ミステリ時代妖怪神話伝説ファンタジー芸術自然SF戦記絵本…
気になって買った作品が続編ありの場合が多いため、慢性的に本棚のスペースが足りない。
基本的に通勤時読書だから文庫と新書ばっかり。
気まぐれユーザーです。
読了後すぐ記録しないから、読み終わった日が不明になること多々。
皆さまの的を得たレビューに常々感心させられています。
ほぼ、文庫本オンリーです。
好きな作家は『池澤夏樹』。
あと、ここでの評価はイマイチですが『東山彰良』です。
娘
との供読本でもキラリとした拾い物があります。
池澤氏個人編集の《世界文学全集》全巻を読破するのが夢です。(なかなか手がでません。。。)
主な生息地はこちら ↓
https://hatekamome.hatenablog.com/
http://www.honzuki.jp/user/homepage/no3065/index.html
純文学を中心に幅広いジャンルの小説を読みますが、エンタメ色の強過ぎるものはあまり読みません。
最近、読書会に参加するようになりました。
読書メーターのユーザーの方々とも、交流できればなと思っています。読書会の企画等ありましたら、気軽にメールを下さい
。
*フォロー・フォロワーユーザーに限定させて頂きます。また、面識の浅い方からのお誘いは即座に返事できない場合があります。
混沌とした時代に我々は生きています。
そんな中で文学は、とてもささやかだけれども、生きる糧になってくれます。
文学は具体的な指針を示してくれるものではありません。
でも、文学を読むことで我々は何かしらを救われているように僕は感じます。
耽美なもの、不条理なもの、を好みます。
三度のメシより本が好き。
…と言いたいのですが、残念なことに美味しいものを作るのも食べるのも好き。なので、美味しいものをつまみつつ、美味しい酒を飲みながらの読書は至福の時間。
読むのも仕事のうちなので、読めと言われれば何でも読みます。
ただし、齋
藤美奈子言うところの「邪悪な読者」なうえに口まで悪いです。
自分の読了本で面白い感想や、未読本で、読んでみたいなと思わされた感想には、その内容を問わず「ナイス!」をつけさせていただいています。
最近の使い方として
「読みたい本」=職場に欲しいなと思った本を、次々と備忘録的に登録する場。購入希望リストに入れたら、あるいは必要性を感じなくなったら解除。
「積読中」=「読みたい本」の中から、実際に選書会議の購入希望リストに載せたもの。
という具合になっています。
「積読中」から「読んだ本」への移行は、たぶん1割に満たないと思われます。
「お気に入り」を貼るもはがすもご随意にどうぞ。なんならブロックしていただいてもかまいません。
先方からの「お気に入り」返しは、その方との共読本の割合を見て決めますが、ときどき職務の必要に駆られて全く趣味が重ならない方を一方的に「お気に入り」追加してしまうこともあります。わたくしからの「お気に入り」返しは必要ありませんので、どうぞご放念ください。
コミュニティへのご招待は、ご遠慮くださいますようお願いします。面倒くさがりなので、あまりコミュニティには参加しておりません。せっかくご招待くださったのに参加しないのは申し訳ないですし、お互い嫌な思いをしないとも限りません。参加したくなったら、こちらからお願いに上がりますので、その際はよろしくお願いします。
よく、くだらないことやばかばかしいことをつぶやいております。生温かい目で見守っていただけると幸いに存じます。
野島伸司
松下竜一
町田康
村上春樹
乙一
大腸ガンで喘息でカンジダ症で花粉症で双極性障害でパニック障害でPTSDで対人恐怖症気味でムズムズ脚症候群で睡眠障害でレム睡眠行動障害で下痢型過敏性腸症候群で頚椎症で胸部と腰の神経痛持ちで手足の痺れと強ばりが常にあってリウマチ気味で偏頭痛持ちで耳炎で誇大妄想
気味で被害妄想気味で自律神経失調気味で常に目が霞んでいて白内障になりかけていてメマイがあって自分の歯が数本しかなくて、ナルコレプシー(眠り発作)や睡眠時無呼吸症候群や脳梗塞になりそうっぽくて(以下省略)、超貧乏で悩み多き日々を過ごしている情けないオジサンです。
漱石と日本酒とJAZZをこよなく愛するおじさんです。
歴史、特に近現代史を中心に読みたい。
今まで殆ど本を読んでこなかった私がこのサイトに出会って本を読むようになりました。
このサイトで本のレビューをあげて下さった皆様本当にありがとうございます。
お陰様で自分の大好きな分野だけでなく、全く興味がなかったり、また自分だけの読書では出会わなかった
本に巡り合えるのもこのサイトのお陰だと実感しております。
(2022/1/1更新)
●Memo●
(2012/10/13)読んだ本 270冊
(2013/12/31)読んだ本 322冊
(2013/10/13)読んだ本 503冊
(2013/12/31)読んだ本 556冊 (266)
(2014/12/31)読んだ本 822冊 (266)
(2015/12/31)読んだ本 1130冊 (308)
(2016/12/31)読んだ本 1385冊 (255)
(2017/12/31)読んだ本 1679冊 (294)
(2018/12/31)読んだ本 1894冊 (215)
(2020/12/31)読んだ本 2032冊 (138)
(2021/12/31)読んだ本 2254冊 (222)
(2022/12/31)読んだ本 2338冊 (84)
(2023/12/31)読んだ本 2443冊 (105)
(2024/12/31)読んだ本 2541冊 (98)
死ぬまでに読める本は、あと1,000冊くらいだろうか。読む本は厳選して、そして一冊一冊を心と脳にしっかりと刻み込む。そのために読書メーターを始めました。
雑多な読書をしています。年間100冊読破を目指すも、なかなか。とくに好きな作家と作品は、池澤夏樹(静かな大地)、船戸与一(蝦夷地別件)、宮部みゆき(時代小説群)、五木寛之(初期の小説群、エッセイ)など。民俗学、社会学の本もよく読みます。南方熊楠、塩見鮮一郎、赤坂憲雄、内田樹など。エンタメノンフと呼ばれるジャンルも好き。なかでも高野秀行、角幡唯介。関野吉晴、長倉洋海なども好きな書き手です。最近は桐野夏生の小説に嵌っています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます