本は好きだけど、あまり数は読んでない。
今年はたくさん読みたいな。できれば翻訳本にも手を出したい。たくさんの面白い本との出会いがありますように。
四十をすぎて、まさかの活字中毒地獄入り。座右の銘は、ブルータスが言ったとか言わなかったとかいう「この世に本は二種類しかない。読むに足らない本か、読んでもロクなふことにならない本」。
[積読本]=少ない読書人生の中でも、印象深い作品を取り敢えず。年末には
[本棚]に整理整頓致しまする。
蛇足の[BGM]に付きましては、もしも音楽を聴きながら本が読めたならなぁ(ながら読書が全く出来ないので)と、想像しつつ。つまらん選曲でスマンのう。満濃池。
2019年7月
頭が悪すぎるので、
教養になればと思い小説を読み始めました。
------------------------------
▼好き
・ミステリ/死が関連する物語/探偵
・和風/洋風ファンタジー
・ホラー/スプラッタ
・暗い話〜ほんわか 幅広
く
・深く考察できる物語
・LGBTQに関する物語
・鼻歌歌いながら人を殺すような雰囲気が好き
▼苦手
・刑事/歴史/実話/経済/時代/官能/エッセイ/詩
・スポコン/自己啓発/政治/戦争/ハーレクイン
・生意気/強気な女性描写/女尊男卑/男尊女卑
・表紙が下品な萌え絵/又オタク気質な物語
・ハーレム/逆ハー/チート能力
・得るものが無い物語
------------------------------
※20代/女性/未婚/パートナー有 その辺りの趣向
※漫画・雑誌は読まないので、小説のみ登録
※電子書籍(Kindle)、無い物は本屋さんへ
※基本ジャケ/タイトル買い&評価買い
------------------------------
▼超個人的評価
(◎)面白い
(△)微妙
(✖︎)合わない
------------------------------
お気に入りの方の読んだ本を参考にしています。
基本メッセージは見てません。
コミュニティは参加しません。
kindle paperwhiteデビューしました。
------------------------------
ユダヤ系文学に関心があります。良い本に出会いたい、好きな本について意見交換したいと思っています。映画も好きです。
IMDB:
https://m.imdb.com/user/ur104969329/?ref_=m_nv_usr_ur_t
愛書狂。岩波とその周辺を偏愛。私の未来に期待出来る事があるとすれば、残り5万冊読了の果て。読書好きしかいないここは楽園か、素晴らしい。どれだけ慰めになっていることか。そういう島があれば、移住したいほど。(韓国には「パジュ・ブック・シティ」という出版社が25
0社、1万人以上が本業界の人という「本の街」があるみたいだけれど。神保町も負けてないのかな。)みなさんの本棚や感想をこそっと覗き見するだけでも愉しい。年間1000冊は読みたいけれど、現状は、月間50冊もいかない。シクシク。読書だけして生きていければ最高だけれど。そうもいかないジレンマと日々闘っていて、優先順位は勿論、読まない本を決めることも大切だなって思ってる。なるべく言語アートと思える本に出会いたいから、世界の古典的名著は最優先。と言いつつ、科学本も読んでしまうという、好奇心だけは何処までも旺盛だから、人生何回あっても読み足りたくて困ってる。私の悩みもここでは共感してくれる人が集まってくれてるんだろうなぁ。好きな作家は感受性の高い人に集中する傾向があるんじゃないかな。シェイクスピア、ルソー、ソロー、ポール・セロー、ショーペンハウアー、セネカ、ニーチェ、三浦綾子、三島由紀夫、中島義道、ゾラ、ヘッセ、カフカとか。私みたいな読書廃人かこれら周辺の貴重な仲間達、(まさかね、ここに読書が嫌いって人はいないでしょ?)大事な読書時間の1分を割いて、どうでもいい私の独り言を読んでくれてありがとう。キミは今、何を読んでるのかな?
残りの人生でどれだけ読書できるか挑戦中。
他の人ってどんな本を読んでるんやろ?って知りたくなって登録しました。
やっぱ自分だけだと偏ってしまうので…。
色々と情報交換出来たらと考えているので、よろしくお願いします!
時代小説、SFが好きですが、この読書メーターのおかげで、梨木香歩さんや西加奈
子さんなども読むようになりました。
しかし、最近は電車で読むのが主になったので遅読に…。
私生活は読書に全振りしてます
特に好きなのはSFですが、基本なんでも読みます。娯楽・ミステリー・恋愛・流行りの映画ドラマの原作・ノベライズ・海外小説・漫画やラノベも。
登録は少し前ですがほぼ休眠状態で、本格稼働は2019/3から
小さい時から読書好き。本の登場人物に影響されやすく、世界観に浸ることが好きです。私の好きな物語の世界観と、素敵な本に出会えるよう、このアプリを始めました。
本は読む方だと思ってましたが、読メに来ていかに自分が本を読んでないか気付かされました。
コミュ A&A (アクション&アドヴェンチャー)管理人です
http://bookmeter.com/c/335318
誰でも歓迎です。興味があったら立ち寄って気軽に
声かけてください。
absintheは、いつも通勤電車の中で読みます。休日は小学校の娘と遊ぶので精一杯でとても本など読めません。(絵本は何冊か読んであげますが。)
生涯の友といえる本は以下です……
『罪と罰』フョードル・ドストエフスキー
『薔薇の名前』ウンベルト・エーコ
『文学部唯野教授』筒井康隆
『コンビニ人間』村田 沙耶香
『鷲は舞い降りた』ジャック・ヒギンズ
『言語を生み出す本能』スティーブン・ピンカー
『人間の本性を考える』スティーブン・ピンカー
『暴力の人類史』スティーブン・ピンカー
『人類進化の謎を解き明かす』ロビン・ダンバー
『生命、エネルギー、進化』ニック・レーン
『生命の跳躍』ニック・レーン
『銃・病原菌・鉄』ジャレド・ダイアモンド
『これからの正義の話をしよう』マイケル・サンデル
『社会はなぜ左と右にわかれるのか』ジョナサン・ハイト
『ゲーデル・エッシャー・バッハ』D・R・ホフスタッター
『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ
『文明と戦争』アザー・ガット
『神話の力』ジョーゼフ・キャンベル
『星座を見つけよう』H・A・レイ
『数学で生命の謎を解く』イアン・スチュアート
『子育ての大誤解』ジュディス・リッチ・ハリス
『繁栄』マット・リドレー
『生命の起源はどこまでわかったか』高井 研
ところで、普段は冒険ものを好んで読みます。
最近のお気に入りは、ジェームズロリンズのシグマフォースシリーズです。古いものではジェラールドヴィリエのプリンスマルコシリーズが好きです。
ラヴクラフトを中心としたコズミックホラーも好きです。
よく読む作家
ジェームズ・ロリンズ、ジェラール・ド・ヴィリエ、ボイド・モリソン、アーロン・エルキンズ、キース・ダグラス、ダン・ブラウン、H・P・ラヴクラフト、コナン・ドイル、スティーブン・ピンカー、ニック・レーン
村田 沙耶香、上橋 菜穂子、今野 敏、大沢 在昌、麻見 和史、内藤 了、富樫 倫太郎、仙川 環、吉川 英梨、筒井 康隆、夏見 正隆、秦 建日子、梶永 正史、貴志 祐介
31歳 文学、SF、ミステリー、ファンタジー好き。
今年(2019年)はシリーズものや名作ミステリーを中心に読んでいます。数年間、ネットストーカー被害にあっていたため男の振りをしていましたが、実は女であります。なので過去の感想の「僕」はあまり気にしないでく
ださい
佐世保市在住!
海外作品を主に読みます。
いそいそと感想を打ち込みます。
仕入れの2割は国内から、8割は外国からとなっております。
☆殿堂入り
日本:夏目漱石、武者小路実篤、川端康成、村上春樹
アメリカ:F・スコット・フィッツジェラルド、J・D・サリンジャー、フォークナー、レイモンド・チャ
ンドラー、レイモンド・カーヴァー、コーマック・マッカーシー、ジョナサン・フランゼン
フランス:ミシェル・ウエルベック
チェコ:フランツ・カフカ、ミラン・クンデラ
オーストリア:トーマス・ベルンハルト
イギリス:シェイクスピア、ヴァージニア・ウルフ
ロシア:ドストエフスキー、ヴィクトル・ぺレーヴィン、ウラジーミル・ソローキン
ラテンアフリカ:ガルシア=マルケス、マリオ・バルガス・リョサ
三度のメシより本が好き。
…と言いたいのですが、残念なことに美味しいものを作るのも食べるのも好き。なので、美味しいものをつまみつつ、美味しい酒を飲みながらの読書は至福の時間。
読むのも仕事のうちなので、読めと言われれば何でも読みます。
ただし、齋
藤美奈子言うところの「邪悪な読者」なうえに口まで悪いです。
自分の読了本で面白い感想や、未読本で、読んでみたいなと思わされた感想には、その内容を問わず「ナイス!」をつけさせていただいています。
最近の使い方として
「読みたい本」=職場に欲しいなと思った本を、次々と備忘録的に登録する場。購入希望リストに入れたら、あるいは必要性を感じなくなったら解除。
「積読中」=「読みたい本」の中から、実際に選書会議の購入希望リストに載せたもの。
という具合になっています。
「積読中」から「読んだ本」への移行は、たぶん1割に満たないと思われます。
「お気に入り」を貼るもはがすもご随意にどうぞ。なんならブロックしていただいてもかまいません。
先方からの「お気に入り」返しは、その方との共読本の割合を見て決めますが、ときどき職務の必要に駆られて全く趣味が重ならない方を一方的に「お気に入り」追加してしまうこともあります。わたくしからの「お気に入り」返しは必要ありませんので、どうぞご放念ください。
コミュニティへのご招待は、ご遠慮くださいますようお願いします。面倒くさがりなので、あまりコミュニティには参加しておりません。せっかくご招待くださったのに参加しないのは申し訳ないですし、お互い嫌な思いをしないとも限りません。参加したくなったら、こちらからお願いに上がりますので、その際はよろしくお願いします。
よく、くだらないことやばかばかしいことをつぶやいております。生温かい目で見守っていただけると幸いに存じます。
仕事と子育ての間の空いた時間での読書なので、なかなか冊数が増えませんが、自分のペースで読み進めています。
本当は、一日中読書がしたーい。衝動があるのですが・・・
レベッカ・ゴールドスタイン「シャボン玉の幾何学と叶わぬ恋」
スティーヴン・ミルハウザー「雪人間」「刻一刻」
芥川竜之介「蜃気楼」
趣味は読書。洋楽好き。
目標は、10年後も生き延びて、働きながら本を読み続けていること。
好きな作家はアーヴィング、ドストエフスキー、高村薫、トルストイ、カズオイシグロ、ディケンズ。
一生読み返すであろう本たち
http://bookmeter.com/u/4717/cat/407014
2008年の一番の収穫は、カズオと出会ったこと。
2009年の一番はブリキの太鼓。
2010年の一番はビラヴド。
2011年は背教者ユリアヌス。
2012年は白檀の刑。
2013年は赤い高粱。
2014年は日輪の翼。
2015年はジェルミナール。
2016年は地図と領土。
2017年はオリクスとクレイク
座右の銘は変わりません。
知識を得て 心を開き 自転車に乗れ
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます