読書メーター KADOKAWA Group

やまおじさんさんのお気に入られ
65

  • KAZOO
    • 1946年
    • O型
    • 事務系
    • 神奈川県

    読書、映画、音楽が趣味のジジイ。書痴。書評・辞書フェチ。
    読書のジャンルは問わず(何でも)。特には、ミステリ、エッセイ、語学(英語、ドイツ語)、数学、経済学、政治学、民俗学、歴史、辞典、コミック。
    雑誌、コミックも結構読んできましたが、これからは感想はパス

    します。
    好きな作家は以下の通り。
    ・小説(日本) 
    夏目漱石、森鴎外、小泉八雲、谷崎潤一郎、福永武彦、堀辰雄、連城三紀彦、堀江敏幸、平野啓一郎、星新一、浅田次郎、北村薫、北森鴻、堂場瞬一、高村薫、山本周五郎、佐伯泰英、宮城谷昌光、多和田葉子、原田マハ、梨木香歩
    ・エッセイ、コラム、ノンフィクション、評論、歴史、政治、法律、民俗学等(日本) 
    森本哲郎、小林秀雄、山本七平、沢木耕太郎、柳田邦男、和辻哲郎、北山修、井筒俊彦、宮崎市定、萩原延壽、塩野七生、須賀敦子、深代惇郎、辰濃和男、丸山真男、山内昌之、宮本常一、柳田國男、折口信夫、我妻栄
    ・経済学(日本)
    高橋亀吉、大塚久雄、宇沢弘文、熊谷尚夫、根井雅弘、吉川洋、岩井克人、石橋湛山
    ・数学・語学・古典
    遠山啓、山崎貞、原仙作、佐々木高政、岩田一男、荒牧鉄雄、小西甚一、萬葉集、芭蕉、吉田兼好、紫式部、能、狂言
    ・小説(世界)
    ダンテ、ボッカチオ、シェイクスピア、ディッケンズ、コナン・ドイル、エドガー・アラン・ポー、モーム、サン・テクジュベリ、ドストエフスキー、トーマス・マン、ツヴァイク、カフカ、ジェフリー・ディーヴァー、レイ・ブラッドベリ、ラヴクラフト、マイクル・コナリー、マーク・グリーニー
    ・評論・ドキュメント(世界)
    ポール・ジョンソン、デヴィッド・ハルバースタム、ハイエク
    ・経済・経営(世界)
    ケインズ、シュムペーター、マーシャル、ミル、ピグー、アダム・スミス、サムエルソン、リカード、マルクス、ウェーヴァー

  • nemunomori
    • 千葉県

    プロフィール画像は顔馴染みのシジュウカラさんです。

    泣けてほのぼのできるエンタメ系をよく読みます。
    好きな作家さんは大山淳子さん、浅田次郎さん、浅葉なつさん他。

    物理学や地質学の入門書にも目がありません。
    大栗博司さん、吉田たかよしさん、鎌田 浩毅さん

    他。

    俳句では長谷川櫂さん。
    仏教では中村元先生、玄侑宗久さん、南直哉さん。

    別格に尊敬しているのは「神話の力」のジョーゼフ・キャンベルさん、「夜と霧」のヴィクトール・E・フランクルさん。

    心の故郷は「ドリトル先生」「くまのプーさん」「メアリー・ポピンズ」「ムーミン」「指輪物語」もっと。

  • シュークリーム・ヤンキー
    • 営業・企画系

    境界線を揺さぶり、揺さぶられたい。

    「制度、風俗、慣習など(中略)は、人類がそこで自分の役割を演じることを可能にするという意味を除いては、恐らく何の意味ももってはいない」
    (C.レヴィ=ストロース)

  • Noriko😊
    • Shoko
      • O型

      読書記録のために始めた読書メーターですが、最近は、皆さんの感想を見て、読みたい本がどんどん増えていきます!

      読みたい本を探すのも、本を読むのも大好き(^^)
      いろんな本を幅広く楽しみたいと思っています♬

      お気に入り登録については、共読の数など参考に、登

      録させていただいたりしています。
      どうぞ、よろしくお願いします!

    • レイノー
      • 大阪府
    • 秋 眉雄
      • 1966年
      • B型
      • 北海道

      2012年7月29日より断酒を開始。
      その頃からの読書記録です(実際の登録は2015年4月)。

      本を読めて、音楽が聴けて、映画を観ることが出来る。そんな毎日なら幸せな実年介護職員。

      プロフィール写真は我がミューズ、トレイシー・チャップマン。

      『人生

      で影響をうけた本100冊』を作成中。
      読書メーターを始める前に読んだ本はすべて2012年7月29日で登録しています。
      https://bookmeter.com/users/561212/bookcases/11552545

    • MOCCO
      • 技術系
      • 東京都

      - 働く母弁理士です。2012年9月に読書メーターを始め、ついに読んだ本1000冊を達成しました!

      - 隙間時間の読書を楽しみにしており、心がやさぐれているときには、ホッコリできる小説を好んで読みます。

      - よく読む作家さんは、辻村深月さん、近藤史恵さ

      ん、額賀澪さん、丸山正樹さん、東野圭吾さん、池井戸潤さん、ヨシタケシンスケさん など

      - 本を読む時間とともに、みなさんのレビューを読むこともとても楽しみにしています。

      - noteで読んだ本の記録を時々まとめています。
       https://note.com/mocco_cello

      - 年間おすすめ本棚を7年分まとめた記事はこちらです。
      https://note.com/mocco_cello/n/n63b8d9680113?magazine_key=medfd09c36ac8

      - 知財関連業務の従事が長く、たまに知財関連の本の記録もしています。

      - 2021年ずっとお休みしていたチェロを再開

    • Mao
      • O型
      • 主婦
      • 東京都
    • kinkin
      • B型

      読書、映画、音楽、ビーチコーミング、散歩、写真が好き。

      読書は積ん読で、併読派。映画も一本通しで観られない

      映画は70年代の洋画、音楽はJAZZ、ROCK。

      イエアメガエル、ヒョウモントカゲモドキ、コーンスネーク、フトアゴヒゲトカゲを飼っています。

      最近水彩画にハマっています。

    • ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね
      • 東京都

      都内で小さな読書会を開いています。
      ボリューム重めの、どっしりした本がテーマになることが多いですが、年に3-4回、30年は続けたいと思っています。

      読んだ本について語りたい方、同じ本を自分以外の人はどう読んだかについて興味のある方、単純に本が好きな方

      、テーマを決めて、少人数でちょっと集まってみませんか? どうぞご連絡ください。

      ◆これまでの読書会テーマ本
      『緑の家』
      『宇宙からの帰還』『日本人宇宙飛行士』
      『白鯨』
      『鹿の王』
      『HHhH』
      『ともしびをかかげて』
      『水域』『武装島田倉庫』
      『邪宗門』
      『ガリヴァー旅行記』
      『史記 列伝』
      『十五の夏』
      『フランケンシュタイン』
      『サッカー審判員フェルティヒ氏の嘆き』
      『素晴らしいアメリカ野球』
      『方舟さくら丸』
      『絡新婦の理』
      『日本語が亡びるとき』
      『神聖喜劇』
      『リヴィエラを撃て』
      『日本沈没』
      『ヒタメン』
      『侍女の物語』
      『月と六ペンス』
      『日本奥地紀行』
      『カクテル・パーティー』
      『輝く日の宮』
      『アーサー王宮廷のコネティカットヤンキー』
      『闇の奥』
      『吉里吉里人』
      『野性の呼び声』
      『骸骨ビルの庭』
      『大穴』
      『八犬伝』
      『都市と都市』
      『オリンピックの身代金』
      『ロリータ』
      『静かな大地』
      『深夜特急』
      『輝ける闇』
      『苦海浄土』
      『銀河英雄伝説』
      『ペンギンの憂鬱』
      『わたしの名は紅』
      『幼年期の終わり』
      『墨攻』
      『黄金旅風』
      『オリガ・モリソヴナの反語法』

      読書メーターの機能において、まるでチェックの代用としての「ナイス!」は無用と考えます。
      ですのでどうか、当方が何か書くたびに、その都度判で押したようにナイスをつけるのはご遠慮ください。
      無言のナイスより、短くてもいいからコメントを贈り合うのが好きです。
      (もちろん長くてもいいけれど!)

      読む本の半分くらいが、歴史、人物伝、紀行などのノンフィクションです。

      「読み終わった本」のラインナップを見ると、あまりの無軌道さに自分でもビックリしてしまいます。
      これは、外部の読書会に参加していて、自分の趣味では決して手に取らないであろう種類の本も読んでいるからというのもありますが、要するに雑食系の本読みなのです。
      私の読書傾向にご興味を持ってくださる奇特な皆さまには、「読みたい本」の欄をご覧いただければ、ははぁこいつはこういう類の本が好きなのだな、と感じていただけるかと思います。

      mixiのIDお持ちの方、どうぞ遊びにお越しください。
      読書会の報告など、ここで書いています。
      コメントいただければ嬉しいですし、黙って立ち去っていただいても一向に構いませんよ。
      http://mixi.jp/show_profile.pl?id=24016198&from=navi

    • 紫羊

        相棒犬が虹の橋を渡るのを見送り、ペットロスというわけではないけれど、これからは少しのんびり生きていこう思っています。

      • 阿部義彦
        • 1961年
        • O型
        • サービス業
        • 宮城県

        猫とロックが好きなはっぴいえんど主義者です、よろしく。プログレッシブロックの申し子です。文学はエスエフ第一世代の影響をもろに受けました。人文書好きです。アートにも興味があり、好きな編集者は都築響一さんです。サブカル、赤瀬川原平、山田詠美、綿矢りさ、筒井康隆

        、橋本治、大島弓子、吾妻ひでお、萩尾望都、フィリップ・K・ディック、絲山秋子、森達也、北村薫、川上弘美。元ビックリハウサー、今でもナイアガラー。

      • a
        • akihik0810/文化系友達募集中
          • 1985年
          • 埼玉県

          サブカルと純文学好きのマンガ読み。
          6:4で、マンガ:活字本を読んでます。 

          マンガは「このマンガがすごい」人気作からガロ系マイナー本まで雑食。
          活字本は主にノンフィクションと純文学。
          純文学では、村上春樹、夏目漱石、絲山秋子、町田康、本谷有希子、川上未

          映子、村田沙耶香らへんを読む。
          文学以外の好みは、短歌、社会学、仏教、ロック、格闘技(プロレス)、メンズカルチャ(エロ)など。
          私が影響を受けた著者は松尾スズキ(演劇)と宮台真司(社会学者)と南直哉(禅僧)。吉田豪のサブカル本も好き。

          ブログで漫画文学論書いてます http://akihiko810.hatenablog.com/

          ”水先案内人”をみつけるための書評投稿サイト・シミルボンにも、記事を投稿してます。  
          https://shimirubon.jp/users/1675576
          本だけでなく、ブロガー自身もピックアップされる「ブログと書評の中間」なサイトです。読メより長くて良質な書評記事があがっているので、読メと並行して使ってみたらどうでしょうか?

          ※お知らせ
          東京埼玉近郊の読書家のみなさんにおしらせ。
          さいたま市で、毎月月末にさいたま読書倶楽部という読書会があります。
          http://saitamabookclub.r-cms.jp/
          幅広い年齢層で50人くらいが参加していて、読んだ本を紹介する会です。 私も参加していますが、いろいろと刺激になって面白いですよ。
          興味のある方はぜひご参加ください!

        • いのうえかずね

            感想欄のだいたいがXなどで拾ったものの引用文です。

            ブログ書いています。
            『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』( https://kakuyomu.jp/works/16816452221466841294 )

          • キムチ
            • 1997年
            • B型
            • 大学生
            • 東京都

            東京の大学に通う19歳。2016年12月から記録開始。
            日英独露中土語で読書。

            お気に入り3冊 日本
            米原万里 『オリガ・モリソヴナの反語法』
            稲垣美晴 『フィンランド語は猫の言葉』
            黒田龍之助 『外国語の水曜日』
            海外
            ガブリエル・ガルシア・マルケス

            『百年の孤独』
            ウィリアム・サローヤン 『僕の名はアラム』
            莫言 『酒国』

          • starbro
            • A型
            • 埼玉県

            ★乱読で何でも読みます!
            ☆さいたま図書館を主戦場とする新作ハンターです📚
            ★自称 佐渡島に島流しとなった没落公家&難破して佐渡島に流れ着いたロマノフ王朝の亡命貴族とのミックスの末裔です🏝

            🐍2025年の年間目標は、以下のとおりとなります🐍

            ★年間1,

            234冊読破★
            ☆年間感想登録1,234件☆
            ★お気に入られ登録2,750件維持★
            ☆年間読んだ頁数222,222頁☆
            ★年間ナイス数222,222件★
            ☆通算ナイス数2,000,000件☆
            ★通算読んだ本 7,777&8,000&8,888冊★
            ☆通算感想・レビュー 7,777&8,000件☆
            ★通算読んだ頁数2,222,222頁★

          • kawa
            • O型
            • 専門職
            • 長野県
          • 柿の子
            • O型
            • 東京都

            気まぐれユーザーです。
            読了後すぐ記録しないから、読み終わった日が不明になること多々。
            皆さまの的を得たレビューに常々感心させられています。

            ほぼ、文庫本オンリーです。
            好きな作家は『池澤夏樹』。
            あと、ここでの評価はイマイチですが『東山彰良』です。

            との供読本でもキラリとした拾い物があります。
            池澤氏個人編集の《世界文学全集》全巻を読破するのが夢です。(なかなか手がでません。。。)

          • 全65件中 41 - 60 件を表示

          ユーザーデータ

          読書データ

          プロフィール

          登録日
          2014/05/29(3946日経過)
          記録初日
          2009/03/26(5836日経過)
          読んだ本
          1012冊(1日平均0.17冊)
          読んだページ
          291788ページ(1日平均49ページ)
          感想・レビュー
          680件(投稿率67.2%)
          本棚
          21棚
          性別
          現住所
          東京都
          URL/ブログ
          https://www.facebook.com/iriyamah
          自己紹介

          雑多な読書をしています。年間100冊読破を目指すも、なかなか。とくに好きな作家と作品は、池澤夏樹(静かな大地)、船戸与一(蝦夷地別件)、宮部みゆき(時代小説群)、五木寛之(初期の小説群、エッセイ)など。民俗学、社会学の本もよく読みます。南方熊楠、塩見鮮一郎、赤坂憲雄、内田樹など。エンタメノンフと呼ばれるジャンルも好き。なかでも高野秀行、角幡唯介。関野吉晴、長倉洋海なども好きな書き手です。最近は桐野夏生の小説に嵌っています。

          読書メーターの
          読書管理アプリ
          日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
          新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
          App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう