステリー小説を読んでいた、変わった子供でしたf^_^;
感想投稿率は低めです(^_^;)
唯一特技と言えるのは楽器。
Euphonium(ゆーふぉにあむ)。
吹奏楽にしか登場しない、とってもマイナー楽器。
音はトロンボーンに似てるけど、もっと柔らかい感じの音がでる。形はチューバを小さくした感じ。
木管楽器のサックスを金管楽器にしたものらしい。
吹奏楽経験者じゃないと、知らない人が多い・・・!Σ(×_×;)
音楽は、吹奏楽やってたからか、
クラッシックからポップスまで、幅広く。
TV&映画のサントラ好きCD
映画は映画館で見るより、試写会に応募して見ることが多い。
2008年3月生まれ、ロップイヤー(♂)雑種のウサギさんと暮らしていました。
2018年6月、虹の橋を渡りました。
さらに、TVドラマやバラエティー番組も好き♪
※基本、浅く広い知識ばかりなので、つっこまれると、弱い(;^_^A
こんな、私ですが、よろしく、お願いしますm(__)m
【深みにはまるための外国文学50選】
◯物語の力、語ることの力
1.はてしない物語/エンデ
2.やし酒飲み/チュツオーラ
3.百年の孤独/ガルシア=マルケス
4.精霊たちの家/アジェンデ
5.バウドリーノ/エーコ
6.スローターハウス5/ヴォネガット
7.
ニュークリア・エイジ/オブライエン
◯時間、記憶
8.ペドロ・パラモ/ルルフォ
9.灯台へ/ウルフ
10.魔の山/マン
◯空間、土地、旅
11.アブサロム、アブサロム!/フォークナー
12.アフリカの日々/ディネセン
13.ヴェネツィア 水の迷宮の夢/ブロツキー
14.パタゴニア/チャトウィン
15.月と六ペンス/モーム
16.白鯨/メルヴィル
◯生活者、アウトサイダー
17.灰色の輝ける贈り物/マクラウド
18.大聖堂/カーヴァー
19.バートルビーと仲間たち/ビラ=マタス
20.狼たちの月/リャマサーレス
◯ディスコミュニケーション、アイロニー
21.城/カフカ
22.暗夜/残雪
23.ペール・ゴリオ/バルザック
◯野心
24.赤と黒/スタンダール
25.感情教育/フローベル
◯ノスタルジー
26.草の竪琴/カポーティ
◯狂気、パラノイア、絶望
27.闇の奥/コンラッド
28.カラマーゾフの兄弟/ドストエフスキー
29.嵐が丘/ブロンテ
30.ハムレット/シェイクスピア
31.夜明け前のセレスティーノ/アレナス
32.夜のみだらな鳥/ドノソ
33.アンドロイドは電気羊の夢を見るか/ディック
34.チャパーエフと空虚/ペレーヴィン
35.新ナポレオン奇譚/チェスタトン
36.競売ナンバー49の叫び/ピンチョン
37.タタール人の砂漠/ブッツァーティ
◯幻想、奇想、偽史
38.ムントゥリャサ通りで/エリアーデ
39.三つの小さな王国/ミルハウザー
40.コルタサル短篇集/コルタサル
41.伝奇集/ボルヘス
42.死者の百科事典/キシュ
43.見えない都市/カルヴィーノ
44.九百人のお祖母さん/ラファティ
45.しあわせの理由/イーガン
46.10と1/2章で書かれた世界の歴史/バーンズ
47.ハザール事典/パヴィチ
48.黒い時計の旅/エリクソン
◯ラブコメ
49.自負と偏見/オースティン
◯レクイエム
50.レクイエム/タブッキ
※いろんな意味で深みにはまれる本たちのリスト。
※分類はMECEではないです。
※50は多い、なげぇよ、と思った方、そのとおりです。読んでくれてありがとう。
目標は「インプット・アウトプット」。
いろいろなものを吸収し、自分のものにしていきたいです。
感想は支離滅裂、まとまりのないものばかりです。
もっと頭の中で整理して言葉にできるようになりたいです。
選り好みせず、視野を広げられるように幅広く読んでいきた
いです。
皆さんの読んだ本を参考にさせて頂きます!
古典系の児童書が好きです。
『勾玉シリーズ』『月神シリーズ』など
海外の児童書だとラルフ・イーザウさんの作品が好きです。
『ネシャン・サーガ』は話も登場人物も魅力的で素敵な作品だと思います。ヨナタンよりジョナサン派です。
海外児童書は『ハリー・
ポッター』や『ダレンシャン』より『サークル・オブ・マジック』のが好きです。あまり話題にならなかったのが残念でなりません。
児童書ではないですが『十二国記』も好きです。泰麒より六太派です。女子組みは祥瓊が好きです。
古典で好きなのは落窪物語と源氏物語です。
好きな作家さんは清水義範さんです。彼のパロディもの秀逸だと思います。
ライトノベルは『少年陰陽師』『されど罪人は竜と踊る』『宮廷神官物語』が好きです。
最近乾石智子さんにはまりました!
あとオカルト?
神話・伝承・説話系も好きです。
最近、招き猫文庫が気になってそわそわしてます。
サッカー漫画大好きです!
他にもいろいろ
基本活字好きですが…
サッカー漫画以外は
アップしたりしなかったりです
蛙と本とアルコールをこよなく愛する日々。
母親が司書なのもあって、ものごころついた頃から読書が日常でした。
書店員として4年間働いていたことも。
ジャンル問わず手当たり次第読むけど、ファンタジーとかサイエンス要素はちょっと苦手…。
海外小説は登場人物の名
前が覚えられないので、読破出来た試しがありません…。
誰か、コツがあったら教えてくださりませ(;つД`)
妖怪と歴史と耽美が大好物!!!
京極夏彦に出逢ったことであたしの読書人生は変わった、と言っても過言じゃない。
登録はしておりませんが、漫画も大好き!
気軽に絡んでくださると、泣くほど喜びます。
読書以外だと好きなバンドのライブに行ったりするのが好きです。
読書も音楽も雑食気味です。
でも決して詳しくはないです。
お気に入り登録も解除もお気軽にどーぞ。
すきなものを紹介します。
◼︎ラジオ くりぃむANN
◼︎本 スコット・フィッツジェラルド、レイモンド・チャンドラー、中島らも、町田康、中田永一、村上春樹、江國香織、島本理生
◼︎音楽 syrup16g、アジカン、HIATUS
◼︎日本酒 醸し人九平次、氷室、睦八仙
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます