神奈川→福岡へ
新生活スタートしました!
誰も知り合いいなくて寂しくしてるので、誰でも気軽に絡んでもらえると嬉しいです😆
社会人忙しすぎる!!
本読めてない、本が恋しい…
ずーっと昔に読書メーター登録してました。
積読本と読みたい本が溢れかえってしまって、収拾がつかなくなってしまい、なんとなく足が遠ざかってそのまま放置していたのですが、この度、一念発起して再登録。
今度こそ、丁寧に続けていきたい!
過去のユーザー登録を消す
か迷って残したような気がするので、いつかどこかで出逢えるといいな。
美味しいものが出てくるほのぼの寄りのミステリが好きですが、たまに怖いのも読みたくなります。
主に図書館で借りて読みます。家族本も読みます。
社会人です。
就職してから、全然読めていなかったけど、そもそも本好き。図書館、本屋、ついでに文房具店も好き。
小さい頃から本好きでした。そういえば。中学、高校生の時は文学史の教科書に載っているのを全部制覇し
ような気持ちで読んでいました。(できなかったけど)楽しかったなぁ。
最近、また、読書の楽しさを思い出してきました。
たくさん読みたい。いろいろ知りたい。
今まであまり読んでこなかったジャンルにもチャレンジしたいです。
マンガも好きです。食わず嫌いもあるかも。最近のマンガはあんまり知らない。学生時代に古本屋さんでバイトをしてたり、古本屋もかなり好き。
お茶飲みながらの読書タイムがご褒美です。最近は、ブラックコーヒーが飲めるようになりました。好きな豆を模索中。
皮のブックカバーとかつけたり、キレイな包装紙でカバーにしたり、栞を作ってみたりそんなことも好きです。
いいね、コメントあると嬉しいです。
楽しい読書タイムのお供に、よろしくお願いします。
お気に入り申請、したりするかもです。
まったり、読書と共に利用したいと思います。
登録したのは昔みたいですが使い始めたのは2019年より。
感想をまとめるのが苦手です…。みなさんの感想見て勉強しています。
海外のオケでトランペットとピアノやってます。音楽系多めかも。
本を読みっぱなしにしていたら、すごく面白いと思った本も内容をすっかり忘れてしまうのが勿体なくて、記録して感想も書くことにしました。
子供の頃は、本を読むのは好きでも嫌いでもなかったのですが、
最近はやっと本の読み方が分かってきたようで、読書がとても面白くな
りました。
読メに登録してから、他の方々の感想を読むことも楽しく、気づきをもらえたり、面白そうな本の発見など有意義な日々です。
よろしくお願いします。
ちょっと不思議な話が好き。
ノスタルジーな雰囲気や、丁寧で優しい文章のものが好みです。でもどことなく得体が知れない浮遊感がある作品に惹かれてしまいます。気分を変えるために違う系統の作品を併読することが多いです。
コミックはシリーズ1巻目に変更中。気に入っ
た作品をたまに登録しています。
ーーーーー
2023年10月〜 久々に記録再開
以降、自分で振り返りやすいようになるべく丁寧に書こうと試みています。他の方の感想を読むと視野が広がって楽しいです。古い作品ももっと読んでいきたい...。
去年の夏くらいから読書メーターを始めましたが、過去に読んだ本は感想も含めているとものすごい時間がかかるため再読していれているのもありますが、最近のを含めて極一部しか登録出来てません。
基本的にいろんなジャンルを読んでいるのでお勧めの本がありましたらぜひ教え
てください。
本を読むのが、何よりの幸せ
電車に揺られての読書が、いちばん心地よい
読みふけると、ときどき、乗り過ごします
子供に読み聞かせをしなくても自分で読めるようになり、その時間を自分の読書時間にしたいと読書を再開しました。時間があれば読書をするわが子とは違い、毎日読書できるわけではありませんが、子供と一緒にお茶を飲みながら(お菓子を食べながら 笑)読書をできる事、幸せだ
なーと感じています。
ミステリー系が好きで読書を始めた私ですが、食いしん坊なため食べ物が登場する物語りが最近のおきにいりです。
皆さんのレビューを参考に本を選ぶ事も多く、とても楽しませてもらいながら読書メーターに参加させてもらっています。
皆様の感想を読ませていただいて読書の幅が広がりました。これまではミステリ大好きですが、最近はほっこり系感動系に心動かされてます!
2024/03/01更新。ご訪問ありがとうございます。小説、エッセイ、自己啓発、絵本、コミックなどなんでも読んでいます。好きな作家さんは桐野夏生さん、原田マハさん、村田沙耶香さん、小野寺史宜さん、近藤史恵さん、恒川光太郎さん…。読書以外の趣味は映画鑑賞(事
前に原作を読む派)、美術館博物館巡り、パン屋さん、喫茶店巡りなど。人生も折り返しを過ぎました。一日一日を大切に愛犬ラッキー🐶とともに…と思っていたのですがラッキーは一足先に旅立ってしまいました。寂しさは続いてるけど、いつかラッキーと会える日を楽しみにこれからも充実した読書ライフを送れたら〜と思ってます。こんな私ですがどうぞよろしくお願いします😊 アイコンのラッキー、気が向いたらたまに変えます。どうぞよろしくお願いいたします🐶
子供の頃図書室が大好きで放課後はいつも図書室に行って日が暮れるまで夢中になって本を読んでいた記憶があります。
そして大人になった今でも本屋さんに行くとやっぱりワクワクしてきます。
読みおわった後も味がする本が好きです
子供のころ、読書カードに読んだ本を記録していくのが楽しかったのを思い出して始めました。
蔵書整理のために不定期に読んだ本を登録しています。
元ソルティです。6年くらいこの名前でしたがSNS連携において誰にも気づかれたくなくて名前変えます。
小説メインですが、青春もの恋愛ものミステリー、児童書、自己啓発や実用書、漫画、音楽雑誌などオールジャンル読みます。
インスタにもツイッターにも本の投稿は
します。
インスタ@pandapandoramix
共読とかあったら気軽にコメントください。つながりたいです、お話するの大好きです!
2024.8更新
高校国語教師です。
直木賞作家さん中心に読んでます。
生徒に勧めるときのために
勧められたときの記録用に
感想は字数制限めいっぱい書きます。
【個人的ベスト5】
1.須賀しのぶ「革命前夜」
2.伊坂幸太郎「マリアビートル」
3.青山美智子「赤と青とエ
スキース」
4.有川浩「塩の街」
5.森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
【生徒に勧めたい5冊】
1.有川浩「阪急電車」
2.青山美智子「木曜日にはココアを」
3.森絵都「DIVE!!」
4.辻村深月「かがみの孤城」
5.朝井リョウ「何者」
【推しシリーズ3選】
1.伊坂幸太郎「陽気なギャング」
2.有川浩「図書館戦争」
3.夏川草介「神様のカルテ」
世の国語教師は文豪の作品を勧めがちですし
そもそも現代文学読んでなかったりしますし
生徒はそのせいで国語嫌いになりがちですね
心の底から面白い本は現代にもありますよね
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます